予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名開発部
トラクター用作業機の設計・開発。トラクター用作業機(ロータリー)の設計・開発をしています。新しく開発するだけでなく、お客様からのオーダーに応じた改良も行います。納品時には、チェックのために営業と一緒に同行することもあります。
「満足できる性能になった」、とお客様に言われたこと。納品後、ロータリーの性能に不具合があるときなどは、営業を通してお客様から改良の依頼が入ります。どこに原因があるのかを追求し、よりお客様にご満足いただけるものに改良し直して納品したあと「満足できる性能になった」という言葉をいただいたことがあります。すごく嬉しかったですね。ロータリーとは畑を耕す機械のことで、農家の方にとっては作業の要となるような機械ですから、できるだけ使いやすいものになるようよくヒヤリングをしながら改良していく必要があります。使う人によって気になる部分も異なりますから、改良するごとにこちらも勉強させてもらっていることも多いんですよ。
結合部分に不具合が見つかり、同じ機種100台を総点検。ロータリーはそれだけで動くものではなく、各メーカーがつくっているトラクターと連結させて、初めて作動します。連結部分をつくるのも私たちの仕事なのですが、設計を始めて1年目の頃。この連結部分に不具合があるとのクレームがすでに納品していたお客様から入ったのです。幸いまだほとんど納品していない状態で、倉庫に機械がありましたから、慌ててすべての機械を点検し直しました。機械が動かないというような致命的な不具合ではなかったのですが、一応微妙な点までチェックしてみると確かに納得できない部分も出てきました。自分の知識の未熟さを反省したと同時に、やはり完璧なものを納品することの大切さを改めて認識しましたね。
農業への興味と、機械設計をしたいという希望が合致した。以前から農業に興味を持っていたのですが、仕事としては自分が学んできた機械設計をやりたいと思っていました。就職情報誌で当社を知り、説明会などを通じて詳しく知るにつれ、自分の興味と希望に一致するのではと気持ちが固まってきたのです。工場見学をしたときに、自分が想像していたよりも規模の大きな会社であるということもわかり、会社に対する信頼感もより一層増しました。製造部を経て、今は入社前に希望していた仕事に就けたこともとても嬉しく感じています。もちろん前の部署で学んだことは、非常に役立っていますし、仕事をしていくにつれて、ますます農業や機械設計のことが好きになりましたね。
本当に自分がやりたいことを見つけて、それができる会社を選びましょう。でも「やりたいこと=得意なこと」というわけではないと思います。学生時代からその仕事に秀でている人なんてめったにいません。たいていは、興味があったり、好きだったりという程度で、技術は入社してから学ぶことなんです。だからこそ、ある意味もっと欲を持って、とことん自分の好きなことを探してみたほうがいいと思います。