予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名分析評価部KB
勤務地東京都
仕事内容HPLC , LC/MS
ログインするとご覧いただけます。
出勤し、メールチェックしながら自分の1日のやることを確認。測定の進行状況や前処理で扱う器具の準備。
測定結果を整理し報告書にまとめる。並行して進めている分析方法の手順を確認する。サンプルの性質に合わせ粉砕や溶媒抽出、遠心分離などの実験操作(前処理)を、特質する点がないか注意を払い行う。
昼休憩は食堂でご飯を食べ、喫茶室でコーヒーを飲みながら一息つく。
上司に報告内容を確認してもらい、お客様に結果報告。メールチェックを行いながら午後の予定を修正する。
午前から行っている前処理の続きを行い、分析装置の準備を行う。
前処理により分析可能になったサンプルの分析を開始(終夜運転)。
使用した実験器具を片付ける。1日の業務を振り返り、新規依頼をチェックしながら翌日の予定を確認後退勤。
MSTではお客様の分析ニーズに合わせ、様々な分析機器を活用しながら受託分析サービスを行っています。財団内の数ある分析手法の中でも、私は現在までHPLC(高速液体クロマトグラフ法)やLC/MS(液体クロマトグラフィー質量分析法)の分析担当として、製品中の目的成分を分析して定量結果を報告する仕事を行ってきました。具体的には、ライフサイエンス事業を担当するお客様のサンプルをお預かりし、「お客様の目的成分がどのような方法で抽出できるか」や、「どのような測定条件で成分を検出できるのか」という分析条件を試行錯誤し、最終的に精度良く分析した結果をお客様に報告しています。分析で扱う成分や対象とする製品は多種多様であるため、知識力や技術力を必要とする仕事ですが、周囲の人と協力しながらお客様に満足していただける仕事ができるように日々精進しています。分析業務だけでなく、お問い合わせから結果説明までの顧客対応や分析技術の情報収集、技術資料の作成、装置のメンテナンス対応などの業務をこなしています。
MSTが中立公正な第三者機関としてお客様の期待に応えるために大切にしていることの一つに、素早く、正確に分析することがあります。これはお客様のご要望に応える仕事をするためにはとても重要ですが、この二つを両立させることは簡単ではないと感じています。とある分析依頼でのことですが、自分の知識や技術レベルよりも高レベルの分析案件を引き受ける機会がありました。なんとか結果を出そうと分析条件を試行錯誤しましたが、その時は期限内に結果報告することができませんでした。しかし、別の似たような分析依頼が来た際には、これまでの仕事で得た知識や経験を生かし、素早く結果報告することができました。このような出来事から、目の前の仕事がうまくいかない時には、次の仕事につながる学びを得ることを大切にして仕事をしています。このようにしてお客様の信頼を獲得できるように自分自身をアップデートしています。
MSTの福利厚生には職員に長く働いてもらうために様々な福利厚生が用意されています。地域手当や近隣住居手当での金銭面でのサポートに加え、独身寮制度や社宅制度も導入しています。私は現在、徒歩20分圏内の独身寮で生活していますが、毎朝の通勤は快適で、駅が近いため休日の外出もしやすい環境だと感じています。また、平日の昼食や夕食には財団内の食堂や喫茶店が低価格で利用できるため、食事に困ることは少ないです。特に分析が立て込んでしまう日や疲れて帰ってから食事を用意する気力がない日など、帰る前に食堂で夕食を取ることができるので非常に便利だと思います。
就職活動をしていくと様々な悩みや後悔が出てくるかと思います。私自身、就職活動がつらいと感じる時期がありました。当時の就職活動を振り返えると、決して思い通りの就職活動ができたとは言えませんが、状況に合わせた最善の選択はできたと感じています。結果として、当初考えていた仕事選びの軸とは違う仕事に就くことになりましたが、自分の力を発揮したいと思える仕事につくことができました。皆さんには理想とする仕事に就くことができるよう、失敗を恐れずに様々な企業にチャレンジすることをお勧めします。一方で、就職活動をできる限りのことはできたとの実感できるのであれば、どんな就職先でも頑張って行こうと思えると思います。