最終更新日:2025/7/2

日研トータルソーシング(株)【 ロボット/設備エンジニア職】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 総合電機
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 機械
  • ホームセンター

基本情報

本社
東京都
残り採用予定人数
170
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 技術・研究系

全くの初心者から、ものづくりを支える一員に

  • N・A(2021年入社)
  • 2021年入社
  • 文系学部
  • ロボティクス事業部
  • 物流現場で必要不可欠な無人搬送車のメンテナンス

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 自動車・輸送用機器
  • 精密・医療機器
  • 印刷・事務機器・日用品
  • その他メーカー・製造関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名ロボティクス事業部

  • 仕事内容物流現場で必要不可欠な無人搬送車のメンテナンス

1日のスケジュール
9:30~

出社、作業内容確認

10:00~

修理、現場報告書作成

12:00~

昼食

13:00~

修理、走行テスト

15:00~

手順書作成

17:30~

退社

現在の仕事内容

■常駐先の人たちと一緒に、問題解決をしていく過程が楽しい

荷物を載せると倉庫内の指定された場所に運んでくれる、AGV(無人搬送車)の修理が主な仕事です。海外メーカーさんから新しい製品が入ってきた時に、チームの皆さんと一緒に確認を行います。
マニュアルがなく、使い方も分からない中、とりあえず分解をしてみて、「あの製品と同じだね」「ここってどうなっているんだろう」など、一緒になってその新製品を理解していくのですが、その過程がすごく楽しいと感じています。
チームは常駐先の企業の方が多いのですが、本当に優しく接していただけているなと思いますね。そのチームの中で、一番よく質問しているのが外国人の先輩です。普段はお世話になりっぱなしですが、その方が報告書などをつくる際は、私が日本語のチェックをさせていただいています。


今の仕事のやりがい

■外国人の先輩が何をしようとしているかを予想して行動できたこと

修理の作業は、基本的に外国人の先輩と私の2名で行っています。最近では、先輩が何をしようとしているのかを予想して、次の作業に必要そうな工具を揃え、資料を用意できるようになってきました。
それだけ、仕事における自分の知識が増えたということかなと思っています。分からないことは常にメモをするなど、自分なりに覚えるための工夫はしてきましたが、この成長はやはり先輩のご指導によるところが大きいです。
お客さまに届ける製品を手がけるため、少しでも不安になるとすぐに先輩に質問してしまうのですが、ぱっと答えてくださいますし、同じ作業を何度も繰り返し見せていただけるので理解度が高まります。


この会社に決めた理由

■丁寧な研修制度と、女性も活躍しているところ

元々製造業の工場をメインに就職活動を行っていました。様々な人が協力しながらものづくりを行う姿に魅力を感じていたからです。また、お客さまの抽象的なイメージを形にしていくデザイナーよりは、つくりたいものが明確にある人たちに提案を行いたいという想いもありました。そうした中で、ニッケンの機械修理やメンテナンスの仕事を知ったんです。手を動かして何かをつくるというところに惹かれましたし、丁寧な研修制度があり、女性も活躍していると聞き、文系の自分でも安心して働けそうだと感じて入社を決めました。


先輩からの就職活動アドバイス!

社会人になったら趣味の時間が取れなくなるかも…と、心配している方がいるかも知れませんが、ニッケンの働き方であれば大丈夫です。
私も大好きなものづくりを続けられています。学生時代から続く趣味はいい気分転換になると思うので、ぜひ大切にしてください!


トップへ

  1. トップ
  2. 日研トータルソーシング(株)【 ロボット/設備エンジニア職】の先輩情報