最終更新日:2025/4/2

日本消防検定協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 財団・社団・その他団体
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
試験を通して、安心・安全な製品を世に送り出します。依頼品は新製品が多いことから、それぞれの製品の特徴を理解し、新しい検査方法などを試していきます。
PHOTO
いざというときに備え、様々な環境化でも製品が確実に作動するか確認していきます。

募集コース

コース名
【技術職】日本で唯一の消防検定機関での技術職員
火災などの災害から人々の生命・財産を守るため、危険を知らせる感知器や受信機、火を消火する消火器や消防自動車などについて、国が定めた技術基準に適合しているか、試験・検査を行う技術職員
雇用形態
  • 正社員
配属職種 消防用機械器具等の検定等を行う技術職

■検定業務
火災予防、消火、人命救助等のために重要な消防用機械器具等について、
試験や検査を行い、品質を確保する仕事です。
大きく分けて「型式試験」と「型式適合検定」の2つで構成されています。


・型式試験
消防用機械器具等について、総務大臣が定める技術上の規格に適合しているかどうかを試験します。
試験は2段階に分けられており、第一次試験は協会の試験施設で行い、第二次試験は製造者等の工場で行います。
製造者等は、協会がおこなった型式試験の結果を添えて、総務大臣に型式承認の申請をおこないます。

・型式適合検定
製造された検定対象機械器具等が、「型式承認」を受けたものの形状等に適合しているかを検査します。
型式適合検定の方法は、製造者等の工場で行う立ち会い方式と、製造工程における検査の信頼性が確保されているものとして消防庁長官が定めるものについては、データ審査方式があります。

<検定対象機械器具等>
消火器、消火器用消火薬剤、泡消火薬剤、閉鎖型スプリンクラーヘッド、流水検知装置、一斉開放弁、感知器、発信機、中継器、受信機、住宅用防災警報器、金属製避難はしご、緩降機

■受託評価
・品質評価
依頼に応じ消防の用に供する機械器具等に関する評価を受託する業務のうち、各種基準に基づき評価を行うものです。

<主な対象品目>
動力消防ポンプ、消防用ホース、消防用級管、結合金具、エアゾール式簡易消火具、漏電火災警報器、放火監視機器等

・認定評価
消防用機械器具等に係る技術上の基準等に適合しているかどうかを判定し、適合しているものに
その旨の表示を行います。

<主な対象品目>
自動火災報知設備の地区音響装置、非常放送設備の非常ベル及び自動式サイレン、非常警報設備の放送設備、パッケージ型自動消火設備、屋内消火栓設備等

■調査研究
・新しく開発される消防用機械器具等に対応するため、技術上の基準をはじめ、試験や検査の方法等について研究を行っています。
・基準に合致していないが、優れていると思われる新技術製品に、現在の基準と同等以上の性能があるか審議します。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 筆記試験

  3. 面接(個別)

    2回実施予定

  4. 内々定

内々定までの所要日数 3週間以内
会社説明会実施
 ↓
一次面接
 ↓
二次面接(事前に作文の提出あり。)
 ↓
内々定
選考方法 【第一次選考】
応募書類の提出後、第一次面接の実施
【第二次選考】
事前の作文の提出。第二次面接の実施。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

当協会の業務の性質上、大学で学んだ以上に幅広く学ぶ必要があります。
また、公平、公正に試験を行う必要があることから、人物本位の採用試験を実施しています。

提出書類 ●履歴書(写真を貼付)
●成績証明書(大学院の方は、大学及び大学院の両方)
●2026年(令和8年)3月卒業見込または修了見込証明書
 について、各1通を

「〒182-00120
 東京都調布市深大寺東町4-35-16
 日本消防検定協会 総務部庶務課」
 
宛てに送付又は持参してください。
提出締切日はありませんが、定員になり次第終了を予定しております。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 既卒者

募集対象1:2026年3月卒業見込みの方
●理系学部・学科出身の方が対象です

募集対象2:●2025年3月から2023年3月に4年制大学又は大学院を卒業した方又は修了した方。
●理系学部・学科出身の方が対象です

募集人数 1~5名
募集学部・学科

電気、電子、機械、化学、情報などの関連分野が中心ですが、物理学、理学、工学、農学、生物学など理系学部の方であれば応募可能です。

募集内訳 今年度は全て技術職での募集となります。
募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 1回20,000円を上限に支給。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)266,800円

230,000円

36,800円

大学院了

(月給)280,720円

242,000円

38,720円

地域手当(一律)大卒:36,800円 、院了:38,720円

  • 試用期間あり

6カ月 ※待遇に変動なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 扶養手当、住居手当(上限28,000円)、通勤手当、
昇給 年1回(1月昇給)
賞与 特別手当(ボーナス)年2回あり(6・12月支給)
年間休日数 121日
休日休暇 休日休暇
(1)毎週土・日曜日、祝日
(2)年末年始(12/29~1/3)
(3)年次有給休暇:年間20日(採用年は15日)
(4)夏期休暇7日間(7月~9月の間に取得)
(5)特別休暇(冠婚葬祭などの場合)
待遇・福利厚生・社内制度

福利厚生
(1)互助会
(2)契約保養施設利用可(契約先:(株)ベネフィット・ワン)
(3)健康保険(協会けんぽ)
(4)厚生年金保険
(5)雇用保険、労災保険適用
(6)独身寮あり(都内車庫付き)又は家賃補助
(7)食事補助
(8)作業服貸与
(9)永年勤続表彰

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

屋内は、喫煙専用室を設置

勤務地
  • 東京

勤務時間
  • 8:30~17:00
    実働7.75時間/1日

    ※時間外勤務有り(超過勤務手当支給)
    ※休憩時間は12:15から13:00

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
勤務地 初期配属は東京本所【東京・多摩/武蔵野エリア】
東京都調布市深大寺東町4-35-16
※数年後に大阪支所又は虎ノ門事務所への転勤の可能性があります。
教育・研修 ●初任者研修(初任者研修規程に基づき約6カ月実施)
●ISO9001審査員補の取得(入社数年後)
●外国語研修(国内の語学学校の授業料補助)
●その他業務に必要な資格の取得、技能講習の受講等
研修は充実しております!
社宅 東京都町田市鶴川、三鷹市新川に計21世帯分あり

問合せ先

問合せ先 日本消防検定協会 総務部庶務課
 担当者: 山口 隆司(お気軽にお問い合わせください)

  住所: 〒182-0012 東京都調布市深大寺東町4-35-16
   TEL: 0422-44-7471(代表)
   FAX: 0422-47-3991
URL http://www.jfeii.or.jp/
E-MAIL soumu@jfeii.or.jp
交通機関 (1)JR中央線・総武線、京王井の頭線 吉祥寺駅南口下車 バス約20分
   乗り場:6番
   行先:深大寺行、野ヶ谷行又は 調布駅北口行
   下車:消防大学前

(2)JR中央線、総武線 三鷹駅南口下車 バス約20分
   乗り場:8番
   行先:野ヶ谷行
   下車:消防大学前

(3)京王線  仙川駅下車 バス約13分
   乗り場:仙川バスターミナル
   行先:吉祥寺駅行又は三鷹駅行<br>  下車:団地西口 徒歩5分

(4)京王線 調布駅北口下車 バス約17分
   乗り場:11番
   行先:杏林大学病院行
   下車:東町3丁目 徒歩5分

画像からAIがピックアップ

日本消防検定協会

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本消防検定協会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本消防検定協会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ