予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
取引先は全国各地。様々な人と関わりながら仕事ができます。
水産物を安定供給するという重要な仕事をしているだけではなく、安定的に売上を伸ばしています。
夜の時間帯の仕事ですが、日中を趣味に使っている社員が多くいます。
営業・管理スタッフともに、社内外問わず信頼関係を作っていくことを第一に考えています!
セリをしているというイメージが強いかもしれませんが、私は塩干加工食品課というセリを行っていない部署に所属しています。基本的に1対1で対面もしくは電話などで商売を行う、相対売りという販売方法で日々仕事をしています。ウロコ水産では基本的に仕入れから販売まで一人行います。相対売りでは仕入先は主にメーカーや商社が中心で、先輩から引き継いだ先も多いですが、自分で新たに見つけたりもします。販売先は主に中央卸売市場内の仲買人と呼ばれる人たちで、いつも顔を合わす顔馴染みが中心です。飛び込みで知らないところへは販売したりはないです。知らない人や信用のおけない人に自分の商品を売りたい、買いたいという人はいません。最初は僅かな取り扱い量だったのが、信頼関係を構築していくにつれ取り扱い量も多くなります。「こんな商品ない?」「新商品なんだけどいい売り先ない?」様々な人とつなることでこのような要望にも答えられるようになるので、経験を積むほどに成長していると感じます。仕入先は全国!「面白そう」「売れそう」「食べてみたい」仕入れの動機は様々ですが、それを実行できるのは中央卸売市場の卸売会社の強みだと感じています。もちろん仕入れた商品をバイヤーさんなどに提案してもほとんど採用されません。だからこそ、採用されて定番アイテムとしてスーパーに並ぶようになったときの喜びは「よし!」となります。「あなただから」「あなたにしか」と言っていただけるよう、日々の何気ない電話一つにしても大事にし、そして食を支える仕事をしているということを忘れずに日々業務に励んでいます。<塩干加工食品課/浅川翔太/2019年入社>
毎年11月に解禁される”冬の味覚 カニの初セリ”。解禁当日は、テレビ取材も駆けつけ、仲買人とセリ人の活気ある声が飛び交います。
男性
女性
<大学> 石川県立大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、近畿大学、国士舘大学、駒澤大学、上武大学、高岡法科大学、東海大学、東京経済大学、東京電機大学、富山大学、長崎大学、名古屋商科大学、新潟大学、日本大学、福山大学、北陸大学、三重大学、立正大学