予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
『理系学生が専攻に関係なく活躍できる仕事を教えて』(2025年3月31日)
皆さんこんにちは!採用担当の鈴木です。『理系学生が専攻に関係なく活躍できる仕事を教えて』弊社の開発設計は、機電の方もいますが、化学・材料・物理・農学など様々な方が活躍しています。もちろん専攻学問は考慮しますが、一番大事なことは「何を学んで」「何を問い」「結論を得たか」の経験だと思います。どの分野も物理現象を研究している訳ですから、ニッセイみたいな物理現象に一番近い分野を製品化している会社であれば専攻を活かしながら活躍できると思います。まずは、やる気と興味を持つことです。ということで、皆さんからのご応募お待ちしてます。
『印象に残ったエントリーシート・履歴書を教えて』(2025年3月31日)
皆さんこんにちは!ニッセイ採用担当の鈴木です。印象に残るエントリーシートって難しいですよね。前回もお話しましたがNGにならない書き方をしないことが一番重要かと思います。ある意味、悪目立ちしないことです。及第点のESであれば、一次面接のご案内は来ると思います。読まれるESは・最初の一文で読みたいと思わせる文章になっている・起承転結がしっかりしている・事実と思いがいいバランスで入っている・求まる人材像に合わせて書かれているがしっかりしいることだと思います。ESを書くのではなく、プレゼン文章を書くということを心がけてくださいね。それではまた!
説明会に参加しないと選考には進めない?(2025年3月28日)
皆さんこんにちは!ニッセイ採用担当の鈴木です。説明会に参加しないと選考には進めない?ニッセイの選考フローが今年から変更となりました。マイナビにエントリーして頂ければ、まずはエントリーシート提出の依頼をさせていただきます!もちろんニッセイの事を深く知りたい方向けに説明会も実施しますが、必須ではありません。まずはニッセイに興味を持っていただくこと、選考を進める中でより理解を進めていければと思いますので、皆さんからのご応募お待ちしています。
NGなエントリーシート・履歴書って?その2(2025年3月24日)
皆さんこんにちは!ニッセイ採用担当の鈴木です。NGなエントリーシート・履歴書って? その2です。・規定の文字数に大幅に満たない・明らかに他社の志望理由をコピペ・文章がおかしい、辻褄が合っていない・〇〇な人間と言っておきながら、行動が伴っていない・てにをはがおかしい・説明会等で話していない内容が書かれている・漢字の変換ミスがある上級編です。・求める人材像とマッチしていないことをPRしている・ガクチカで私が力を入れたことはアルバイトですと書く。 意見は色々ありますが、できれば、アルバイトで〇〇を頑張りましたと記入するほうが印象が良い自分が言いたいことを書くのではなく、志望する企業が興味を持ってくれそうな文章を書くことが重要なのかもしれませんね。
NGなエントリーシート・履歴書って?(2025年3月24日)
皆さんこんにちは!ニッセイ採用担当の鈴木です。『NGなエントリーシート・履歴書って?』まずは最低限の所から書いていきたいと思います。My CareerBoxの場合は記入完成度が100%になるようにどんなことでもいいので記入してください。何故かって、皆さん買い物する時に知りたい項目に空欄が多いと不信感をもたないですか?できる限り書けることは書いて、自分をPRしてください。資格 自動車免許があれば書きましょう趣味 読書でも音楽・鑑賞でも散歩でも構いません。 話すきっかけを作りましょう語学 TOEICを受けたとこがある方は記入してください。学び(力を入れた学業) これは絶対記入してください。大学での学び方(姿勢)を問う設問です。ということで100%目指して記入をお願いします。
PRポイントの見つけ方についてアドバイスについて(2025年3月24日)
皆さんこんにちは!ニッセイ採用担当の鈴木です。PRポイントの見つけ方についてアドバイスについて教えてですが、本当にこれは悩みます。でも皆さん安心してください。コロナ禍でガクチカに対する採用担当者の考えが変わり始めましたので、堂々と大学で力を入れて学んだ事や、ゼミで力を入れたことをPRしてください。ゼミであれば、グループでの発表の仕方も良い題材です。学業であれば、効率的な単位の取り方でも、特に力を入れて学んだ単位も構いません。皆さんの課題に対する取り組みを聞かせていただいて、企業でもその再現性があるかどうかが見たい知りたいだけですので。まずは自身を持って記入してください。
『これはNGだと思った就活マナーって?』(2025年3月24日)
皆さんこんにちは!採用担当の鈴木です。『これはNGだと思った就活マナーって?』マナーが必要な理由は、相手との信頼関係を築き、信用を得ることです。就職活動はお互いの納得のもとに進んでいくものですので、最低限の配慮や思いやりを持つようにしましょう。・時間を守る・メールの返信は迅速に・言葉遣いは丁寧語を心がける・不快ではない身だしなみ・相手に興味を持つ・椅子への座り方・肩ひじ・食事の食べ方マナーって色々ありますが、まずは相手への誠実な態度を心がければいいと思いますよ。お互いにですので、皆さんが不快と思う行動を取らないように日々我々も行動を振り返ってます。