最終更新日:2025/3/17

社会福祉法人親愛の里

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
長野県
PHOTO

少しでも笑顔が見られときが、やっていてよかったと思える

  • 山口 拓也
  • 2019
  • 24歳
  • 信州豊南短期大学
  • 幼児教育学科
  • 親愛の里 松川

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名親愛の里 松川

貴社を志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

法人理念でもある、人権の保障と幸福を共に創るに共感しました。幸福と書き、しあわせと読みます。ご利用者と幸せを一緒になって作っていきたいと思いました。入職を決めた理由として、雰囲気が良いと感じたことと、ご利用者との関わり方が丁寧と感じたことです。ご利用者と話すときは、目線を合わせたり、立ち止まって話を聞いていました。


現在の仕事について教えてください。

日々の生活での支援はもちろんですが、第一にご利用者が楽しく生活でき、やりたいことが行えるように日々の生活をサポートしています。ご利用者の中には、言葉がうまく話せず、言いたいことを伝えられない方もいらっしゃいます。ジェスチャーや様々な行動で気持ちを表してくれます。その方の気持ちを汲み取り、何を求めているのか考えることも仕事の一部です。ご利用者の気持ちに寄り添っています。


仕事のやりがいは何ですか?また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。

仕事をする中で、自分がご利用者と関わる中で少しでも笑顔が見られときは、この仕事をやっていてよかったと思えます。         お寿司が好きなご利用者がいます。その方とお寿司を食べに行ったときに、沢山の笑顔を見ることができました。毎日、外食に出かけることはできません。いつでも好きな場所にいくことさえできないのです。だからこそ、ご利用者が楽しく生活できるように日々考えることが大事だと思います。


当面の目標や将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください。

後輩職員が増えてきました。先輩として、後輩職員のお手本になれるように当たり前なことを当たり前にできるようになりたいと思います。ご利用者からも信頼される職員になりたいです。取れる資格は取り、知識をどんどん増やして行きたいです。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

福祉の仕事は辛いと思う方がほとんどだと思いますが、働いてみると楽しく、とてもやりがいを感じる職業だと感じます。是非、見学に来て、雰囲気を感じて見てください。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人親愛の里の先輩情報