最終更新日:2025/4/28

ブレーンバンク(株)【四谷学院】

  • 正社員

業種

  • 教育
  • 出版
  • 商社(教育関連)
  • サービス(その他)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 土木・建築系

誰もが持っている「才能」を存分に活かせる場所

  • 菊池 豪
  • 2020年入社
  • 27歳
  • 東京大学大学院
  • 工学系研究科建築学専攻

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事

当社に決めた理由

「誰でも才能を持っている」という理念に共感したことはもちろんですが、最大の決め手は「私自身のことを深く知ろうとしてくれている」と強く感じたことです。

他の塾や予備校の選考も受けましたが、面接では形式的な質問がほとんどで、中には「学歴最重要」とも受け取れるような企業もありました。
その中でブレーンバンクの選考では、採用担当の方が私自身としっかり「対話」してくれた、この会社に私の人間性が適しているかを真に判断しようとしてくれたと感じています。

また、「ブレーンバンクで自分が活躍する未来を想像できた」ことも入社を決めた大きな要因です。
私の興味関心に合わせて、必要な情報の提供・社員との対話の場の設定などしてくださり、入社後に対する不安を限りなく取り除くことができたと思います。


現在の仕事内容

主な業務は「生徒への進路指導」です。
生徒の最終目標である「1番行きたい大学への合格」に向けた長期的な学習計画を立てるのはもちろんのこと、「2年生のうちに苦手科目を克服する」などの中期的な計画、「2週間後の定期試験で目標点数をとる」などの短期的な計画まで、指導の内容は多岐に渡ります。
生徒が安心して学習に取り組み、着実に学力を上げていけるよう、日々生徒とコミュニケーションを取りながら指導にあたっています。
また、「数学講師」も担当しています。生徒に直接教えるという業務は、生徒の成長をダイレクトに感じることのできるものであり、非常にやりがいを感じています。
自分が挑戦したいと思ったことにチャレンジできる環境が整っていることも、この会社の大きな魅力の1つだと思います。


学生時代に一番力を入れたこと

私は大学を卒業後そのまま大学院に進み5年間研究をしていました。

大学院では「工学」という学問の根底にある「ものづくりの考え方」を小中学生でもわかるように伝えるための教育ツール・教育カリキュラムの作成に取り組んでいました。
具体的には、小学生でも取り組めるような問題をたくさん作っていました。その問題に取り組む中で、自然と「ものづくりの考え方」を体感できるようになっています。

研究活動を通して痛感したことは「狭い視野でものを考えることの危うさ」です。
あらゆる事物が相互に関連しあう現代社会において、どんなものも自分に関連する可能性があります。視野を広く持ち、情報にアンテナを張り、様々な視点から物事を考えることは、自分自身の可能性を広げるためにも、誰もが持っている才能を生かすためにも非常に大切であると感じています。


今後の目標

まずは、主な業務である「受験コンサルタント」と「数学講師」を極めることです。
生徒が安心して学習に取り組むためには、その道筋を具体的に示すことが必要です。そのために必要な知識の習得、生徒との対話、保護者連絡などを確実にこなしながら、「受験コンサルタント」として日々成長していきたいと考えています。
また、生徒を直接指導し、学力向上に直結する「数学講師」についても、生徒の疑問点を読み取りながら的確に指導するスキルを磨き続けたいと考えています。

一方、様々なことにチャレンジできる環境が整っていることもこの会社の魅力の1つなので、積極的に様々な業務に取り組んでいきたいです。多くの方に四谷学院の魅力を伝える説明会にもチャレンジしたいと考えています。


学生へのメッセージ

就職活動に限らずですが、「自分の価値観」を大切にすることは最も重要だと思います。
私の場合は「自他ともに成長を実感し、ともに喜びを感じられる」ということを重要視しています。ブレーンバンクではそれが実現可能だと信じていますし、その実現に向けて日々業務に取り組んでいます。

価値観の合わない集団・組織で活動していくと、いずれ限界が来ます。自分がやりたいことに全力で取り組むためにも、ぜひ自分の価値観と向き合い、価値観の合う企業を見つけてください。


トップへ

  1. トップ
  2. ブレーンバンク(株)【四谷学院】の先輩情報