予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ニュース現場の最前線で被写体と向き合い、「映像」と「音声」を記録するテレビ朝日・報道局・取材部の一員として事件・事故の現場や話題の最前線に立ち、撮影、音声録音、照明、中継、伝送を担います。現場の状況をどれだけ正確に視聴者へ届けられるかは、撮影スタッフの力量次第です。
映像が持つ意味を正しく読み解き伝える撮影スタッフがニュース現場で記録した映像と音声を、構成し、編集します。視聴者に、速く、分かりやすく、正確に伝えるために、映像の意味を正しくとらえ、正しく扱う知識と技術を身につけます。編集室には、国内外で撮影されたニュース映像が365日24時間、集まります。それらを瞬時に正確な判断で編集した映像は、そのまま視聴者へ届けられます。
映像を「言語化」し、「歴史」を後世に残すテレビ朝日には、テレビ草創期からの膨大な量の映像が蓄積されています。その中から最善の映像素材、音声素材を検索し、速やかに放送に反映するには、アーカイブスタッフが作成登録した検索用データがなにより重要です。データの管理・運用は時代を超え、将来の放送に大きく活かされます。
放送からWEBまで幅広い映像コンテンツ制作ディレクター、アシスタントディレクターとして発案・リサーチから始まり、企画提案を経て、取材、編集へ。完成まで多くのスタッフとその全過程に関わり、放送につなげます。自社制作では、テレビ番組制作や特集制作にとどまらず、様々な分野の映像コンテンツ制作や、新たな事業開発に取り組みます。既存の枠にとらわれない柔軟な発想と行動力で、会社の更なる発展を目指すエンジン役を担います。
ITスキルでデジタル映像事業を展開テレビ放送の枠を超えて、情報発信メディア「デジタルサイネージ」事業や企業や学校のイベント・シンポジウム等のライブ配信サービスを提供するなどIT技術を活用した新たな事業を展開しています。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
書類選考
適性検査
人事面談
面接(グループ)
1回実施予定
面接(個別/グループ)
面接(個別)
内々定
2026年3月に大学院、4年制大学、短期大学、専門学校、高専を卒業見込み、または既卒、第二新卒の方
(2024年04月実績)
専門学校(2年制)・短大・高専卒(20歳)
(月給)211,100円
159,100円
52,000円
4年制大学卒 (22歳)
(月給)213,100円
161,100円
大学院修了 (24歳)
(月給)215,300円
163,300円
・残業代100%支給 (固定残業/みなし残業制ではありません) ※上記、初任給には残業代が含まれていません。・近距離住宅奨励手当(住宅手当+通勤交通費)52,000円を一律支給 ※住宅形態や会社から住宅までの距離に関わらず、全員に一律支給・基本給は年齢により変動
試用期間 6カ月 (期間中も待遇に変更はありません)
残業代100%支給 (固定残業/みなし残業制ではありません)
◇年度末手当(3月、業績により支給)◇年末年始手当◇社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)◇慶弔見舞金制度◇時短勤務制度◇確定拠出年金制度(企業型DC)◇社内表彰制度◇資格取得支援制度◇キャリアチャレンジ制度◇リモートワーク可能な部署あり※2023年5月「子育てサポート企業」として厚生労働省から「くるみん認定」を受けました。
休憩1時間※業務により就業時間は異なります。シフトによる宿直勤務もあります。
原則10:00~18:00(日勤)実働7時間・休憩1時間◆日勤のほか、早番・遅番・泊り勤務あり◆月毎のシフト制◆36協定による残業の可能性あり 宿直勤務(18:00~翌10:00 2日分勤務)