最終更新日:2025/5/7

(株)フジタ建設コンサルタント

業種

  • 建設コンサルタント
  • 設備工事・設備設計
  • 専門コンサルティング
  • 建築設計

基本情報

本社
徳島県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

建設コンサルタントのやりがい

  • Y.W
  • 2018年入社
  • 愛媛大学 大学院
  • 理工学研究科 卒業
  • 道路グループ
  • 道路に関する設計業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名道路グループ

  • 勤務地徳島県

  • 仕事内容道路に関する設計業務

フジタ建設コンサルタントに入社した理由をお聞かせください

もともと橋梁やダムなどの社会インフラに興味があり、大学も建設系の学科でした。大学で学んだことを生かせる仕事に就きたいと考えており、道路や橋梁などの設計を行う仕事に興味があったので、建設コンサルタントへの就職を希望していました。総合建設コンサルタントであり、道路や河川、公園など幅広く社会インフラの整備を行っており、この会社なら様々な業務が経験できそうと感じ当社への入社を希望しました。他にも中国・四国地方の建設コンサルタントを調べていましたが、入社試験などで会社を訪れた際、対応が丁寧で、明るい雰囲気があり、他の会社よりも自分に合っていそうだと感じ入社を決めました。


現在の仕事内容・やりがいについて教えて下さい

道路グループに所属し、道路に関する設計の仕事を行っています。線形の検討等の道路の設計、擁壁やボックスカルバートなどの構造物の設計、トンネルの点検など様々な業務を行っています。成果品の提出に向け、資料収集や現地踏査から始まり、様々な検討を経て、図面や報告書の作成を行います。検討を行う際には、設計計算ソフトを用いて、構造物の計算を行います。
設計条件や施工条件などいろいろなことを考えないといけなかったり、様々な関係者の方と協議を行ったりするのは大変ですが、成果品を提出したり、設計を行った箇所の現場ができているのを見たときは、社会に貢献しているということを実感し、やりがいを感じます。


学生さんへ、一言メッセージをお願いいたします

就活では、なるべく実際に会社を訪れて、仕事の内容だけではなく会社の雰囲気や社員の方の対応などいろいろな面から会社を知って、どこに就職するか判断するのがいいと思います。
建設コンサルタント業の仕事は、様々な知識や技術が必要で、入社してからも日々学ぶことが多く、また、業務量も多いため大変な面もあります。その分、自分の知識や経験が生かせて、社会に貢献していることが感じられるやりがいのある仕事だと思います。
就職するとなかなかまとまった時間が取れないので、趣味や遊びなどは学生のうちにたくさんしておくとよいと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)フジタ建設コンサルタントの先輩情報