最終更新日:2025/5/16

(株)エヌデーデー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 受託開発

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 数学・物理系
  • IT系

働きながら成長できる!

  • H.T
  • 2022年入社
  • 東京理科大学大学院
  • 理工学研究科 数学専攻
  • 解析・制御システム事業部
  • 現在、試験工程を自動化するためのシステムを開発しています

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • ITに関わる仕事
現在の仕事
  • 部署名解析・制御システム事業部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容現在、試験工程を自動化するためのシステムを開発しています

現在の仕事内容

現在は、試験工程を自動化するためのシステムを開発しています。元々はドローン業務を行っていましたが、このプロジェクトの人手が足りないということで、応援として詳細設計工程から参画しました。詳細設計工程ではどんなタイミングでどんなエラーが出る可能性があるか、その時はどんなエラーメッセージを出力すればエラーを解消できるか等を検討し、ドキュメントを作成しました。製造・単体工程では、作成した詳細設計書に合わせてプログラミングを行い、設計書通りの仕様になっているかテストを行いました。どの工程でも先輩方に作成したドキュメントをレビューしていただいて、必要があれば修正を行います。場合によっては前工程のドキュメントの修正などを行い、より良いシステム開発を目指しています。


今の仕事のやりがい

2年目9月~3年目10月に開発を行っていたドローンの操縦練習アプリですが、免許取得用のアプリであるため、アプリの内部では目的地に対するドローンの移動方向やドローンの加速度など様々なことを計算しています。計算する際にベクトル計算はもちろん、三角関数、余弦定理なども使います。
私は数学科出身であるため、これらの計算に対して苦手意識を持つことなくサクッとプログラミングすることができました。そのため、予定よりも早くプログラミングを終えることができ、作業効率を上げることができました。
また、上司が計算箇所について説明してくださった際にもすぐに理解できたため、疑問点を積極的に質問でき、よりよいプログラミングを行うことができました。


この会社に決めた理由

IT未経験だったため、内定を頂いた後に「今のうちに勉強するべきことはありますか」と訪ねたところ、「学生のうちは大学生活を楽しんでください。ITの勉強は入社後で大丈夫ですよ。」とはっきり言われたことが印象に残り、入社を決めました。
入社後のIT研修は約2ヶ月あり、その間はプログラミングの勉強に専念できるため、しっかり学ぶことができました。
言われたとおり、入社前には全くプログラミングの勉強をしていなかった私でも現在仕事でプログラミングに対して不安を感じることなく働けています。


エヌデーデーに入社してよかったと思うところ

良かった点は「勉強できる機会が多くあること」です。
入社してすぐの研修だけでなく、配属後も動画視聴でいつでも受講できる研修や資格試験前には試験対策の研修もあります。それらを定時後のプライベートな時間を削ってやるのではなく、定時内に仕事として受講できることが良いと思いました。
そして、研修を受ける場合はプロジェクトの上長に早めに相談することで、プロジェクトの作業スケジュールを修正するなど研修に集中できるような環境を整えていただけました。
また、勉強のために必要な書籍を経費で購入できるというのも良い点です。上長の許可が必要ですが、勉強のための書籍は高額な場合が多いので、経費で購入できるのは嬉しいです。


先輩からの就職活動アドバイス!

まずは学生生活を楽しく充実させてください。そうすると、自分の妥協できない点は何かが見えてくると思います。それを基に企業選びをすると失敗は少なくなるかと思います。
あとはご縁です。自分に合う企業とはきっと出会えます!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)エヌデーデーの先輩情報