最終更新日:2025/6/16

(株)カナエジオマチックス

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 建設コンサルタント
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 情報処理
  • 建築設計
  • ソフトウエア

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 技術・研究系

地理学・GISを活かした官公庁の細胞

  • N.K.
  • 2021年入社
  • 関西大学
  • 文学部 総合人文学科 地理学・地域環境学専修
  • 建設コンサルタント事業部 設計・計画グループ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名建設コンサルタント事業部 設計・計画グループ

  • 勤務地愛知県

仕事の特徴は?

大きく2点あげることができます。まず仕事の内容としてGIS(地理情報システム)を扱うという点です。もちろんGISを触ったことのない人でも1から学ぶことができますし、GISの扱いに長けた先輩社員から多くの技術を吸収することができます。好奇心に比例してできることが増えます。
2点目は取引先についてです。取引先の多くは市町村や県といった官公庁となります。そのため、地域への貢献度が高く、また景気の変動を受けにくいという特徴もあります。官公庁の抱える問題に対してひたむきに向き合っていく仕事です。


学生時代の経験が活きる場面はありますか

地理学は学問の特徴として街や場所といった空間に興味を持つ必要があります。そういったものが好きな人が地理学を学ぶともいえます。その空間への興味は自治体を相手に仕事をする際には活きてきます。自治体ごとに地形や街並み、土地利用といった地理的要因は変わっていきます。地理的要因が変われば、抱えている問題や求められる結果も変わります。同系統の仕事でも相手にする自治体によってその内容は様々です。その変化をおもしろいと感じながら仕事に取組むことができます。


会社にマッチする人材はどんな人?

100%マッチすることはなかなかないと思います。楽しく仕事ができれば良いですが365日毎日楽しいことばかりができるとは限りません。いやなこと面倒なこともあります。ですから仕事を頑張れるモチベーションとなるものが作れる人がうまくいきます。自分の場合はGISを活用した作業を楽しく行っています。その他にも自分の強みや好きなことを活かすことができれば頑張れると思います。仕事内容以外でも休日の日数や残業時間などを理由の頑張れる人もいます。職場の環境は自分で変えることができるので、業務内容や福利厚生などに惹かれるのであればマッチすると思います。


学生時代にするべきことは?

やりたいことをやりましょう。将来のためにやっておくべきことは特にないと思うので、時間がある今のうちにやりたいことをするのが良いと思います。特にやりたいこともなく、毎日をだらだら過ごすというのも学生時代だからこそ許される過ごし方であるため、それでも良いと思います。将来よりも今を大切にして良い時期です。


  1. トップ
  2. (株)カナエジオマチックスの先輩情報