最終更新日:2025/5/19

エフィラグループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 人材派遣・人材紹介
  • マッサージ・整体・鍼灸
  • 教育

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 事務・管理系

私もこの方々と一緒に働きたい!と思い入社を決めました

  • 千葉
  • 2020年入社
  • 東京農業大学
  • 農学部バイオセラピー学科
  • 人材開発部新卒採用課
  • 新卒の採用担当

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名人材開発部新卒採用課

  • 仕事内容新卒の採用担当

学生時代について教えてください!

大学では人と動植物のより良い共生社会の在り方について学んでいました。特に野生動物学を専攻しており、研究室ではヤモリやモグラをお世話したり、山や川で生物調査をしたりなど…毎日楽しく過ごしていました!!元々は自分の大好きな動物や自然環境について学ぶために農大に進学していたのですが、授業の中には生き物を介在させた高齢者や障がい者の支援についても学ぶ機会があり、実はなんとな~くですが福祉もかじっていました^^
部活はウインドオーケストラ部(吹奏楽部)に所属しており、フルートを担当していました。楽器の練習と動物のお世話のために土日や長期休みも関係なく毎日のように大学へ通っていたおかげで、バイトはラーメン屋をやっていましたがほぼほぼシフトに入れずクビになりかけたことがあります(笑)


自身の就活についてどうでしたか?

自分の生まれ育った神奈川県で働きたい、身近な地域に貢献できる仕事がしたいという想いから、神奈川県の企業を中心に見ていました。
また、どんな仕事をするにしても一緒に働く人が良い環境であれば大抵はやっていけると思っていたので、どちらかというと仕事内容より職場環境を重視し、選考や見学を通して「人が良い!」と思えるようなところを探していました。
ちなみに、大学での学びは主に農学や動植物についてだったので、それが活かせるような仕事も興味があり、実はJAや学芸員等も見ていました。


今までのキャリアを教えてください

新卒としてこの会社に入社し、今年で5年目を迎えました!
入社してすぐは放課後等デイサービスtoiro都筑ふれあいの丘に配属され、オープニングスタッフとして3年間勤務。あったかくて面白おかしい家族のようなスタッフたちと、個性豊かで可愛すぎる子どもたち(通称都筑ッズ(笑))という最高のメンバーに囲まれながら、ドタバタながらも非常に楽しく充実した毎日を過ごしていました★
時には超大変!無理かも!と思うようなハプニングも正直たくさんありましたが(笑)、「辞めたい」と思ったことは一度もなく、それはやっぱり「職場に行けば大好きな都筑のみんなに会える」と思えたからだったんじゃないかと思います。今でもみんなとは仲良しで、プライベートで遊んだりもしています^^!
4年目から現在にかけては心機一転、人事として新卒の採用活動に携わっています。まだまだ未熟者ではありますが、自分が入社した頃の記憶や現場での勤務経験を活かしながら、みなさんにこの会社の魅力を等身大で伝えられるよう日々奮闘中です!


ズバリ!この会社を選んだ理由はココ

小学生の頃から家族ぐるみで障がい児支援のボランティアをしていた経験があったり、部活などで老人ホームに演奏しに行く機会があったり、身近に中途障がいの方がいたりと…何かと福祉の業界に縁のある生活を送っていたこともあり、子ども・高齢・障がい分野に幅広く興味がありました。また、前述したように神奈川県で働きたいという気持ちが強かったので、ナビサイトで【神奈川県×福祉】をキーワードに探していたところ、この会社と出会いました!
説明会に参加すると、会う人会う人がみんな良い方ばかりで…不安いっぱいだった就活の中で、現場スタッフとのお話の場や個別の施設見学ツアーを設けてくださったり、手書きのメッセージカードをいただいたりなど…個別できめ細かい対応をしていただけたことが本当に心強く、私もこの方々と一緒に働きたい!と思い入社を決めました。


学生に向けて一言お願いします

就活には不安がつきもので、時にはくじけてしまうことがあるかもしれません。私も心は強くない方だったので(笑)、「失敗したらどうしよう」などと考えて面接前はよくおなかが痛くなっていました。。ですが、採用側に立って初めて分かったことは、「面接官は落とそうと思って面接をしているわけではない」ということです。面接が上手くできるかどうかではなく、基本的に初対面である「学生の皆さんのことを知る場」だと思っているので、緊張しすぎずありのままの姿で挑んでいただけたらいいのではないかと思います^^


  1. トップ
  2. エフィラグループの先輩情報