最終更新日:2025/4/11

エア・ウォーター・マッハ(株)

業種

  • タイヤ・ゴム製品
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
長野県

意外と身近なゴム製品、Oリングを発見しよう

  • 仕事体験
  • 対面・WEBどちらも開催
意外と身近なゴム製品、Oリングを発見しようの紹介画像

ほとんどの人が見たことがない「Oリング」。様々なところで大量に使用されていますが、活躍しているところを目にすることはほとんどありません。実はとても身近なところでも使われていて、私たちの生活を守っています。
非常に重要な役割を担っているそんな「Oリング」が、どんなところでどのように使われているのかをグループワークで探すところから始め、その役割や重要性を知ることができるコースです。
また、その「Oリング」はどのように開発・製造され、産業界に販売されているのかも知ることができます。
「Oリング」って何だろうと疑問に思った方や、名前は知っていても詳しくわからない方、そもそも目にすることがほとんどない「Oリング」がどのように製造して販売しているのかなど、少しでも興味を持たれた方にピッタリのコースです。開発から製造、販売までの関連業務を知ることができます!ご参加お待ちしております!!

概要

就業体験内容 弊社の主要製品である「Oリング」は、簡単にいうと、丸い形状をしたゴムです。
この製品が何の役に立っているかというと、自動車から医療用品にいたるまでありとあらゆる工業製品の 主に「接合部」に取り付けられ、
気体や液体が接合部から漏れることがないようにしております。

私たちはお客様から「絶対にガスが漏れないようにしたい」「薬品に強いOリングがほしい」など様々なご要望を頂きます。
今回はこうしたご要望を実現するためにどのようなOリングをお客様にご提案すべきなのか、
現場の営業職・技術職の社員が行っている業務を体験できるワークをご準備いたしました!

さまざまな材料で作られ、特性を持ったOリングの中からお客様のご要望に合うOリングを見つけていただきます。
選んだOリングが適切だったのか一緒に見てみましょう!

もちろん技術的な知識は一切必要ありません!
文系の学生さんも大歓迎です。
「Oリングってなんだ…?」そう感じたアナタにこそご参加いただきたいです!

◆当日のスケジュール
<9:30~12:00予定>
1.会社説明
2.Oリングについて
<グループワーク>
3.Oリングの材質選定
4.Oリングの見積もり作成
5.まとめ
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
担当社員からのフィードバックがあります。
体験できる職種 営業(法人向け新規開拓メイン)営業(法人向け既存顧客メイン)営業推進・販売促進応用研究・技術開発生産・製造技術
開催地域 長野WEB
実施場所 【本社】長野県松本市梓川倭4009-1
WEB参加方法 Zoomにて行います。
カメラ付きのパソコンまたはスマートフォン、タブレットなどからご参加いただけます。
ご予約いただいた方には参加のURLを開催日前日までにお送りいたします。
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月中旬~8月下旬、1月下旬~2月上旬

・実施日数
1日

会える現場社員数 5人未満
会える人物 主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員
入社1年~5年までの若手社員や中堅社員と会えます。

応募要項

参加条件 学歴・年齢不問
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
応募締切日 2026年2月9日
積極受付中 低学年(大学1、2年生など)2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし
保険加入 必要なし

問合せ先

問合せ先 エア・ウォーター・マッハ株式会社
管理部 人事担当
電話(0263)78-5556
E-mail recruit@awimach.com

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

エア・ウォーター・マッハ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンエア・ウォーター・マッハ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. エア・ウォーター・マッハ(株)のインターンシップ&キャリア