最終更新日:2025/4/16

テクノ・マインド(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • IT系

システムの開発にやりがいを感じます。

  • H.K
  • 2020年入社
  • 25歳
  • 会津大学
  • コンピュータ理工学部コンピュータ理工学科
  • 第一ソリューション本部 産業第2ビジネス部
  • アプリケーション保守

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名第一ソリューション本部 産業第2ビジネス部

  • 勤務地宮城県

  • 仕事内容アプリケーション保守

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

現在の仕事を教えてください

 スマートデバイスで動作するアプリケーションのシステム保守を担当しております。
 私が担当のアプリケーション保守業務はお客様との打合せを軸にサーバ作業から不具合改修、改善提案など幅広く業務をこなすことが出来ます。時にはお客様とのコミュニケーションに失敗したり、不具合の改修が困難で何時間も悩んだり壁に当たることが多々ありますが、上司に助言を仰ぎ、修正することで日々成長が出来ていると実感できる仕事だと思っています。


この会社に決めた理由

 システム保守業務の一環でお客様にシステム不具合改修や脆弱性対応状況などを報告する場において、緊張しすぎている。とお叱りを受けたことがありました。お客様とのコミュニケーションは常にビジネスの場であるため、形式・礼儀に重点を置く場だと思っていましたが、砕けた会議で意見を出しやすい環境にしたいと考えるお客様もいることに衝撃を受けました。入社から常に形式・礼儀に気をつけていたため、柔軟な考えに対応できませんでした。今は良くなったと褒めていただきましたが、逆にカジュアルなコミュニケーションでも失礼がないようにしていることに柔軟さが求められています。


今の仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

 私はシステム保守と時々開発プロジェクトに加わっています。プログラムのロジックを組み立てることが好きなので不具合改修であれば不具合を直すための設計をする段階、開発であれば設計をもとにプログラミングして期待していた動作となるときに楽しさとやりがいを感じます。逆にテスト段階で不具合が出ると何がダメだったのか。どう考えていたら回避できたのかを考え、担当の機能のバグに責任を感じてしまいます。そのため、リリース後も私担当の機能で不具合が出ないかを冷や冷やしながら見守っていますが、特に不具合が出ていないことから達成感と自信に繋がっています。


テクノ・マインドを志望した動機や入社の決め手は何ですか?

 まず一つ目は歴史がある点です。会社設立が50年以上前であり今もなお成長を続けている会社なので仕事に困ることはなさそうと考えることができました。次に社内部活動が盛んという点です。夏の仙台で行われるすずめ踊りの活動をはじめとして、たくさんの部活動が行われていることからとても明るい会社という印象で明るく仕事ができるのではと思い入社を決断しました。


トップへ

  1. トップ
  2. テクノ・マインド(株)の先輩情報