予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名インダストリアルソリューションセグメント DXシステム技術部 産業機器4グループ
勤務地神奈川県
仕事内容半導体製造装置の設計・解析
ログインするとご覧いただけます。
出社。グループミーティングで一日の業務内容と問題になっていることについて共有
モデリング・解析を行い、午前の業務時間が終わる前に派遣先の担当の方に進捗状況を含め状況報告
昼休憩、食堂でお昼ご飯
午後の業務開始。午前の終わりで報告した際にもらった指摘箇所の修正
定時退社。業務負荷が高い時は1~2時間ほど残業
半導体製造装置の設計、解析、図面作成を行っています。3DCADで部品のモデルを作成し、応力解析・熱解析を行い解析結果が目標値以内に収まっているかを確認、これを繰り返して装置部品の設計をします。半導体製造装置の要件は厳しく、部品を設計するのはとても難しくて大変なのですが、試行錯誤して狙った通りの設計をできたときは大きな達成感を感じることができます。
自動車のサブフレーム設計開発に携わっていた時です。サブフレームとは自動車の骨格部分で、車体の剛性・強度を高める役割も兼ねている部品です。周辺にはサスペンションやエンジン・ミッションなど多くの部品があるため、設計する時は周辺の部品を避けながら強度を保つような形状にしなくてはなりません。そのため、これならいけるだろうと考えて3Dモデルで形状を作ってみても、いざ解析してみるとなかなか強度が目標値に届かなく苦労しました。ですが、完成したサブフレームが実際に自動車に搭載されているのを見たときは、苦労した分感動と達成感がありました。
様々な分野の設計に携わることができるのが大きな魅力だと思います。私自身、自動車⇒半導体製造装置と全く別分野の設計に携わっており、新しい技術・知識を得ることで大きく成長できていると実感しています。また先輩技術者の方々も様々な分野で設計を経験しているので、仕事で困ったことや悩み事があるときに自分にはない視点からのアドバイスをもらうことができるのも魅力の一つであり強みだと思います。
元々ものを設計をする職に就きたいと考えていましたが、具体的にこの装置の設計がしたいというものがありませんでした。そんな思いで就職活動をしていたので、様々な分野の設計をすることができるところが私の就職活動で重視していた点と重なったので入社を決めました。
しっかりと考えて企業を探す・選ぶことが大事です。なぜ就職活動をしているのか、それは「将来自分が幸せになるため」だと思います。ここで考えてもらいたいのは「どうすれば自分は幸せになれるか」です。仕事でやりたいことをやれる、給料が良い、休みが多く趣味の時間をたくさん作れるなど、人によって幸せになるための条件は違います。まずそこを明確にすることで探す企業の方向性が決まり、「今している就職活動は将来自分が幸せになるためにしているんだ」と自覚することができモチベーションも上がると思います。