予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
どんな些細なことでも大丈夫です!(2025年4月4日)
自己PRは、ご自身の成功体験をそのまま伝えていただければ大丈夫です!どんな些細なことでも問題ありません!また、そのエピソードを深堀してお話しいただけると嬉しいです!
志望動機を書くときに意識するポイント(2025年4月4日)
ご自身の将来像を踏まえて記載いただくとよいと思います。まだ、未来の自分を想像することは難しいですがなりたい姿を想像して志望動機に組み込むことが出来ると具体性が上がると思います!
ご自身の経験を整理されておくとよいと思います!(2025年4月4日)
一般論ですが、「学生時代に頑張ったこと」は人となりを伝えるのに対し、自己PRは企業に貢献できるポイントをアピールするものと言われています。当社は、より学生時代に頑張ったことについてもお話を伺いたいと思っているのでぜひご自身の経験を整理いただくとよいと思います!
【人柄重視】"どう考えて動いたか"を教えてください!(2025年3月28日)
印象に残るエントリーシートに共通することは、「どんな考えでどんな行動をしたか」が簡潔にまとまっていることです。必ずしも大きな功績が必要なわけではありません。あるエピソードの中で、その状況をどうとらえたか、そこからどう行動したか、その結果どうなったのか、こういったことがわかるとその人の人物像も見えてきます。当社のエントリーシートは「My CareerBox」のご提出でOK!詳しくは会社説明会でご案内しておりますので、まずは会社説明会へご予約ください♪
【WEB説明会受付中】選考直結型!効率よく当社を理解できます!(2025年3月28日)
当社の選考をご希望の場合は、必ず会社説明会にご参加いただきます。会社説明会にご参加いただいた方に、一次選考(エントリーシート)のご案内をしております。説明会はフォーカスシステムズの特徴・福利厚生・教育制度について、効率よく知っていただけるコンテンツです。皆さんの就活軸と当社がどのくらい合致しているか、説明会を通して知っていただくことで、その後の選考の準備にも役立ちます!「動画視聴型」「LIVE配信型」の2種類で説明会を実施していますので、是非お気軽にご予約ください。皆さんのご予約をお待ちしております!
【未経験者も活躍中】フォーカスシステムズでは"ゼロ"から"プロ"になれます!(2025年3月28日)
当社にシステムエンジニアとして入社される方の半数以上が未経験の方です!ゼロからでもプロのシステムエンジニアとして活躍できるよう、入社前から資格支援などの手厚い研修制度をご用意しています!また1年目は先輩が1名ずつOJT指導者としてつきますので、技術面のスキルアップはもちろん、安心感も持ちながら成長できます。様々な業界のお客様と関わる機会がありますので、その際にこれまで学んできた知識や考え方を活かせることも大いにあります!これまでのご経験に縛られず、少しでもご興味があれば、是非当社のシステムエンジニアにチャレンジしてみてください♪
目視ですぐ分かる内容は、漏れがないか提出前に必ず確認しましょう!(2025年3月21日)
エントリーシートの評価は企業によって異なりますが、目視ですぐ分かる項目は、誤字や入力漏れがないか必ず提出前にチェックしましょう!・氏名、住所、電話番号、生年月日・学歴・証明写真の有無・提出先企業名確認したらすぐ分かるような箇所のミスは、マイナス評価になりやすいので提出前に一度再確認する癖をつけておきましょう!
イレギュラーが発生しても事実を説明しましょう!(2025年3月21日)
マナーや言葉遣いに関しては、もちろんしっかりできている方が望ましいですが皆さんは学生さんのため社会人経験が無いことは企業側も理解しています!また面接は緊張も重なり、イレギュラーが発生した際に上手く対応できない可能性があります。もし面接中にイレギュラーが発生した場合などは、状況説明や適切な謝罪をすれば概ね問題ないかと思います!(WEB面接で通信状況が悪く入室が遅れた、面接中スマホが鳴ってしまった etc)状況をごまかさずに、落ち着いて事実を説明しましょう!
これまで努力したエピソードは些細なことでも積極的にアピールしてください!!(2025年3月21日)
直近の出来事において活動経験が豊富なのは良いことですが、これまでの人生の中できっと何かに夢中で努力した経験がきっとあるはずです!目標達成に向けて個人やチームで勉強や練習など、一生懸命頑張ったご経験は些細なこともPRになります。中学~高校時代など少し昔の自分を振り返ってみたり、当時の自分はなぜ頑張れたのかを考えていただくとヒントが見つかるかもしれません!
景気に左右されにくくするための工夫をしています!(2025年3月14日)
IT業界のトレンドとして、今後よりAIやDXに関するものは生活の中で必要不可欠なものになっていきます。その中でも当社は、公共や民間など常に100以上のプロジェクトが進んでいるため、リスクの分散ができていると思います。