予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名第一ソリューション本部 産業第1ビジネス部
入社1年目の私は、4月~6月中旬まで新入社員研修を受けていました。4月上旬は社会人としてのマナー、会社の内部情報(部門紹介,社内制度)などを勉強しました。4月中旬~6月中旬は弊社とは異なる団体で外部研修を受けました。Java言語を基礎から勉強したので、プログラミング未経験である私にも優しい研修でした。 6月下旬からはプログラマーとして、配属先の部署での業務が始まりました。配属部署では内部研修から始まり、主にC#を勉強しました。内部研修後は、お客様に納品するシステム作成にも携わりました。9月からは新たなプロジェクトに参加する予定なので、楽しんで取り組みたいです。
これからのIT社会づくりに貢献している所にやりがいを感じます。多様化するこのデジタル社会で、弊社も最先端のICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)でお客様の課題解決に取り組んでいます。その中で、自分が携わったシステムがお客さんの抱える課題解決に繋がったとき、IT社会づくりに貢献したと感じます。これからも、ICTを通じて地域社会に貢献していきたいと思います。
自分の志望動機は2つあります。1つ目は、地域社会の活性化に焦点を置いている点です。弊社は地域社会の活性化を企業理念に掲げており、お客様への貢献を身近に実感しやすいと思いました。2つ目は、これからの情報社会に必要なスキルが学べる点です。コンピュータシステム・ソフトウェア開発など、時代の流れに合った知識が得られるので興味を持ちました。仕事以外の点では、立地が仙台駅東口から徒歩3分で通勤しやすい点、すずめ踊りによる地域貢献活動に興味を持ちました。福利厚生面では、年間休日123日(2017年度)や誕生日休暇,通勤手当(自分の場合、月に約1万円)に魅力を感じました。
印象に残っている業務は、仙台市の小中学高等学校で教育用コンピュータの整備を行ったときです。業務内容としては、直接小中学校にお伺いしてコンピュータ室の校内LANやインターネット整備を行う業務でした。新しく導入されるノートパソコンを見にくる子供たちもいたので、パソコンの使用を楽しみにしていることが伝わりました。約1か月ほど行ったこの業務で、弊社がどのように宮城県に貢献しているかを心身共に実感しました。
自分は学生時代行った自己分析の方法として、自分のやりたいことリスト・やりたくないことリストを作成しました。リストの中からは自分の譲れない「軸」が見えてくるので、自分の価値観確認や、軸とマッチする企業検索に役立てました。また、自分は就職活動中によく本を読んでいました。簡潔に内容を伝える方法・小さな気遣いの仕方など就職活動で足りない知識や考え方が得られたので、自己成長にかなり役立ちました。ぜひ、欲しい知識が載っている本を読み、就職活動中に使って覚えてください!最後に、就職はゴールではなく「スタート」です。皆さんが自分の軸に合った就職で良いスタートを切ることが出来れば幸いです。