最終更新日:2024/4/3

国立大学法人東京大学

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 学校法人

基本情報

本社
東京都
資本金
1兆452億1,300万円
売上高
国立大学法人のためなし
従業員
8,192名(2023年5月1日現在) (うち、事務1,485名、図書147名、技術548名)

創りたい未来がある。語りたい使命がある。

【東京大学】担当者からの伝言板 (2024/03/28更新)

PHOTO

------------エントリーシートの締切は4月17日(水)正午までです!-------------
マイナビからエントリーしていただくと、本学MY PAGEのアカウントが発行されます。WEBエントリーシート提出については、本学MY PAGE上でご案内いたします。
みなさまからのご応募お待ちしております!


-----------------【東京大学職員採用情報サイト】を公開しています!----------------
本学で働く「職員の声」も掲載していますので、ぜひご覧ください。

▼東京大学職員採用情報サイト
 https://www.u-tokyo.ac.jp/recruit/info/index_j.html

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
東京大学は、日本初の近代的な大学として誕生し「世界の公共性に奉仕する大学」という理念の下、国内最大規模の総合大学として、高度で多様な教育研究活動を行っています。
PHOTO
本学では、職員のプロフェッショナルとしてのキャリア形成をサポートするために、ジョブローテーション、研修制度、自己啓発支援体制の充実を図っています。

職員一人ひとりが、東大を動かす。

■「より良い未来社会を創る」という使命
これから目指すべき理念と基本方針をまとめたUTokyo Compassの下、「優れた多様な人材の輩出」と「地球規模の課題解決」を目指し、新たな大学の構築に向けて教職協働で改革の真っ最中です。その実現には、職員がプロフェッショナルとして、教員と密接に連携し課題に取り組むことが求められています。

■多彩な構成員と共に、チームワークで仕事を進める
国内最大規模の組織を有する東京大学には、教員、研究者、事務職員、技術職員、看護師、医療系職員、そして学生と、多彩な構成員が所属しています。そのため、多様性を尊重すること、そして互いにコミュニケーションを取りながらチームワークで仕事を進める風土が根付いています。東京大学は日本で最も古い国立大学ですが、これまで蓄積された知をもって社会の課題に解を提示し、人類の未来を切り拓く最先端の研究を行う最も新しい場所でもあります。職員一人ひとりが常に柔軟な姿勢で新たな課題にも意欲的に取り組んでいます。

■「運営」から「経営」へ
東京大学では年々拡大する事業規模にあわせ、運営費交付金に依存する体質から脱却し、産学協創による大規模な資金の獲得、大学債の発行など、これまでにない財源の多様化に向けて歩みを進めている最中です。また、教育や研究により価値をつくりだすだけでなく、本学が生み出した新しい価値を社会に実装させる動きを加速させています。そのため、企業や地域と連携し、イノベーションを加速させることが急務となっています。堅いイメージをもたれがちな国立大学ですが、実際は企業のように経営的な視点が求められており、日々、様々な新しい動きが生まれています。

会社データ

プロフィール

未来を担う人材の輩出に、あらゆる境を超えた真理の追及。そしてそれらを通じて社会へ貢献すること。それが東京大学の使命です。
本学は2017年に指定国立大学法人となり、本制度を生かし、戦略的な先行投資を行い、学内外の様々な人々と協働して多様な価値創造を行っています。地球と人類社会をより良くするために貢献する世界拠点となることを目指し、進み続けます。

▼東京大学職員採用HP
 https://www.u-tokyo.ac.jp/recruit/info/index_j.html

事業内容
高等教育・教育研究機関
郵便番号 113-8654
所在地 東京都文京区本郷7-3-1
電話番号 03-5841-1975、2317
代表者 総長 藤井 輝夫
設立 明治10年(1877年)4月
資本金 1兆452億1,300万円
従業員 8,192名(2023年5月1日現在) (うち、事務1,485名、図書147名、技術548名)
売上高 国立大学法人のためなし
総学生数 28,218名(2023年5月1日現在)
収入予算総額 約2,885億円(2023年度)
図書総冊数 9,987,896冊(2023年3月31日現在)
土地面積 325,991,256平方メートル(2023年4月1日現在)
東京大学の概要 https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/overview/book.html
東京大学統合報告書 https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/public-relations/IRIR.html

働き方データ

  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 24.5%
      (147名中36名)
    • 2023年度

    役員:38.5% 管理職:23.1% (2023年10月1日時点)

社内制度

研修制度 制度あり
【階層別研修】
新規採用職員能力開発プログラムのほか、係員・係長級・副課長級・課長級研修、次世代リーダー育成研修といった役職や経験年数に応じた研修など、経験等に応じて必要な能力を身につける研修です。

【知識・技能向上研修】
知的財産、財務会計(簿記/国立大学法人会計講座)、学務、科学研究費補助金、情報セキュリティ、人事・労務、URA、D&Iなどの仕事の分野や職種に応じて、専門性を身につける研修です。

※下記のような形で将来的に出向の可能性あり
【海外研修】
他機関(文部科学省、日本学術振興会)が主催する各種海外研修では、現地の大学や機関での勤務を通じ、東京大学の国際化を担う職員として必要な専門知識や語学力を習得します。

【民間企業等への研修出向】
事務職員が民間企業等での1年間の研修業務を体験することで、職員の意識改革と職務能力の開発・向上に資することを目的とした制度です。

【他機関への出向】
文部科学省や他の国立大学法人等へ出向し、出向先機関の職員として業務に従事します(2~3年)。多様な機関における業務を通じた新たな視点の獲得、職務能力の開発・向上、幅広い人脈形成等を目的としています。
自己啓発支援制度 制度あり
各種英語講座(TOEIC講座、英会話等)の受講者、東京大学大学院の大学経営・政策コースの履修者、情報処理技術者試験の合格者などに対し、受講料・受験料の一部負担等様々な支援を行っています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、茨城大学、桜美林大学、大阪市立大学、大阪府立大学、お茶の水女子大学、鹿児島大学、京都大学、群馬大学、慶應義塾大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京外国語大学、東京芸術大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都立大学、東北大学、同志社大学、名古屋大学、一橋大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、大阪大学、大阪市立大学、お茶の水女子大学、学習院大学、九州大学、京都大学、京都府立大学、慶應義塾大学、高知大学、神戸大学、国際基督教大学、埼玉大学、静岡文化芸術大学、上智大学、白百合女子大学、成蹊大学、専修大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京都立大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、前橋工科大学、武蔵野美術大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
ケイセンビジネス公務員カレッジ、富山高等専門学校

※事務系・図書系・技術系職員/過去5年/50音順

採用実績(人数) 2023年度 77名
2022年度 73名
2021年度 52名


※東京大学職員採用試験及び国立大学法人等職員採用試験からの事務・図書・技術系職員の採用者数です。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 21 56 77
    2022年 24 49 73
    2021年 20 32 52

先輩情報

海外研修や民間企業等への出向もあり、様々な事に挑戦できます
Y.I
産学連携部産学連携法務課 利益相反管理チーム
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp100229/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

国立大学法人東京大学と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 国立大学法人東京大学の会社概要