予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
重要ポイントは「自分と企業のマッチング」!(2025年4月25日)
就活の失敗事例:企業研究不足によるミスマッチ就職活動の初期には、周りの友人たちが次々と就活を始めている様子に焦り、あわてて就活を始めてしまう人も少なくありません。その結果、次のような失敗に陥りやすくなります。企業研究が不十分なまま就活を進めてしまう・とりあえず手当たり次第に説明会へ参加する・「なんとなく良さそう」という理由だけでエントリー・選考や面接で「なぜこの会社なのか?」と聞かれ、うまく答えられない・入社後に「思っていた仕事内容と違った」「社風が合わなかった」と気付く失敗が起きる理由・焦りから企業を深く調べず、イメージや表面的な情報だけで判断する・自分のやりたいことや大切にしたいことを考える前に行動を始めてしまう失敗を防ぐためのポイントあわてず自分の軸(興味、価値観、やりたい仕事)を考える企業研究はしっかり時間をかけて行う「なぜその会社か?」「自分にどう合うのか?」を具体的に考える数をこなすより、質の高い志望企業選びを意識する就職活動は「自分と企業のマッチング」が一番大切です。焦って行動を増やすのではなく、自分を見つめ直し、企業研究を徹底することでミスマッチを防ぐことができます。失敗を恐れずに、じっくりと準備を進めていきましょう。
面接官は「応募者の良さを引き出すこと」と「ミスマッチを防ぐこと」を重視しています(2025年4月25日)
当社の採用活動では、対面・WEBのいずれの面接でも「応募者の良さを引き出すこと」と「ミスマッチを防ぐこと」を大切にしています。対面面接では、第一印象やあいさつ、姿勢などの基本的なマナーがよく見られます。実際、以前に少し緊張しながらも明るく話してくださった学生が好印象で、その後の会話もスムーズに進みました。WEB面接では、表情や声のトーンが伝わりにくくなるため、カメラ目線や、やや明るめの話し方を意識することがポイントです。過去には、最初はカメラを見ずに話していた方が、途中から意識してカメラを見て話すようになったことで、印象が大きく改善された例もあります。面接は、対面・WEBに限らず、一度きりの機会で判断されることが多いため、私たち面接官も応募者の皆さんにとってミスマッチがないよう、真剣かつ丁寧に対応しています。同じように、応募者の方にも「自分に合う職場かどうか」を見極める気持ちを持って、自然体で臨んでいただければと思います。
当社を志望する理由を本音でぶつけてください!(2025年4月25日)
志望理由は書類選考、1次面接、2次面接と、選考の各段階で繰り返しお聞きしています。 数ある企業の中で「なぜ他社でなくコタニなのか」、「どんな思いがあってこの仕事を選びたいのか」を具体的に答えてください。ここでの志望度の高さが選考にも大きく影響します。 きれいな言葉で伝えるのもいいですが自分の思いを本音でぶつけてください!
あなたは面接官に何を伝えますか?(2025年4月24日)
自己PRにNGやOKという明確な正解はないと考えます。ただ当社では人物重視の選考を行っておりますので、選考を受けられるあなたが「どのような人物なのか」を伝えることができる自己PRが書けるといいと思います。また自己PRとなる内容の具体的な根拠や体験談などもを合わせて回答することができれば、より厚みのある自己PRになります。ぜひ参考にしてみてください!
最終選考以外はWEBでご対応いただけます。(2025年4月24日)
一度は直接お会いしたいと思っておりますので、最終選考は対面としておりますが、説明会、1次選考はWEBでのご参加が可能です。〈選考ステップ〉会社説明会参加(Webまたは対面ご希望に合わせてご参加ください) ▼ 書類選考(エントリーシート提出) ▼ 一次選考:(Web) ▼ 最終選考:役員面接(対面) ▼ 内定当社では現在エントリーシート提出から内定まで最短2週間のスピード選考を行っております。ご興味のある方はぜひ説明会にお越しください。
企業情報は見極めが大切!!(2025年4月24日)
企業情報を見る際に注目すべきポイントは、「その会社が自分に合っているかどうか」「自分の希望や価値観と一致しているか」を見極めることが大切です。例えばワークライフバランスを重視する人は働き方データを見れば月平均の残業時間が載っていますし、勤続年数などからも働きやすさが予測できると思います。社内の雰囲気を重視するのであれば、先輩情報や掲載されている写真を見るのもいいかもしれません。さらに当社のページに関しては説明会や選考、最近のニュースなどを伝言板で随時発信させていただいておりますのでぜひチェックしてみてください!
「なぜこの会社で働きたいか」を具体的に伝えることが大切です。(2025年4月4日)
以下のポイントをご参考いただければ幸いです。・企業の理念やビジョンに共感 当社の理念やビジョンに共感する点を伝えましょう。「なぜこの会社なのか?」という視点を持つことで、説得力のある志望動機になります。・自分の強みと貢献できるポイントを明確にする自分のスキルや経験が当社でどのように活かせるのかを説明してください。単に「○○が得意です」だけでなく、「その強みを使ってどう貢献できるのか」まで書くとよりあなたの魅力的が伝わります。 ・企業の未来に興味を持ち、成長に貢献したい意欲を示す 当社の成長や事業展開に興味を持ち、貢献したいという意欲を示しましょう。 ミスマッチを避けるためにも、事前に当社の情報をしっかり調べていただき、自分の考えや思いを素直に書いていただければ幸いです。 そうすることで、より納得感のある志望動機になります 。
一番思い入れが強い内容がおすすめです(2025年4月4日)
自己PRでは、学業の成果、アルバイト経験、サークル活動のどれをアピールすべきか迷うこともあるかもしれませんが、一番思い入れが強い内容にフォーカスすることをお勧めします。その経験を通じて得た学びや成長を、どれが最も自分らしく表現できるかで選んでください。それが一番、印象に残るアピールになります。
ありのままの回答でOKです!(2025年4月4日)
・「学生時代に頑張ったこと」では、実際にどんなことに取り組んだのか、どんな挑戦をし、どんな結果を得たのかを具体的に教えてください。その過程で学んだことや成長した点を正直に伝えてくれると嬉しいです。・「自己PR」では、あなたの強みや特技を、今後どのように企業で活かしていけるかをアピールします。自分の個性や能力がどんな形で仕事に役立つかを素直に伝えてください。当社では、どちらも正直に、ありのままの自分を大切に書いてほしいと思っています。面接でさらに詳しくお話を聞きますので、リラックスして準備してきてください。
ミスマッチを防ぐために説明会にお越しください。(2025年3月28日)
当社ではミスマッチを防ぐためにも、選考ステップの最初として説明会にお越しいただき、当社がどんな会社でどんな仕事を しているかをよく理解していただいた上で選考に進んでいただいております。いざ、選考へ進んでも「なんだか思っていた企業と違う…」なんてことになったら時間が勿体ないですよね。そんなことが無いように、当社は説明会で赤裸々にお話します。また、当社の説明会は短時間で行っているのでぜひ一度ご参加下さい。 学業と就職活動の同時進行でなかなか時間がとることも難しいかもしれませんが 、当社では2時間で完結する説明会を実施しております。サイトに掲載している日程で都合が合わない場合は 個別での対応も可能ですのでお気軽にご連絡ください 。