予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名外装設計部
私は高校生の時から、自動車をはじめとする乗り物が好きで、自動車に関わる仕事がしたいと思い、大学では機械工学科を選びました。就職活動の時期になってもその思いは変わらず、自動車に関わる会社を探していました。そこで出会ったのが当社でした。メーターやHUD(ヘッドアップディスプレイ)を作っている会社で、設計職を募集していました。メーターやHUDは、自動車のカタログなどに必ずと言っていいほど写真を掲載され、運転する人は全員が目にする製品です。その製品を設計できる、自分の設計した製品がたくさんの人の目に触れる、それが自分のやりがいになると思い志望しました。今後経験を積んで、自分の設計したメーターやHUDのついた自動車に乗ったり、家族や友人に自慢したりできるようになることが目標です。
入社1年目なので、まだやりがいを感じるという場面は少ないです。しかし先日、先輩の担当機種を手伝わさせていただき、図面を出しました。この製品は新しい製品で、まだ形にはなっていないのですが、先輩の苦労を見たり、手伝って難しさを実感した製品なので、社内で承認されて図面を出したときはとても達成感がありました。まだ今後も量産に向けてたくさんのステップがありますが、実際に出来上がり、量産されるのが、今から楽しみです。まだ、やりがいと言うには足りませんが、やりがいの一歩目として、いい経験をできたと思いました。
私は、休日にバイクや自動車に乗って遠出することが大学時代からの趣味です。ありがたいことに、今も続けられています。要因の一つとして、有給休暇の取りやすさがあると思います。就職活動をしている時に耳にした、休暇を取る奨励日などを設けて、自分の好きなタイミングで使いづらいという事が、当社では全くありません。入社1年目の私でも、自由なタイミングで使えます。当たり前の事かもしれませんが、そういう当たり前の積み重ねが、仕事への集中力に繋がっていると思います。大学生活の過ごし方は人それぞれですが、休日は趣味をとことん楽しんだという人も少なくないでしょう。その趣味を続けられる環境が当社にはあります。また、新しく趣味を始めるという事もできます。社内で同じ趣味を持った人が集まるという事も多いようです。休日はプライベートを思い切り満喫し、仕事にメリハリをつけて取り組める環境が望ましいという人にはとてもいい環境ではないでしょうか。
就職活動のアドバイスは、すでに働いている先輩や友達に聞くのが一番です。いざ就職活動を開始しても、募集要項や会社説明会だけでは、わからない部分もたくさんあると思います。私はそんなときに、大学の先輩に話を聞いてみました。働いていて苦労することや、休日の事、職場環境の事を具体的に話を聞くことで、自分の理想とする仕事や環境が見えてきます。先輩の会社のように、休みが比較的多いほうがいいだとか、先輩の会社ではここが足りないから充実しているほうがいいとか、福利厚生はどういったものがあるとありがたいとか、具体的なビジョンが見えてくると思います。自分が求めているものがはっきり見えていると、会社説明会などで得る情報は、より濃いものになると思います。自分に合った環境で、自分の能力を最大限活かしてください。