予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名教室運営管理部 教室運営管理課 四条烏丸教室
普段の業務では、受付や入塾テストの対応・電話対応など、主に教室業務を行っています。また最近は、マネージャー候補として、マネージャーの先輩方の行われている業務の一部である架電業務やテストの運営などにも少しずつ関わらせていただくようになりました。そして、これらのお仕事の中でも私にとって一番ウェイトを占めているのは、「安全管理」と呼ばれる業務だと思います。安全管理とは生徒が登塾する時間や休憩時間などに見回りをする業務のことで、この時間が私たちにとって最も生徒と密に関わることのできる業務であると思います。ここでのコミュニケーションが生徒との信頼関係につながったり、得た情報が保護者の方とお話をする際の貴重な材料になったりすることもあります。そのため、安全管理ではただ見回るだけでなく、生徒一人ひとりの行動や性格に気づくことができるようにすることも意識しながら業務を行っています。
私が一番うれしかったことは、生徒から名前を呼んでもらえて、話しかけてもらえるようになったことです。私は1年目ということもあり、教室に配属されてからすぐの頃は、生徒たちから「新しい人がいる」というような目で見られているように感じ、また、生徒との距離も少し遠いように感じました。しかし生徒たちが来たら挨拶をし、教室に一緒に入って話しかけることを毎日しているうちに段々と顔を覚えてもらえるようになり、生徒の方からいろいろと話しかけてくれるようになりました。初めて名前を呼んで話しかけてもらえた時は、それまでの行動の成果が表れたようで、とても嬉しく感じました。最近では、塾に来たら毎回話しかけてくれる生徒も何人か出てくるようになりました。そのように話やすい人・話してもいいなと思ってもらえる人になれるようにこれからも生徒とのコミュニケーションをとることを欠かさずに行っていきたいと思っています。
もともと教育業界に興味があり、人のサポートができる職に就きたいと考えていました。そういった経緯から塾業界も視野に入れて就職活動していましたが、その中でも浜学園の分業制と呼ばれる、それぞれが自分に与えられている仕事に専念することができるスタイルにとても魅力を感じました。また、私が大学時代に個別指導塾でアルバイトをしたり、教員免許を取得したりしたにもかかわらず総合職を志望したのは、講師として一教科のみに専念するよりも、一教科に縛られずに様々な仕事に挑戦できると考えたからです。そして、生徒のためと考えることが、講師に対するサポート、ひいては会社への貢献につながると思い、人へのサポートの原点になることができると考えたからです。分業制であるために1人の生徒に関わる講師や職員の数も多く、その分連携をしっかりとる必要がありますが、職種の違う方といろいろなお話ができることは多くの発見や気づきもありとても楽しく感じています。