予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「「小売業って休み取りにくい?」」その疑問にお答えします!(2025年5月14日)
こんにちは!ベイシアの齋藤です(';')今回は【休暇制度】についてご紹介させていただきます!弊社には「バケーション休暇制度」がございます!半年に1度、6日以上のお休みが取れるものです。実は私たちはゴールデンウイークやお盆休みの期間を避けてお休みを取っています!そのため、どこに行っても観光地が空いている!飛行機やホテル代も格安!…と、旅行好きにとってはメリットしかありません(*^-^*)私はライブや旅行が好きなので、めちゃめちゃプライベート充実できていますよ(´`).。oO実際、ベイシアの年間平均有休取得数は\\11.0日!//有休も取得しやすい会社です(^ω^)!
【株式会社ベイシア】WEB面接前の準備から大事!(2025年5月1日)
皆さんこんにちは!株式会社ベイシア 新卒採用担当の田島です!皆さん就活はいかがでしょうか?面接は何回やっても緊張しますよね。私も就活時代はそうでした。今回はWEB面接での気をつけるポイントをご紹介いたします!ベイシアでの個人面接はWEBで実施させていただいております!大切なのは画面上での見え方です!パソコンやスマホでご参加していただきますが置く場所を調整してみてください。オススメはカメラが顔の正面に来る高さがベストです!背景を映したくない場合は部屋をキレイにしたり、ぼかし機能を使いましょう!身だしなみも重要です!服装の乱れ、髪型は気にして確認しましょう!また、接続状況も確認していただきイヤホンを使う場合は音が出ているか、マイクはオンになっているかをご確認ください!時間ギリギリで入室するよりは10分前に準備を済ませ接続を確認し入室したほうが皆さんも安心して面接が受けられるはずです!以上のポイントを確認し面接に臨んでみてください!
就活生時代の私の失敗談をお伝えします!(2025年4月29日)
みなさんこんにちは!ベイシアの齋藤です(';')陥りがちな失敗例として、ぜひ私の失敗談を話させてください!それは「「業界研究をせずに、業界の選択肢を狭めてしまうこと」」です。私は高校~大学まで、ドドド文系の学生でした!そんな私は「IT系って理系が行くところだよな」など、自分の可能性を信じず、選択肢を狭めて就活をしていました。でも、実際は違ったんですね!人事に着任して「ITって文系もできるんだ!」って初めて知りました。実際、同じく文系の高校時代の同級生もIT系の企業に勤めています。自分の適性を鑑みても自分が選んだ道に後悔はないのですが、ただ、知らないものは選択肢に入れられないんですよね、それって勿体ないなって思います!「文系/理系だから・・・」とか「○○業界ってあんまりよくないって人から聞くし・・・」というイメージだけで就活を進めず、自分の可能性を広げてください!自分の友人が「よくない・合わない」と言っていたとしても、自分にが「意外と合うかも」と思える仕事・業界があるかもしれません!みなさんはぜひ私と同じ失敗をしないよう、たくさん自己分析・業界研究してください!
「志望動機」の書き方をレクチャー!NG例もご紹介します!(2025年4月8日)
こんにちは!ベイシアの齋藤です(';')!志望動機で「誰でも言える抽象的なこと」を言ったり書いたりしても、あなたの想いは伝わりません!(NG例)「アルバイトで接客をやっていたので、小売業に興味を持ちました。」 ↓(OK例)「アルバイトでの接客の中で、それぞれのお客様のニーズを捉えることを意識していました。例えば、1人で来店される方でも黙って食事をされたい方もいれば、店員と話したいと考えているお客様もいらっしゃいます。その方が何を求めているかを考えながら仕事をすることがすごく楽しいと感じました。小売業にもこの経験に通じるものがあると思っていて~、、、」同じ経験だけどすごく説得力がありますよね。何が違うかというと、実際の体験談が伴っているかどうかです!ぜひ自分の志望動機には自分の経験が入っているかどうか?誰でも書けてしまうものではないか?見返してみてください。ベイシアの選考では、学生さん一人ひとりにリクルーターがつき、こういった志望動機の書き方はもちろん、面接対策までやっちゃいます!それぞれに合わせたアドバイスをしていきますので、ぜひ就職活動準備のことについて何でも聞いてください!!
【株式会社ベイシア】「服装自由」って何を着ていけばいいの?(2025年3月1日)
こんにちは! ベイシアの田島です! いよいよ就活が本格的にスタートしましたね!これから多くの説明会や選考に参加すると思います。そこでよく目にするのが「服装自由」この言葉を目にしたとき私は本当に私服でいいのか 逆に自分だけ私服だとどうしようなど私も就活生の頃不安で仕方なかったです。「服装自由」はTPOに合わせた服装がいいとされています!就活は第一印象も大事になるので清潔感のある服装であれば何も問題はありません!私の経験上、とりあえずスーツを着れば問題ないと思います!少し慣れてきたらオフィスカジュアルに手を出すのもありだと思います!「私服指定」の場合は企業側の意図で指定している可能性もあるので私服もしくはビジネスカジュアルが好ましいと思います!そんな服装についてお答えしてきましたがベイシアの会社説明会では、服装を【スーツ】に指定しております。今、就活で着慣れているスーツで構いません新しいお洋服を買う必要はありません!ぜひお手持ちのスーツを着用いただき、ご参加ください!オンライン会場(zoom)と対面会場(群馬県本社)にて開催予定!「ベイシアって何しているんだろう!」と気になったらぜひ説明会へご参加ください!!マイナビの企業ページよりご予約いただけます!皆さんにお会いできることを楽しみにしています!
【株式会社ベイシア】参加したい説明会が満席の場合どうすればいい?(2025年3月1日)
こんにちは!初めまして!ベイシアで新卒採用を担当しております田島です。2026年卒の本選考がスタートしました!皆さんが良いスタートを切れるようお悩みをお答えしていきます!参加したい説明会が満席だと、もう受けられないのかと思い心配になりますよね?ご安心ください!!ベイシアの場合・・・【bs-saiyou@beisia.co.jp】までお気軽にお問い合わせください!上記のアドレスに直接メール、もしくはベイシア採用マイページのお問い合わせフォームでご連絡いただければ、対応いたします!今後、説明会日程を追加したタイミングでエントリー学生には、ご案内をお送りします!先着順になりますのでメールが届いたら必ずチェックをお願いします!説明会でみなさんとお会いできること、心より楽しみにしております!また、これから色んなテーマに沿って皆さんが思うギモンを定期的に公開していきます!それではまたお会いしましょう!!
【株式会社ベイシア】自己分析の方法、教えます!(2025年3月1日)
こんにちは!初めましての方は初めまして!ベイシアで新卒採用担当をしている、さいとうと申します(';')!どうぞよろしくお願いいたします。「まず何から手を付ければよいのか?」と迷われている方には「自己分析」をしていただきたいです。なんと日本には400万ほどの企業が存在しています、ご存じでしたか?それら全てのホームページを見たり、説明会に参加するのは難しいですよね。そこで役に立つのが「自己分析」!自分を細かく分析することで、そこから業界や業種、やりたい仕事を絞っていけるんです。限られた時間の中で、タイパ良く就活を進めるためには自己分析が絶対に欠かせません!(´-`).。oO 自己分析のやり方って??まず過去の経験を振り返って「自分がモチベーションが上がる出来事」「逆にモチベーションが下がる出来事」を探してください。例えば、「自分は仲の良い同級生と協力して、部活で成果をあげられたことが嬉しかった!」や「転校をして、自分のことを理解してくれる人が周りにいなくなり辛かった」などです。一見就活とは関係ないことのように見えますが、これは将来の仕事を決めるうえでとても活きてまいります!上記の例なら、自分ひとりで黙々と仕事をするより、同期と協力して成果をあげる仕事の方が楽しく取り組めそうですよね!また、自分の頑張りをきちんと見てくれて理解してくれるような、社員を大切にする社風の会社が合いそうだなとも思います。過去の経験を振り返りながら、ぜひ就活のスタートを切りましょう!●弊社が求める人物像・前向きにチャレンジができる人 ・コミュニケーションが好きな人 ・気配りができる人自己分析をしたうえで、上記のいずれかに当てはまった方はぜひ選考にてお会いしたいです!学生一人ひとりにリクルーターがついて、あなたの良さを引き出してまいります!選考突破にむけて精一杯サポートを行いますのでご安心ください!みなさんとお会いできること、心より楽しみにしております(^.^)/~~~!