最終更新日:2025/7/4

(株)小田急ビルサービス【小田急グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 設備工事・設備設計
  • セキュリティ
  • ガス・エネルギー
  • 電力

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 事務・管理系
  • 営業系
  • 販売・サービス系

都庁近くにあるビルの清掃マネジメント< 清掃職 >

  • 【氏名】Y.I
  • 【入社】2017年
  • 【学科】農学部 農学科
  • 【所属】清掃事業部 新宿清掃管理所

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名【所属】清掃事業部 新宿清掃管理所

現在の仕事内容

都庁近くにあるホテル・オフィスビルに勤務しています。
業務内容はトイレの日常清掃から、機械を用いた床面洗浄などの定期・特別清掃、またそれに携わる臨時従業員さんや協力業者さんの指導・管理など、多岐にわたります。現在、私が担当しているのは、毎月実施しなければならない清掃予定表を基に、臨時従業員さんのシフト作成や、協力業者さんの作業の立会いなど、管理を主とする仕事と、日常清掃の欠員の補充やグループ作業での定期清掃など、実際に作業に加わり、清掃を実施する仕事を半々ぐらいで行っています。
一番心掛けていることは安全作業です。清掃は年配の方も多く、軽い転倒でも大きなけがに繋がることがあります。臨時従業員さんや協力業者さんとのコミュニケーションを大切にし、小さな危険も見逃さないようにしています。


だからこの仕事が好き!一番嬉しかったことにまつわるエピソード

入社して間もないころ、清掃作業を覚えるためホテルのトイレ清掃・巡回を行っていました。ホテルのトイレは常に清潔であることを求められるため、洗面台や鏡についた水滴の拭きとりや、ゴミの回収など、一日何回も巡回し確認しなくてはなりません。何回もまわって綺麗にしては汚されてまた綺麗にしては汚されての繰り返しでした。そんな巡回作業中にトイレを利用していたお客さまから、「いつきてもここのトイレはきれいだね。毎日清掃ご苦労様です。」とねぎらいのお言葉を頂きました。とても嬉しく感じるとともに、同じことの繰り返しでも見てくれている人はいるのだと実感し、励みになりました。


この会社に決めた理由

私は地元で働けることを重視して就職活動を行っており、業種などは絞らないで会社を探していました。そんな中、通学途中の電車の中吊り広告で小田急線付近で働ける会社と知り説明会を申し込みました。当時は、まだこの業界に対して一切知識を持っていなかったのですが、採用担当の方が、個別で一から丁寧に説明して下さり、会社の制度や、仕事内容など実体験を交えて説明して下さいました。そうやって説明会や面接を重ねていくうちに、この会社の雰囲気が魅力的に感じ、この会社に決めようと思いました。


今後の目標

ビルクリーニング技能士1級の資格取得を目指しています。これは清掃の基礎とも呼べる資格です。入社してから3級、2級と受験・合格し、来年度の1級の受験資格を得ることが出来ました。合格目指して勉強するとともに、その知識を普段の業務にも生かしていきたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)小田急ビルサービス【小田急グループ】の先輩情報