INTERVIEW

自慢の先輩たちとつくる 一人ひとりに寄り添う介護。

温かい先輩たちに支えられながら、一歩ずつ成長。
働く環境が、やりがいをさらに大きくしてくれました。

ニチイホーム東船橋 介護一般

今池 かえで 2023年度

01介護業界に進んだ理由

私は大学で福祉を学ぶ中で、介護の仕事に興味を持つようになりました。地元には高齢者が多く、小学生の頃から学校行事などで関わる機会が多かったんです。そんな経験があったので、漠然と「いつか恩返しができたらいいな」と思っていました。大学を選ぶときに、福祉の分野をしっかり学んでみたいと思い、地域福祉や相談援助について学びました。そして、実習を通して「一番近くで高齢者を支えられるのは介護職だな」と実感し、この仕事を目指すことに決めました。

02ニチイケアパレスを選んだ理由

就職活動では、数多くの介護会社がある中でどこを選ぶべきかすごく悩みました。小規模でアットホームな環境も魅力的だったんですが、やっぱり歴史や実績がある企業のほうが安心できるかなと考えました。全国展開している会社よりも、拠点ごとに複数の同期がいる環境がいいなと思っていて。全国展開の会社だと、一つの拠点に配属される同期が少なくなってしまって、ちょっと孤独を感じるかもしれないなって不安があったんです。その点、ニチイは首都圏展開で、配属先に2〜6人の同期がいると聞いて、身近に仲間がいる安心感があるなと思いました。

03わたしの業務内容

メインは介護業務ですが、レクリエーションの企画・運営にも関わっています。新卒のときは「新卒レク」としてクリスマスレクを担当し、開催日や所要時間、参加者、案内方法などを1ヶ月かけて企画しました。最初は分からずホーム部長にサポートしてもらいましたが、2年目から毎月のレクを担当。先輩がサポートしてくれるので安心です。実習経験があったためギャップはなく、「思ったより楽しい!」というのが正直な感想でした。同じ利用者さんと顔を合わせる中で、ちょっとした変化に気づいたり、認知症の方が以前の会話を覚えていてくれたり、新鮮な気持ちで話しかけてくれたり。そういう関わりが楽しく、やりがいにつながっています。

私のいるホームは雰囲気が良く、大好きな職場です。年齢の近い先輩もベテランもいて、みなさん笑顔が印象的。「今日機嫌悪そう」と思うことがほとんどありません。嫌なことがあっても利用者さんには常に笑顔で接しているのがすごいなと思います。私も見習って、笑顔を心がけています。相談しやすい雰囲気もあり、悩んだときも先輩が実演やアドバイスをしてくれる。人に恵まれた職場ですね。
介護の仕事では、観察力と気づく力がとても大事だと感じます。毎日利用者さんと接する中で、「昨日と様子が違う」と思うことがあります。歩き方がぎこちない、体が傾いているなどの変化に気づくことで、病気の早期発見につながることもあります。夜勤明けの先輩が「足の運びが悪かったから気をつけて」と引き継いでくれ、意識して観察したら、確かに体が少し傾いていました。原因が分からなくても、医療職と情報を共有しながら対応することが大切だと実感しています。

04今後の目標

今すぐではないですが、いずれは新卒採用や人材育成にも携わってみたいなと思っています。介護業界は人手不足が課題ですが、「こんなに楽しい仕事なんだよ!」と若い人たちに伝えて、一歩踏み出すきっかけをつくれたらいいなと思っていて。また、現場の工夫や努力がもっと報われるように、本社側から環境を整える仕事にも関わっていけたらと思っています。

介護業界を目指す人へのメッセージ

ニチイケアパレスは、個別ケアをすごく大事にしているなと感じます。利用者さんは一人ひとり違うので、それぞれのニーズに寄り添ったケアが求められます。例えば、決まった献立がある中でも、事前に希望を出せば「今日はカレーが食べたい」といった要望にも応えられる仕組みがあるんです。こういう細かな対応ができるのも、うちならではの良さかなと思います。介護の仕事に興味がある方には、ぜひおすすめしたいですね。

特設ページに戻る