予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名海外管理課
勤務地大阪府
仕事内容海外輸出入手配に関わる仕事
出社始業開始 メールの確認をし海外、国内と連絡・調整
空輸貨物の梱包、通関書類の作成と輸送手配
昼食
海外から入金される予定金額の照合確認・リスト作成
顧客からの機械部品注文処理
退社
自社製品や機械の部品などを海外へ輸出するための手配業務や、時には製品や設備の輸入手配も行っています。輸出入においては貿易上のルールが様々あり、日々勉強の毎日です。輸出業務を例に挙げると、海外のお客様からの受注情報を工場に展開し、希望納期と出荷可能日程のすり合わせを行いながら、出荷日を決定していきます。そして出荷日が近づくと、通関に必要な書類を作成し船会社と連携を取りながら、海上輸送および空輸輸送の手配を進めます。その他にも品質情報の要求対応や、翻訳業務等、業務内容は多岐にわたりますが、一口に言うならば、国内外問わずにコミュニケーションの橋渡しをするお仕事といえます。海外管理課においてはアメリカ、中国、タイをはじめとしヨーロッパ等各国の顧客との取引があり、更には国内工場の担当者や通関業者など多くの人たちの間に立つことになります。できる限りすべての人が納得できるようなWin-Winな結果を目指し、適切かつ最適な方法を探っています。
自分自身で業務のやり方、とりわけコミュニケーション方法を試行錯誤した結果、案件がうまくいったときにやりがいを感じます。私は中国向けの業務を主に担当しており、比較的英語を使う機会は少ないですが、時に翻訳業務もありますし、課内担当によっては英語を日常的に活用することになります。ただ一番必要なのは英語力というより、伝え方を工夫することだと働いていく中で思うようになりました。あらゆる拠点の窓口として案件を円滑に運ぶにはどうやって内容を伝達すればよいか、その方法やタイミングを考えたり、情報の取捨選択をしたり…コミュニケーションの仕方に明確な正解はありませんが、自ら考え工夫することでより業務をスムーズに進めることができると実感しています。
元々、様々な用途に使われる部品のメーカーに興味があり、就職活動をしていました。その中で、フセラシは主要な国内自動車メーカーと多く取引実績があり、グローバル展開を積極的に行っていることを知り入社したいと考えました。さらに説明会に参加したことで職場の雰囲気を知り、風通しが良くコミュニケーションを大事にしているという印象を抱いたことが決め手です。今も最初に抱いた印象は変わらず、周りの方々のサポートや密なコミュニケーションがあり、とても働きやすいと感じています。
まだまだ、課内でのサポートを受け、助言を頂きながら手探りで業務を行うことが多いので、自分の中で応用のできる経験値を積み重ねることを目標としています。そのために、これからもっと多種多様な業務にチャレンジし、昨日の自分よりも成長していたいと日々意識しています。