予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
あなたの【就活の軸】を教えてください!(2025年4月25日)
皆さまこんにちは。(株)日本入試センター 新卒採用課の野口です。私が面接の際に皆さまに聞く質問の一つが【就活の軸】です。どのような考えや価値観を持って就活をしているのか、何を大切にしたいのかをお答えいただきたいです。その【就活の軸】の中で、何故当社に興味を持って選考に進んでくださったのかを知りたいからです。当社は教育業界の企業ですが、もちろん他の業界や企業に興味を持っている方も多く選考を受けています。他の業界にも興味があることは隠さずお話ししてください。やみくもに企業に応募しているのではなく、自分の【就活の軸】にそって就活をしていることをきちんとお話ししてくだされば、他業界の企業を受けていることはマイナスになることはありません。何かをごまかそうとしたり、嘘をついたりすることは、上手く隠せているようでも意外と面接官は気づくものです。正直な自分の姿を見せて自己アピールできるように面接準備をしてくださいね。少しでも当社にご興味をお持ちいただけましたら、まずはマイページにご登録をお願いいたします!【マイページURL】https://job.axol.jp/qd/s/sapix_26/entry/agreement選考でお会いできることを楽しみにしております。
複数の角度から情報収集してみましょう(2025年4月18日)
こんにちは!(株)日本入試センター 新卒採用課の石川です。企業情報を調べるとき、インターネットサイトなどでご自身が気になる項目(例えば仕事内容や福利厚生、企業理念)などを調べることが多いと思います。しかし、そこに企業のすべてが詰まっている、というわけではありません。そのため、気になる項目がご自身の仕事先へ求めるものと合致する企業を見つけたら、【採用サイト以外】の情報を調べることをお勧めします!お客様向けのサイト等を閲覧することや、実際に会社説明会に参加して職員の雰囲気を感じてみることで得られる情報もありますよ。当社では、採用サイトの他、運営している教育サービスごとにホームページもありますので、気になったら検索してみてください。また、会社説明会はマイページよりご予約いただけます。少しでもご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご参加ください!【マイページURL】https://job.axol.jp/qd/s/sapix_26/mypage/login
皆さんの好きをぜひ聞かせてください!(2025年4月11日)
こんにちは。(株)日本入試センター 新卒採用課の田中です。今回のテーマ【履歴書・エントリーシートで趣味や特技を聞くことで、何を見てるの?】に関してお答えさせていただきます。面接時、皆さんはもちろん面接官も緊張します。緊張が続いてしまうとお互いに話がなかなか進まないという場面に陥ってしまうこともあります。【趣味・特技】を聞くことにはクッション材としての役割があります。面接中、緊張感が続いてしまっては皆さんの話したいことや普段の姿を最大限引き出すことは難しくなります。その中で皆さんの好きなこと、趣味・特技の話を出すことで緊張も和らぎますので、面接時の会話も円滑に進むようになります。また、人は好きなことを話すときは素が出るものだと思います。【趣味・特技】についてはクッション材の役割もありつつ、皆さんの本当の姿を見るために面接の中で話を聞いています。当社の会社説明会はマイページよりご予約いただけます。少しでもご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にご参加ください!【マイページURL】https://job.axol.jp/qd/s/sapix_26/mypage/login
似ているようで、実は明確な違いがあるんです!(2025年4月4日)
こんにちは。(株)日本入試センター 新卒採用課の塚田です。今回は「学生時代に頑張ったこと」と「自己PR」の違いやどのような内容が好ましいのかについてお話させていただきます。「学生時代に頑張ったこと」と「自己PR」はどちらも頻出する質問であり、内容も重なりやすい項目です。しかし、これら二つは似ているようでまったく異なるものなので注意が必要です。それぞれの違いを正しく把握して、的確にご自身をアピールできるようになりましょう。「学生時代に頑張ったこと」・・・過去の経験から自分がどのように関わり成長したかアピール「自己PR」・・・自分の特性や強みがどのように企業に役に立つかをアピールどちらも特別なエピソードにする必要はありません。大学での研究やサークル、アルバイトなど幅広い視点で考えてみてください。当社のような教育業界ですと、学習塾でのアルバイト経験や友人に勉強を教えた経験などからエピソードを作るとアピールしやすいと思います。今後の選考のスケジュールに関してはマイページ上にてご確認いただけます。少しでも当社にご興味をお持ちいただけましたら、まずはマイページにご登録をお願いいたします!【マイページURL】https://job.axol.jp/qd/s/sapix_26/mypage/login
当社の場合、選考には進めます!が、参加した方がメリットがあります(2025年3月28日)
こんにちは!(株)日本入試センター 新卒採用課の酒谷です。当社の場合【会社説明会】の参加は任意としています。会社説明会に参加してもしなくても、選考にご参加いただけます。では、なぜ各企業は会社説明会を実施しているのか?それは、ずばり!「皆さんの企業理解を深めたいから!」 当社もマイナビ2026に「会社概要」や「採用データ」を掲載していますが、ここでお伝えできる情報には限りがあります。また、この掲載内容を見て「これってどういうこと?」「これについて詳しく知りたい!」と思うことは、きっと皆さんそれぞれに違うと思います。当社の場合、会社説明会は「対面形式」「オンライン形式」があります。どちらの形式であっても、質疑応答のお時間を設けているので、気になったことを直接人事職員に確認することができます。そうすれば、皆さんも企業理解が深まるので選考中の面接でも質問に答えやすくなるはずですし、入社後のミスマッチもかなり軽減できると思います。また、会社説明会担当の職員の雰囲気で、その企業の社風も感じられるはず。「こういう人たちと一緒に働きたい!」と思えるかどうかも、企業選びの大事な決め手になるのではないでしょうか。
時間や場所の確認はしっかりと!(2025年3月21日)
皆さまこんにちは!(株)日本入試センター 新卒採用課の野口です。良くない印象を与えてしまう就活マナーとして【無断遅刻】があります。基本的なことですが、会社説明会や面接の予約をする際、時間と場所はしっかり確認しましょう。特にお電話で面接予約をする際など、口頭で復唱すると良いですね。時間については、「13時」と「(午後)3時」の聞き間違いなどが起こりやすいです。最後に復唱することで防げるミスがあります。場所についても確認が必要です。会場周辺に同じような名前のビルが複数ある場合など、現地に着いてから「どこだろう?」とならないようにしましょう。駅からの距離なども考慮して、家を出発する時間や電車の乗り換えなどを前日までに確認しておくと安心ですね。もし様々な事情があって遅刻しそうな場合は…速やかに連絡することをお忘れなく!企業の担当者はあなたが来社する時間に合わせて行動しています。無断遅刻はしないようにしましょうね。少しでも弊社にご興味をお持ちいただけましたら、まずはマイページにご登録をお願いいたします!【マイページURL】https://job.axol.jp/qd/s/sapix_26/entry/agreement選考でお会いできることを楽しみにしております。
【株式会社日本入試センター】送らなくても大丈夫です!(2025年3月14日)
こんにちは。(株)日本入試センター 新卒採用課の石川です。今回は、企業説明会後にお礼状の送付やお礼のメールを送るべきか悩んでいる方へアドバイスをしたいと思います。選考では、面接などを通して学生の方のお人柄などを見させていただきます。そのため、お礼状やお礼のメールを頂いた方に対しては「丁寧な方」という印象を持ちますが、それが選考結果や評価にかかわるということは基本的にはございません。当社の場合もそれは同じなのでご安心くださいね。少しでも弊社にご興味をお持ちいただけましたら、まずはマイページにご登録をお願いいたします!【マイページURL】https://job.axol.jp/qd/s/sapix_26/mypage/login
説明会参加前にやっておくべきことって、何?(2025年3月7日)
(株)日本入試センター 新卒採用課の日下部です。説明会参加前には、事業内容や募集職種等の企業情報について、今一度下調べをしておくことをお勧めします。そうすることで、説明会の内容をスムーズに理解できるだけでなく、説明会に参加しないと入手できない「HP等に掲載されていない情報」の収集に注力することもでき、説明会への参加を実りあるものにすることができます。
これから就活を始めるあなたへ ~就活で気をつけたいマナー~(2025年3月1日)
こんにちは。(株)日本入試センター 新卒採用課の田中と申します。当社は、小中高生対象の進学塾SAPIX・Y-SAPIXや個別指導PRIVATO・VERTICEの運営、学童・幼児・通信教育や児童発達支援・海外進学支援などの様々な教育サービスを提供している会社です。教師職(集団指導・個別指導)・総合職の職種別に採用をしておりますので、ご興味のある方はぜひ選考にご参加いただければと存じます。これから就活を始める際に気を付けたいマナーについてお話させていただきます。その中で【服装・持ち物】についてお話しさせていただきます。当社もそうですが、ほとんどの企業がリクルートスーツ着用で説明会、選考を実施するかと思います。第一印象はとても大事になります。ヨレヨレのスーツ、シャツですと「身だしなみは大事にしない人」と面接官に評価されてしまう恐れがあります。どんなに面接での受け答えが素晴らしくても最初の印象は残ってしまうものなので、是非服装にも気を配っていただくと良いかもしれません。次に持ち物に関してですが、事前に持ち物に関して指示が出ることがあると思いますので、前日、当日になって準備が出来ていないことにならないように準備をしましょう!例えば、当社選考に関しては履歴書をお持ちいただくことになっていますが、写真の貼り付けを忘れたり、印を押し忘れたりというミスがよくあるものの一つに挙げられます。履歴書に関しては一度書き終わったら必ず書き漏れ等がないか確認をすると、先ほど挙げさせていただいたミスをなくすことができるかと存じます。末筆ながら皆さまの今後の就職活動が良いものになるように祈念いたしまして、締め括りとさせていただきます。今後の選考のスケジュールに関してはマイページ上にてご確認いただけます。少しでも当社にご興味をお持ちいただけましたら、まずはマイページにご登録をお願いいたします!【マイページURL】https://job.axol.jp/qd/s/sapix_26/mypage/login