最終更新日:2025/4/28

ブレーンバンク(株)【四谷学院】

  • 正社員

業種

  • 教育
  • 出版
  • 商社(教育関連)
  • サービス(その他)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 文学部

理念・システム・人のすべてが魅力です

  • 前川 杏奈
  • 2014年入社
  • 27歳
  • 同志社大学
  • 文学部英文学科
  • 予備校部門
  • 開校、校長

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名予備校部門

  • 仕事内容開校、校長

この会社に決めた理由は?

理念・システム・人のすべてに魅力を感じたのが理由です。
まず、「誰でも才能を持っている」という理念に共感しました。会社説明会では「enjoy」「成長と貢献」といった様々な価値観を教えてもらったのですが、経営TOPが大事にしている価値観に共感しながら働けると自分も楽しく働けるのではないかと感じました。
また、ダブル教育という独自のシステムはむしろ自分が受けておきたかったと思ったぐらいで、就活中ではありましたが「生徒としてここに通ってもう一度大学受験をしようかな」と思ったぐらいです(笑)。ただせっかく大学を卒業するので、それならばダブル教育を広める側に回って、誰かの成功体験のきっかけになれるのも喜びだなと思い、生徒ではなくて社員として四谷学院に入ることにしました。
そして「一緒に働く人がどんな人なのか?」も大事にしたいと思っていました。何をやるにも、楽しい人とやると楽しいですし、意地悪な人とやると楽しくなくなりますもんね。会社説明会で聞いた、ひとつひとつの理念に共感して入ってきた人たちなら、きっと前向きで、素敵な職場だろうとかなり期待をしていましたが、その判断は間違っていなかったようです。


現在はどんな仕事をしているの?

念願だった校長に就任し、同時に新規開校も任せてもらっています。
新規開校では「何を」「どこに」「どんな風に」置くか、などスタッフと協力しながらイチから作っていけるのが楽しいです。例えば、ほっとルームという生徒の休憩室に「この掲示を貼っておくと良いのでは?」と考えを巡らせて、実際に生徒たちが利用した際にその掲示を見てくれていると嬉しかったりします。
また、開校初日からたくさんの入学希望の方が足を運んでくださるのですが、四谷学院が近くにできたことを心から喜んでくださる方が多く、こちらも準備した甲斐があったなと嬉しい気持ちになります。
校長としては、生徒の獲得やスタッフの育成がメインの仕事になってきます。こちらも初めての挑戦ではありますが、自分自身の成長がより多くの生徒・スタッフの役に立つと感じられて、これまで以上の充実感があります。
こうして若手にもあらゆる機会にチャレンジされてくれるのが、うちの社風の一つですね。


働くうえで大事にしていることは?

「楽しむこと」です。そして周りのスタッフにも楽しんでもらいたいと考えいます。
教育業界に関心がある人は特にそうかも知れませんが、誰かの役に立つことが気持ち良い、嬉しいと感じる人は多いと思います。教育業界のお仕事は誰かの役に立つことの連続で、それをダイレクトに感じられる場面が多いので、仕事を通して自分自身も喜びを感じることが常となっています。そうやって自分も仕事を「楽しんでいる」からこそ、相手にもポジティブなエネルギーを与えられて、たくさんの喜びと感動につながっていくのかなと思っています。
そして、やはり一緒に働く仲間にも「楽しい」と感じながら働いてもらえるように、コミュニケーションの取り方・内容を工夫しています。自分もここまで当たり前のように「仕事は楽しい」と思いながら働いてこられたのは、同じ校舎のみなさんのおかげでもあると思っているので、みなさんにも楽しんでもらえるような?人になりたいなと考えて、日々実践しています。


オフの日は何をしているの?

私は学生時代から大好きなテニスを今でも続けています。うちの会社は「健康奨励金」という福利厚生制度があり、スポーツジムやテニススクールの費用などを会社が一部負担してくれます。そちらの制度ができたことをきっかけにテニススクールに通い始め、今では休みの日はほぼ毎日テニスをしています。(…実は仕事は午後からなので、朝テニスをしてから午後出勤するということも多々あります。笑)
テニスのおかげで地元以外の交友関係も広がりましたし、いろんな職種の人ともお話ができて勉強にもなっています。もちろんお仕事をするうえでも健康管理は重要なので、定期的に運動をする機会を自然と取れるのはありがたい環境だなと感じています。


就活中の学生さんにアドバイスするなら?

ぜひ就活を楽しんでほしいなと思っています!
もしかすると、就職活動は「辛い」「大変」というイメージがあるかもしれませんが、全くそんなことはないんですよね。就活は、「自分はどんなことに興味があるんだろう?」と改めて自分とじっくり向き合える良い機会ですし、様々な会社を知ることができる(実際に見ることもできる)貴重な機会でもあります。企業に「選ばれる」感覚ではなくて、むしろ自分が「選んでいくぞ」という感覚で臨めると良いのではないかと思います。そのためには、企業研究だけでなくて、自分の心の声にもしっかり耳を傾けてあげることが重要です。「自分はどんな瞬間に喜びを感じるだろうか?」ーそれを体現できる環境で働けると、働くことが楽しくなり、人生も充実するので、そういった視点での就活もおすすめします!


トップへ

  1. トップ
  2. ブレーンバンク(株)【四谷学院】の先輩情報