予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
資格取得手当や支援制度があります(2024年8月2日)
IT関連資格として、例えば基本情報技術者試験を例に挙げますと、以下の2通りあります。1:自力で勉強2:e-learning講座を受講する1で合格しても2で合格しても資格手当はもらえますが、1の方が手当としては少し高額になります。自分だけで頑張っているのでその分金額にも反映しています。2については、この講座内での修了試験に合格すると一部の試験が免除されますので、より合格に届きやすいかと思います。また、IT関連資格だけではなく、TOEIC600点以上でも手当が出るなど、ITの資格以外にも力を入れていますよ。
もちろん応募可能です!(2024年8月2日)
どういったきっかけでその業界を目指すのかは人それぞれです。目指すタイミングも人にとってさまざまでしょう。ですので、違う業種を見ていたけれども、IT業界にシフトしたという人は多くいます。せっかくなので、まさに違う業界を目指していたけれど、結果として当社を選んだという社員をご紹介します。・金融業界に入りたかった → 金融とITを掛け合わせた当社を選んだ・マスコミや広告会社から内定をもらっていた → 踏ん切りがつかずいろいろ見ていくうちに当社が良いなと思って選んだ・学校の教員を目指していた → 手に職つけたいと思って当社を選んだ・不動産業界から内定をもらっていた → いろいろ考えてITもいいなと思って当社に入社を決めたいかがでしょうか。数名の紹介ですが、金融業界に入りたかったが内定がもらえずシフトチェンジしたという社員は割合として多かった傾向にあります。IT業界に興味を持っていただき、ぜひチャレンジしていただきたいです!これまでの就職活動と同様に、業界研究、弊社のHPを確認するなどの準備さえしていただければ問題ありません。ご応募お待ちしております★
4名程度の枠があります!(2024年7月26日)
システムエンジニア(技術)職として4名程度採用する予定です。当社は文理不問で、新人研修で先輩社員が丁寧に教えるカリキュラムにしていますので、プログラミングスキルを一から学べる環境にあります。録画版の説明会でもオンライン説明会でもかまいませんので、ぜひ一度会社説明会にお越しいただきたいですっ。お待ちしております★
会社に入りたいという強い思いがありますか?(2024年7月17日)
今は売り手市場で学生さんの多くが内定を手にされているかと思います。しかし、最終面接に限らずですが、面接で何を見ているかというと弊社の場合は人となりです。もちろん短い面接時間では互いを知ることは難しいかもしれませんが、少なくとも当社のことを知ろうとしているのか、そういう行動をとってきているのか、入社したいという思いが強くあるのかなどを確認させていただいています。弊社の一員としてぜひ力を発揮していただきたいと思っていますので、強い意思で入社していただけるのかというところがどこの会社でも見られているのではないでしょうか。最終面接では主に役員や社長と面接することになりますので、学生の皆さんも緊張度合いが一般的な面接よりも高いと思いますが、ぜひ素直にオープンマインドで臨んでいただきたいと思います。ご健闘をお祈りしております★また、弊社にもぜひ足を運んでいただきたいと思います。
本社または都内にある客先のみ(2024年6月28日)
■勤務地弊社では、転勤は基本的にございません!あえて基本的にと書いているのは将来何があるかわからないからですが、1997年の創業以来、転勤した社員は一人もいませんので、ご安心いただきたいと思います。客先は全て都内ですが、通勤時間も踏まえて配属、参画できる案件を考慮しています。どうしても家から遠い場合は、出勤時間を少しずらすという対応を取ることも可能です。■リモートワークは4年目から現在、リモートワークとして在宅勤務は全社員の半数以上を占めておりますが、入社~3年目くらいまでは原則出社するものとご認識ください。皆さんもすでにリモートでの勉強を余儀なくされてきたと思いますが、プログラミングスキルや社会人スキルがないまま、リモートにシフトすることは大変危険だと弊社は考えております。相手の状況が見えないが故に、先輩に質問したくても、なかなか質問できない状況もあると思います。リモートワークができるようになるには、1人である程度の仕事がこなせる必要がありますので、入社して4年目くらいからが妥当と考えております。■異動先と頻度弊社はシステムエンジニア職として募集しておりますので、入社後は全員開発部に配属されます。配属後の案件はそれぞれ3ヶ月くらいで変わる人もいれば、1年くらいで変わる人、いろいろです。開発部から異動になることはほとんどありませんので、開発部内で様々な案件に携わっていただくことになります。
元気でチームワークを大事にできる人ですね(2024年6月21日)
まず若いエネルギーを会社にもたらしてくれている人材ですから、元気な方に来ていただきたいと考えています。弊社は、3~5人のチームがいくつもあります。新人研修を終えたら、先輩たちのいるチームに配属されることになりますので、責任感を持って仕事ができること、チームワークを大事にできることなどが必要とされるスキルになります。プログラミングは出来なくて当たり前だと理解していますので、そこはご安心ください。ただし、先輩たちとコミュニケーションが取れないと仕事がどこで止まってしまっているのか、どこで悩んでいるのか、何が困っているのかが確認できなくなってしまいます。お客様からの仕事には期限がありますし、途中経過を報告する必要性もありますので、コミュニケーションをしっかり取れることがまずは必要です。しかし、このコミュニケーションを取るというのは非常に難しい点でもあります。伝えるのと相手に理解してもらうことは別ですから、コミュニケーションがしっかり取れるということは、先輩との意思疎通がきちんとできること、ビジネスマナーもふまえた礼儀作法もしっかりしていることというのも当然必須なスキルとなります。多少仕事ができなくても、先輩たちがカバー、フォローしてくれますので、わからないものはわからないと伝えること、困ったら困ってると伝えることというように、相手に伝えるコミュニケーションが大切です。
会社・仕事を理解できていることが大事です!(2024年6月7日)
私たちも採用を長く経験しているので、面接をしていく中で、当社への志望度合いが高いか低いかはある程度感じ取れています。ですので、あえて無理に熱意を伝えようとする必要はないと思っています。本当に行きたいという思い、気持ちは会話の中からでも十分伝わりますよ。選考基準というわけではありませんが、以下ができているときちんと準備してきたこと、会社への思いが強いことはうかがい知れると考えております。・会社のホームページなどを読み込んでいること・仕事の内容をきちんとイメージできていること・他社との違いを伝えられること最近は志望理由を聞かない会社も増えてきているようですが、当社は志望理由を確認しています。入社後のミスマッチを防ぐためにもきちんと当社を理解して入社してきてほしいからです。ホームページだけではなく、説明会のご予約、もしくは録画版をご覧いただき社風を肌で感じ取っていただきたいと思います。ご応募お待ちしております★
正直に答えてOKです!(2024年6月5日)
よく短所は長所の裏返しとも言いますが、正直にお答えいただいてかまいません。例えば、作業にかなり集中・没頭できる人は、時間も見ずに忘れてしまうという短所があるでしょう。このまま伝えていただければ良いですが、ただし、短所は短所ですとそのまま答えるのでなく、その短所をカバーするために何かやっていることがあればそれを続けてお話しください。短所を理解していてもそのまま放置しているのではなく、何かしら自分で手立てを打っているということをアピールする必要はあります。誰でも苦手なこと、欠点はありますので、それを正しく伝える、正しく伝えられるスキルもコミュニケーションとして大事ですよね。質問の意図については、自己分析がどれだけ出来ているのかという確認と、実際に働いていく際に会社としてどういった点を注意して育成していけば良いかということを考えています。少なくとも当社では、現時点での確認と将来性のための確認の2つの側面から質問しております。皆様のお役に立てれば幸いです★