最終更新日:2025/4/7

(株)共和電業

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 精密機器
  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
PHOTO

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:営業系
営業職
お客様の課題に対して、計測技術をご提案することが仕事です。営業活動ではお客様と信頼関係を築くことがなによりも大切です。そのために、関係者と共に力を合わせてお客様の喜びを追求します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 営業職

当社の営業職はただ製品を売るだけではありません。
お客様の「こういう計測がしたい」という課題に対し、技術部門と連携して「こうすれば計測できます」という解決策を提案する技術営業を行います。
お客様は企業・官公庁・大学・研究所などの技術者や研究者の方々で、ルート営業中心です。

・国内営業
  研究者・技術者の方への計測システムの提案営業
  ◆総合型:初期配属は全国13営業所から入社後に決定いたします。
  ◆初期配属確約型:初期配属は内定時に確約いたします。
    首都圏エリア……東京都千代田区/厚木市
    中部エリア………名古屋市名東区/豊田市
    近畿エリア………大阪市北区/明石市
    中国九州エリア…広島市中区/福岡市博多区
・海外営業
  海外顧客への計測機器の営業や、海外の販売店管理

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    3回実施予定

  4. 内々定

募集コースの選択方法 エントリーシートで希望コース・職種をご選択ください。
内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 会社説明会等
 ↓
書類提出
 ↓(適性検査受験)
一次面接(WEB・個人面接)
 ↓
二次面接(WEB・個人面接)
 ↓
最終面接(対面・個人面接)※交通費支給
 ↓
内々定
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート、履歴書、成績証明書
※手書きの書類提出はありません。
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生

学部生以外の方については応相談とさせていただきます。

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

文系理系問わず、広く受け付けています。

募集の特徴
  • 総合職採用

初期配属について、勤務エリアの確約を行っています。

説明会・選考にて交通費支給あり 最終面接は本社(東京都調布市)で対面実施します。
その際の往復交通費を支給します。
説明会・選考にて宿泊費支給あり 最終面接は本社(東京都調布市)で対面実施します。
その際、宿泊が必要な場合は宿泊費を支給します。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒

(月給)240,500円

240,500円

  • 試用期間あり

2ヶ月
※労働条件の変更はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当(当社規定による)、時間外勤務手当、営業手当、扶養手当、資格手当、食事手当など
昇給 年1回(4月)(2025年実績:5.91%)
賞与 年2回(6月・12月)(2024年実績:年間4.89ヶ月)
年間休日数 123日
休日休暇 ◆休日
完全週休2日制(土日祝)
年間休日:123日
大型連休あり(GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇)

◆休暇
有給休暇(10日~20日)
 ※有休取得平均日数:15.1日
 ※積立休暇制度あり
特別休暇(慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 等)
待遇・福利厚生・社内制度

◆制度
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
退職金制度、持株会補助制度、貸付制度、団体保険制度、社員食堂利用補助制度
転勤に伴う住宅補助・支度料支給制度、作業服貸与、社員旅行費用補助制度 など

◆施設
独身寮、保険組合保養所など

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 北海道
  • 宮城
  • 茨城
  • 栃木
  • 埼玉
  • 東京
  • 神奈川
  • 愛知
  • 大阪
  • 兵庫
  • 広島
  • 福岡

◆国内営業
全国13営業所:札幌、仙台、宇都宮、つくば、熊谷、東京(千代田区)、厚木、名古屋、豊田、大阪、明石、広島、博多
※初期配属確約型の場合、以下エリア内の初期配属を内定時に確約いたします。
 ・首都圏エリア :東京都千代田区/厚木市
 ・中部エリア  :名古屋市名東区/豊田市
 ・近畿エリア  :大阪市北区/明石市
 ・中国九州エリア:広島市中区/福岡市博多区

◆海外営業
本社(東京都調布市)

転勤を伴う異動の頻度は、おおよそ10年に1回程度です。
ただし、ジョブローテーション制度などの社内制度等はなく、中には転勤経験のない社員もいます。

勤務時間
  • 8:25~17:10
    実働7.75時間/1日

    ・休憩:1時間(12:00~12:50、15:00~15:10)
    ・時差出勤制度あり
    ・在宅勤務制度あり(原則週1回)

こんな学生に会ってみたい
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
研修制度 階層・職種などに合わせて、社内研修制度を実施しています。

◆新入社員研修
【集合研修】
社会人としての基本的な知識・ビジネスマナーを学ぶとともに、新入社員同士の交流を深めて頂きます。
社内の各部署の役割についての紹介、応力計測体験学習や品質管理教育、安全衛生教育、コンプライアンス教育等が行われます。
また、社外研修として当社出展の展示会へ赴き、計測業界について学んで頂きます。

【職場実習】
各々の職種に関連のある部署(生産管理、製造、生産技術、品質保証、営業、マーケティング、海外営業、工場、保守・修理等)で実習して頂きます。

【その他研修】
前年入社社員との顔合わせ/コミュニケーション研修/技術者研修(技術系のみ)/工場見学/営業研修(営業系のみ)など

 上記の研修・実習後、6~7月頃に正式配属となります。
 配属後はOJTを通して実務に取り組んでいきます。

◆その他
 若手フォローアップ研修
 新人サポートカウンセリング
 階層別研修(主任、管理職、専門職、部門長)
 自律協働研修
 技術士養成勉強会
 非破壊検査資格取得講習
 TOEIC IPテスト
 テーマ別研修など
自己啓発支援制度 学びたい・成長したいという気持ちを応援する社内制度があります。

◆通信教育補助制度
会社の推薦する講座は受講料の80%を補助しています。
(その他の自己啓発は50%補助)

◆技術士の資格取得のための勉強会
技術士の資格取得にチャレンジする社員を積極的にサポートしています。
このサポートを受け、30代前半で技術士を取得した社員もいます。
(受験料・登録料補助、資格取得褒賞金、資格手当あり)

◆資格取得の褒賞金、資格手当
取得した資格に応じて、褒賞金(お祝い金)を贈呈しています。
また、会社の推薦する資格を取得した際は、毎月の資格手当を受け取ることができます。

◆オンライン英会話
会社補助のもと本格的な英会話を学ぶことができます。
クラブ活動 共和電業の代表的なクラブ活動をご紹介します!

【自由研究部】
ひと言で言えば『本業以外の研究を自由にする』クラブ活動です。
一人のエンジニアの「チャレンジングな研究がしてみたい!」という声から生まれました。
研究に必要な材料や設備は会社が提供しています。

【器楽部】
部員約20名です。
年に一度ライブハウスを貸し切り、イベントを開催することを目標に活動しています。

【スキー部】
約70名が在籍する大所帯です。
日帰りスキーや貸切バスでの合宿など、シーズン毎に様々なゲレンデを巡ります。

他にも、【走友会】【野球部】【ゴルフ部】【食べ歩き会】【軟式山岳部】などがあり、気の合う仲間と好きなことに取り組んでいます。
育児・介護の支援制度 当社では社員が仕事と子育て・介護を両立させ、自己の能力を十分に発揮できるよう、様々な支援制度を整えています。

◆出産・育児
・出産休暇(産前6週間/産後8週間)
 ※配偶者が出産した場合にも、4日間の出産休暇が取得できます(産後2週間以内)
・育児休業(子が1歳に達するまで)
 ※保育所への入所ができなかった場合には、2歳に達するまで取得することが可能です。
   分割取得も可能です。
・出産祝い金
・パパ・ママ育休プラス
・短時間勤務制度/時差出勤制度(小学校3年の3月末まで)
・子の看護休暇
  子の看護、予防接種、健康診断への同行などに使用できます。
  1時間単位での取得が可能です。
  小学校就学前:子供が1人の場合は年間5日、2人以上の場合は年間10日まで
  小学校就学後(小学校2年の3月末まで):年間2日
・育児休業の取得時期は、開始月は1回まで、終了月は2回まで変更可能。

◆介護
・介護休暇
  対象となる家族1人につき年間7日まで
  対象となる家族が2人以上の場合、1人に対する取得上限は年間10日まで
・介護休業
  同一の家族について通算で124日(暦日)まで
・短時間勤務制度/時差出勤制度

--上記に加え、下記の制度も利用できます----------

◇失効年休積立制度の育児・介護利用
 ・妊娠中の定期検診時
 ・子の病気、ケガ、予防接種時(子が小学校3年の3月末まで)
 ・家族の病気、ケガ、入退院等の看護時
 ・要介護状態にある家族の介護及び介護手続き時

問合せ先

問合せ先 〒182-8520
東京都調布市調布ヶ丘3-5-1
人材開発室 採用担当
【TEL】 0120-39-7214
URL https://www.kyowa-ei.com/
E-MAIL jinji@kyowa-ei.co.jp
交通機関 最寄り駅:京王線調布駅(駅から徒歩10分ほど)

画像からAIがピックアップ

(株)共和電業

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)共和電業の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)共和電業を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ