予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
集団面接で人事が好印象を持つ3つのポイント♪(2025年5月16日)
こんにちは。パスウェイ株式会社 採用担当です!今回は『集団面接で印象に残る学生』というテーマについて お答えしていきます!(前回は面接で好印象を受ける学生についてお話しました!是非そちらも合わせてご覧ください^^)皆さんは個別面接と集団面接どちらが得意ですか?集団面接は、集団面接は個別面接と異なり、他の人も一緒に受けるので焦りや緊張を感じやすいですよね…!そこで本日は、集団面接で人事が好印象を持つ3つのポイントをお伝えします♪是非参考にして集団面接を攻略してください!ひとつめは「積極的に応えようとする意欲を感じることが出来るか」です。どんな質問であれ、応えようとする姿勢も私たちは評価をしています。積極的に発表をするということは、自分の思いを伝えようとする力があると捉えることもできます。考えをまとめるのが苦手な方は是非、自己紹介で1番に発表することを心がけてみて下さい!つぎに「聞かれた質問に簡潔に答える姿勢」です。社会人になったら円滑なコミュニケーションが求められます。また、特に面接は時間が限られています。結論を先に話すことを意識してみて下さい。最後に「相手の話を真剣に聞くこと」です。やはり集団面接なので、同じ質問を全員にお聞きします。自分の発表が終わってほっとするかなと思いますが、面接官や一緒に面接を受ける人の話に興味を持って耳を傾けたり、相槌を打ちながら説明を聞いたりすることも大切です。傾聴力がある人は周囲からの信頼を得ることも出来る人です。社会人になってからも必要な力ですので、普段から意識して癖づけができるといいですね。以上です。集団面接も練習することで自信に繋がりますので、たくさん練習して面接に臨んでください。実は弊社でも1次選考で集団面接を行っています。上記を意識してご参加いただくことで良い結果をもらえるかも…!それでは説明会や選考で皆さんにお会いできることを楽しみにしています!
好印象を受ける学生の3つの特徴(2025年5月9日)
みなさん、こんにちは!パスウェイ株式会社 採用担当です♪ 今回は『面接で好印象を受ける学生って?』というテーマについて お答えしていきます! たくさんの選考を受けるうえで評価基準が気になりますよね?私たちがどんな学生に魅力に感じるのか、一緒に働きたいと思うのかをお話していこうと思います。実は大きく分けて、3つあります。1つは見た目の印象です。今後の人生を決める大切な面接なので緊張するかと思いますが、その中でも笑顔で話してくれる学生はとても印象がいいです。私たちはお子さんを相手にするお仕事をしています。是非子どもたちと接する時に、どういう対応をしたらいいのかを意識してみてください。自然と笑顔になれると思いますよ!2つ目は堂々と話をする人です。堂々と話をされている方もとても印象がいいです。私たちは英語を教える教育業界に属しています。先生がおどおどとしていては、子供たちは楽しく英語をすることはできませんよね?面接でも自分に自信を持って話してみてください。最後は前向きに話ができる人です。落ち込むことがあっても常にポジティブに物事を考えられる方や、失敗を乗り越えて見つけた目的や目標を明確に話していただける方には惹かれます!前向きに考える力があることによって、仕事をするうえでもご自身の成長や、やりがいに繋がりますので、今からでも習慣づけられるといいですね。ちなみに弊社は人物重視の採用を行っております。選考中は、上記3点を意識しつつ、皆さんの経験をたくさん聞かせて下さい!固い言葉を無理に使おうとせず、自分の言葉で自分の思いを伝えてほしいなと思います。さて、弊社では5月も積極的にWEB説明会を行っております。WEB説明会では求める人物像をお伝えしていますので、是非ご参加ください!それでは、説明会でお会いできるのを楽しみにしております♪
就活でやりがちなミス。そして予防策。(2025年4月25日)
こんにちは!パスウェイ株式会社採用担当です。すでに面接を受けたことがある方もそうでない方も今後の参考にしてください★就活中にありがちなミスについてお伝えします!まず弊社で一番多いのは…『当日会場がどこかわからない!』というミスです。対面で面接する場合、駅前の会議室やホテルで行うことが多いんですが、周りには同じような名前のビルがたくさんあったり、主要駅の近くだと駅の出口を間違えてしまうことも多くあります。もしそのような状況になったときは遠慮なく人事に連絡してきてください。でも!『そうならないための努力は必要』です。まずは前日からしっかり会場の確認を行うこと。駅であれば何番出口から出るのか、何階で行うのか周辺にはどんな建物があるのか…場所の名前だけでなく、地図アプリを使って実際に行くシミュレーションをしておくと良いです。約束の時間に遅れてしまうことで、相手の時間を奪ってしまいます。なにより、焦って100%の力が発揮できないことが一番悲しく、悔いも残ってしまいますよね。万全の準備をしたうえで当日を迎えましょうね!WEBの場合も同様です!『URLやID,PWの記載されたメールをなくした!』『接続にうまくいかない!』それで説明会や選考の時間に遅れてしまう…準備や確認は必ず事前に行っておきましょう!弊社では採用フローにWEB、対面両方ありますが人物重視の採用を行います!きちっと時間通りに来てくれる子は自信に満ち溢れていてとっても好印象です!!(私だったら是非採用したい人材です!)まずは会社説明会にご参加いただき、是非弊社の選考にもチャレンジしてみてください!
弊社の1次面接と2次面接はWEBで行います!(2025年4月18日)
みなさん、こんにちは!パスウェイ株式会社 採用担当です。さて、本日は『WEB上で面接を受けられる企業は?』との事で、お話させていただきます。面接の度に移動するのって疲れちゃいますよね・・。地域によっては面接会場に行くまでに時間・費用がかかる方や、留学をされている方もいらっしゃいます。なので最近はWEB面接を取り入れる企業も増えてきました。実は、、、弊社も1次面接と2次面接はWEBにて行っております!※ZOOM開催全国どこからでもご参加いただけます。ちなみに、最終面接は対面で行っておりますが、会場から遠い方や留学中の方はWEBで行いますので、ご安心ください。現在弊社では、5月会社説明会のご予約がスタートしております!当日の選考はございませんので、まずは弊社の会社説明会に参加をして選考受けるかどうか業界研究にもばっちりの説明会ですのでぜひ説明会に参加してみてくださいね★ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【5月WEB説明会(ZOOM)】1日(水)10:30-/13:30-9日(木)10:30-/13:30-/17:00-10日(金)10:30-/13:30-14日(火)10:30-/13:30-/17:00-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーそれでは、みなさんにお会いできるのを楽しみにしておりますね♪
これでグループディスカッションも怖くない!(2025年4月11日)
こんにちは!パスウェイ株式会社 採用担当です。グループディスカッションで大切なのは【積極性】です。自分から積極的に参加出来ているか、グループで協力出来ているかが大切です。加えて面接官は、意外と話を聞いている姿勢も見ています。話す事だけに集中しすぎて、ほかの学生の話を聞く姿勢が疎かになる学生もいます。うなずきは出来ているか。相手の目を見て聞いているか。また、相手の目を見て話せているか。笑顔で聞けているか。アクティブリスニングもかなり大切になります。話すことだけを意識するのではなく、聞く姿勢も意識してみましょう!グループディスカッションでの選考は、是非、積極的にアクティブリスニングをしてみてください♪
様々な経験を通して成長したエピソードを自己PRに!(2025年4月4日)
こんにちは!パスウェイ株式会社 人事部採用担当です。『アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?』という今回のテーマについて…まず、最初にお伝えしたいのは、「サークル活動よりアルバイト経験の方がよい」など経験に優劣がないということです!自分なりに積極的に取り組んでいたことであれば、何をアピールしても大丈夫!大切なのは、どう考え、どう行動し、その結果どうなったのか…!そこで、それらの経験を自己PRの作成において強みの具体例として以下の順番で構成する『PREP法』をご紹介します!「結論(P)」→「理由(R)」→「具体例(E)」→「結論(P)」1.Point(結論)自分の強みは何か、結論を最初に伝えましょう!2.Reason(理由)それが強みである理由を明確に!3.Example(具体例)ここで、強みが活かされたエピソード(アルバイト経験やサークル活動…)をアピールしましょう!4.Point(結論)最後に、最初に提示した強みを再提示しましょう!さらに、その強みを入社後どのように活かすのかをアピールできれば、「弊社で活躍してくれるのでは!」という印象を受けますよ!^^このように、経験を通して身につけた強みが今の行動にどのように表れているのか、今後どのように活かすのかをわかりやすく伝えることがカギです!もし自己PRをどれにするか迷ったら、いくつかパターンを用意しておきましょう。企業が求める能力や人物像に合わせて決めるのもアリですし、一つはエントリーシートに記入をし、その他は面接までとっておくのも手です。自己PRは、たくさん準備するに越したことはありません。ぜひ、あなたの魅力を最大限にアピールできる自己PRを作ってください!
弊社は専攻、学部学科関係なく活躍できる場があります!(2025年3月28日)
こんにちは!パスウェイ株式会社採用担当です。弊社は専攻、学部学科関係なく採用をしています。理由は2つあります。1つ目は、私たちは英語力よりも英語を学んだ経験を大切にしているからです。今まで、みなさんはこんな経験なかったですか?「英語話せたおかげで、積極的に外国の方とコミュニケーションを取れるようになった」「もっと英語やっておけば、大学や就職の選択が広がったな」「英語ができるようになったら、字幕なしで洋画を楽しみたい」上記のように、英語ができた喜びや、逆に英語ができなくて悔しい思いを経験したことがあると思います。英語が話せたら良かった、英語が話せて良かった経験をしているとより熱意を持って子ども達や親御さんに思いを伝えることができます。なので、私たちは英語力よりも英語を学んだ経験を大切にしています。実際に入社後、学生時代の専攻学部学科関係なく先輩が働いています。英語を学んだ経験や苦労した経験を活かして活躍している社員が多く、英語が好き、得意、英語に関わる仕事がしたいという思いだけではなく、英語の必要性を感じ、将来子どもたちが英語をより身近に感じて欲しいという思いを持つ方が活躍されています。2つ目に、個性や得意を活かして働けるように職種がたくさんあるからです。弊社には英語を教える講師職だけではなく、弊社の教室の“ペッピーキッズクラブ”を知ってもらうための広報活動をする営業職、また弊社で使用されている教材は自社開発であり、子どもたちが習った英語を実際にアウトプットするイベント事業や留学サポートも行っておりますので、企画職など部署があり、その他多数部署があります。皆さんの長所を活かせる部署が必ずありますので、得意を活かしてキャリアを積んでくださいね。いかがでしたでしょうか。グローバル化が進み、さらには、日本の英語教育も大きく変わり、英語がより身近になりましたよね。弊社には、理系・文系などの専攻に関係なく活躍できる場があり、英語を学んだ経験を伝えられる方が活躍されています。英語の必要性を感じている方は、是非、弊社の説明会へお越しいただけますと幸いです★
弊社では説明会の参加は必須です!(2025年3月28日)
こんにちは!パスウェイ株式会社です。皆さん就職活動はいかがでしょうか?色んな企業の説明会に参加されている方もいるのではないでしょうか?今回は「説明会に参加しないと選考には進めない??」についてお答えしていきます。企業によって様々ではありますが、結論、弊社では説明会参加は必須です!説明会でわかる社風、想い‥等、実際に見ないとわからないことがたくさんあります。逆に、あまり興味のなかった企業でも説明会で話を聞いたら、「あ、ちょっとここいいかも」となる方もいるはずです。説明会での人事の話している様子、社員同士の掛け合い‥等みてみると、その会社の色が何となくわかると思います。説明会に参加して視野が広がり、選択肢が増えるのではないでしょうか?入社した後、後悔して仕事をするより、入社前に、理解を深めておくことが大事です。是非、説明会に参加してより理解を深めてください。皆さんにお会いできることを楽しみしております。
書き方のポイントと黄金ルールはこれ!(2025年3月28日)
こんにちは!パスウェイ株式会社採用担当です!さて、今回は「エントリーシート・履歴書の書き方」をお伝えいたします!私も就活をしていた時は何枚も何枚も書きました・・・。その時の経験や実際に新卒採用の人事になってみてからの視点を合わせてお話しできたらと思います。ズバリ!!書き方のポイントは『より簡潔にわかりやすく書くこと!』企業にじっくり読んでほしい、自分の経験をたくさん知ってほしい・・・そういった想いから枠いっぱいに自分の経験を長く書きたくなりますよね。ただ、企業としてはたくさんあるエントリーシートや履歴書を限られた時間の中で読んでいかなければならないのが本音です・・・では、どう書いていけば良いか。それは・・・『結論⇒内容⇒結論(反復)』の黄金ルールを守ること!!これだと簡潔にわかりやすく相手に自分の経験を伝えることができるのではないでしょうか。はじめに問いに対しての答え(結論)があると、その後もスイスイ読み進めていけますし、読み終わった後に応募者(学生)が何を相手(企業)に伝えたかったのかがわかりやすいですよね!他にも基本ではありますが、『誰でも読める丁寧な字である』ことや、『ファイルに入れて綺麗に保管・提出できるか』なども重要ですよね♪ぜひ実践してみてください★弊社ではエントリーシートの提出は説明会参加後の一次選考前でお願いしています!説明会で弊社の想いに触れていただき、ご自身の経験と照らし合わせながらアピールしてくださいね!
あなたの経験を聞く理由!(2025年3月26日)
こんにちは!パスウェイ株式会社 人事部採用担当です。さて本日は、選考で「あなたの経験」を聞く理由についてお話しします★私も皆さんと同じ就活生だったころ、「そんなに特別な経験なんてしてない・・・面接官の印象に残らないかもしれない」と経験を聞かれたときに心の中でめちゃめちゃ思っていました・・・きっと同じ思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。弊社の選考フローの中では「人生グラフ」をご提出いただきますが、私たちは皆さんの「経験の大きさ」を知りたいのではなく、「その経験から何を学んだのか」が知りたいんです。サークル・アルバイトの経験が乏しくても、どんな経験でもかまいません!結果もそうですが、その過程でどんなことを学んだのか、それが今の自分の何に活きているのかそこを面接で聞かせていただきたいです!その過程の中で、価値観や考え方、困難に立ち向かう力はあるのか、弊社の考え方とマッチするかを見させていただいています。とはいっても嘘はもちろんいけません。意外にばれてます!(笑)あなたが今までしてきた経験を等身大で教えてください!お会いできること楽しみにしています★