予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名セールスディレクター
仕事内容セールスディレクターとして営業・企画
清掃&全体朝礼・始業。10分程度みんなで清掃した後、朝礼があります。・朝礼では、ランダムなお題に沿って3分程度グループごとにアイスブレイク(雑談)を行う時間があり、カジュアルなコミュニケーションから一日が始まります。
ディレクターMTG・全体の朝礼後、ディレクターMTGがあります。昨日行ったことの振り返りや、近況の報告をし合い、今日はフォローが必要かどうかなどをこの時間に皆で共有します。
メール対応&資料作成・クライアントからいただいたメールの返信を行います。見積もり依頼があれば、見積書の作成なども行います。
テレアポ&問い合わせ対応・自治体、大学、企業など様々なテレアポリストからテレアポを行います。リストは用意されているものもあれば、自ら展開していきたい業種のリストを作成することもあります。・時にはディレクター同士でテレアポのロープレを行い、ブラッシュアップを行います。・Web経由のお問い合わせが来ていたら、電話かメールにてオンラインMTGのご案内をします。
お昼休憩・明確に時間は決まってません。キリの良いタイミングで1時間休憩をとります。休憩時間が重なった社員同士で外へランチに行ったり、社内で集まってお弁当を食べたりします。
オンラインMTG、撮影、企画書作成、社内MTG・担当の業務内容に合わせて様々な仕事をします。お問い合わせやテレアポから入ったオンラインMTGを実施したり、VRの撮影へ行ったり、クライアントへ提案するための企画書を作成します。・企画書作成でアイデア出しを行う際は、ディレクター同士で集まりワイワイ話しながら皆で協力しあったりもします。
終業・退勤前にメールの返し忘れなどがないか確認し、最後に日報を書いて終業です。
リプロネクストに入社する前は、美容業界で働いていました。全国展開するサロンにて、一年目はお客様への施術を担当。二年目からカウンセラーとして営業部門に配属されました。サロンでは個人・チームごとに全国の成績が共有される仕組みがあり、一年目の後半には個人の成績が伸び、上位に上がっていきました。その際に上司や同僚が自分ごとのように応援してくれて、「このチームで一位を取りたい」と思うようになりました。チームのみんなと喜び合いたかったですし、リーダーを一位にさせたいという気持ちが大きかったですね。その目標に向かって走り続けた結果、「個人の部」「チームの部」共に一位を獲得することができました。学生時代に遡ると、自信が持てずに諦めていたことが多く「一位を取りたい」といった野心もありませんでした。なので社会人で得たこの経験は、諦めなければ自分もできるという自信につながっています。何より「人のためになりたい」という気持ちが、大きな原動力になることに気づけた貴重な出来事でした。
フィールドを変え、新たなことに挑戦したいという気持ちが芽生えて転職を決意。新潟県内に拠点を置くWeb関連企業を探す中で出会ったのがリプロネクストです。企業文化や職場環境に魅力を感じ、社員インタビューやSNSなどの情報発信がされている点も安心感につながり、エントリーしました。藤田さんとの面談では、仕事に対するマインドを中心に話したことが特に印象に残っています。「こんなことが一緒にできたら面白そう」という話題もあり、アイデアを考えることが好きな私はワクワクしましたね。正直なところ、VRやメタバースに関する知識が不足していることに不安を感じていましたが、未経験の私でも入社後のイメージが描けるような丁寧な対話がありました。藤田さんからいただいた「楽しいと思える心が大事」という言葉にも共感し、ここなら自分らしく働けると感じて入社を決めました。
ベンチャー企業のセールス・ディレクターというと、営業活動が中心のイメージがあるかもしれませんが、リプロネクストでの仕事はそれだけではありません。営業面では、Web経由でお問い合わせいただいた方との打ち合わせや、体験デモを行うことが多いです。仕事の大部分を占めるのはディレクションですね。スケジュール管理や企画書の作成など、クライアントに最も近い存在として、プロジェクトを円滑に進めていく役割を担っています。出張も含めて幅広い業界と関わる機会が多く、日々学びがと刺激があります。大切にしているのは、まず自分から相手に興味関心を持つこと。その姿勢は表情や態度にも表れると考えています。クライアントとのコミュニケーションを深め、心の通う関係構築を目指しています。
最初は思うように進められなかった打ち合わせも、伝え方を工夫したり、改善を重ねたりする中で、相手の反応がポジティブに変わっていきました。お客様が相談を持ちかけてくださるようになった時には、大きな喜びを感じましたね。特に、XRやメタバースに馴染みのなかったお客様に導入いただき、良い結果が得られたときはやりがいを強く実感します。また、先輩や後輩と一緒に業務に取り組み、フィードバックをもらえる環境もありがたいです。改善点を教えてもらえるだけでなく、良い点を積極的に伝えてもらえることが自己成長につながっています。
まだ世の中にないコンテンツを生み出せることに、大きな魅力を感じます。XRやメタバースは、さまざまな企業や地域の課題解決に貢献できる可能性があり、アイデア次第で社会をより良くすることができます。このような仕事に携われることを嬉しく思っています。社内的な部分でいうとまだ人数が多くないので、個人の影響力が大きいところが面白いです。「会社をより良くしたい」という共通の目標があるからこそ、そこに対するアイデアに対しては寛容で、会社の成長を自分ごととして実感できます。楽しみながら色んなことに取り組める方、ぜひ一緒に働きましょう!