革新的なアイデアで創業。政府が育成5カ年計画策定
スタートアップの明確な定義はないが、主に社会課題を解決するために、誰も手を着けなかった革新的なアイデアや製品、サービスを生み出す新興企業を指す。事業の目的が明確で、かつ企業内で価値観を共有できることから成長スピードが速く、創業から3 ~ 7年で新規株式公開(IPO)するケースも多い。
内閣府は2022年11月に「スタートアップ育成5カ年計画」を策定。担当大臣を置いて、投資を5年間で10倍にする目標を掲げる。具体的には、関連する各省庁や外郭団体を通じて創業のための人材育成、大学での研究成果の事業化支援、資金供給の拡大を図る。
事業規模は約1.5兆円でスタートし、2027年度には10兆円に増やす目標。将来的には10万社のスタートアップを創出し、株式の時価総額が1,000億円超の未公開企業、いわゆるユニコーン企業を100社誕生させる計画だ。