最終更新日:2025/4/8

(株)TOSYS

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 通信・インフラ
  • 情報処理

基本情報

本社
新潟県、長野県

仕事紹介記事

PHOTO
〇事業を通して地域貢献に取組む〇通信をはじめ、土木や電気インフラの礎を担う事で地域の皆さんの安全で安心な生活を支えています
PHOTO
〇国や自治体の取り組みに携わる〇あるのが当たり前のインフラを災害に強いよう構築する事によって【国土強靭化構想】など、暮らしやすい街づくりに貢献しています

募集コース

コース名
【インフラコース】暮らしやすい社会の実現に向けたライフライン構築における通信・電気・土木各種インフラサービス提供の土台となるコンサルティング、設計、積算、施工、メンテナンス
暮らしやすい社会の実現に向けたライフライン構築における通信・電気・土木各種インフラサービス提供の土台となるコンサルティング、設計、積算、施工、メンテナンス。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 通信インフラ 構築コーディネーター

毎日の通信サービスの利用を土台から支える通信インフラの構築・維持。
通信サービス事業者(NTT等)が保有する通信インフラの構築を手掛ける【施工マネジメント】です。
電話やインターネットと言った通信サービスを当たり前のように安心して利用できるよう通信網の構築を手掛けます。今後さらに拡大が予想される5Gのエリア拡大やインフラの維持管理を行い、安心して利用できる環境を構築します。
インターネット等の固定通信ネットワーク、無線基地局の無線通信ネットワークなど通信網構築、コンサルティング、設計・施工・試験、売上管理など
[業務内容の変更の範囲]会社の定める業務

配属職種2 電気インフラ 構築コーディネーター

生活のすべての基本を支える電気設備の構築・維持。
施設内に拡がる照明や無線LANのように電気を利用する設備や、太陽光発電などのグリーン電力利用を推進する電気設備構築の【施工マネジメント】です。
電気設備構築に向けた構築、コンサルティング、設計・施工・試験、売上管理などを手掛けています。

高速道路内の非常用電話、電光掲示板や自治体の防災設備等の構築に携わっており、電気自動車充電スタンド等の電気設備に関する設計・施工管理を通して、人が使えるようにする業務はまさしく命を吹き込む作業であり、達成感を感じる瞬間です。
SDGsの理念達成の一部として、2050年までにカーボンニュートラルの達成を国も掲げており、グリーン電力推進に向けて太陽光発電等が注目浴びる中、実施に携わっています。
[業務内容の変更の範囲]会社の定める業務

配属職種3 土木インフラ 構築コーディネーター

生活を支える橋梁や道路などの土木インフラの構築・維持。
国や自治体が掲げる災害に強い街づくり実現に向けて通信インフラを地下に構築する(地中化工事)を通して、景観の美化、災害の二次被害を未然に防ぐ社会を実現しています。
地中化工事にあたっては、通信インフラだけでなく、電気、水道等の他のインフラ設備も合わせて行うため、多くの会社の皆さんと協力しながら行う必要があります。
他の会社の皆さんとの折衝や現場調査、竣工処理等を行い安全に構築を務めています。

通信土木の地中化や既存設備の補修を通して安全に長く利用できるよう整える業務の【施工マネジメント】です。
土木インフラ構築に向けたコンサルティング、設計・施工・試験、売上管理などを担当しています。
[業務内容の変更の範囲]会社の定める業務

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

・書類提出等に関しては、説明会の際に随時案内
・適性検査(WEB)は、ナビサイトに登録のメールアドレス宛に接続先URLを案内
※適性検査は、スマホ、タブレットからも受験可能
・面接はいづれも30分程度(予定)

募集コースの選択方法 ・会社説明会予約時に志望コースを選択していただきます
・エントリーシート提出時に志望コースを確認させていただきます
内々定までの所要日数 3週間以内
個別説明会参加後、内々定までの最短所要日数(目安)
選考方法 1.個別説明会:WEBまたは対面
2.一次試験:WEB(エントリーシート、適性検査)
 ※エントリーシート:MyCareerBoxから提出/適性検査:60分
3.一次面接:WEB(MicrosoftTeamsにて実施予定、アプリ登録なく参加可能)
4.役員面接:対面(長野市本社にて実施予定)
5.内々定
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

〇面接を重視しています〇
各種インフラの構築を担う仕事は、言い換えると「ヒトとヒトをつなぐシゴト、ヒトと社会をつなぐシゴト」であり、皆さんが「どのような経験を積まれてきたのか」、「どのような事に興味を持っていらっしゃるか」皆さんの人となりを拝見したいと考えています。

提出書類 エントリーシート、成績証明書、卒業(見込)証明書
※成績証明書、卒業(見込)証明書の提出時期については、説明会参加者の方に別途案内
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込みの方または、卒業後3年以内程度の方

募集人数 16~20名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴

入社後、専門性やビジネスマナーをイチから習得する研修を受けて頂き、しばらくは知識、スキル習得を目的とし、(技術職への配属をメインとする中で、)着実なスキルアップを目指します。
初期配属を「インフラ系」としています。
配属先は、研修期間中に適性等を加味し決定します。
配属後、まずは現場を経験して頂きます。

説明会・選考にて交通費支給あり 対象者の方に別途案内
選考における交通費支給 役員面接(長野市本社事務所)のみ、交通費の支給を予定
※社内規程に則り、公共交通機関使用相当額
会社見学 適宜開催しています。ご希望の方は、担当までお問合せください。

このコースで入社した先輩

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院卒

(月給)233,100円

233,100円

大卒

(月給)214,100円

214,100円

高専・短大・専門校

(月給)197,100円

197,100円

※既卒者は最終学歴に応じ初任給を適応予定

  • 試用期間あり

入社後6カ月間(労働条件等変更なし)

  • 固定残業制度なし
諸手当 ・通勤手当(全額支給、キロ単価に応じて支給)
・時間外手当(全額支給)
・その他各種手当(家族手当、代理人手当、単身赴任手当等 いづれも支給条件あり)
昇給 年1回(7月)
2023年度全社平均3.0%
賞与 年2回(6月、12月)
※採用年のみ1回12月
※2年目以降、夏期賞与は会社及び個人インセンティブあり
 2023年度実績:5.3ヶ月
年間休日数 123日
休日休暇 ・完全週休2日制(基本土日祝)
・年次有給休暇(採用年のみ15日/年、2年目以降20日/年)
・夏期休暇(7月~9月の間に2日)
・年末年始休暇(12/29~1/3)
・各種特別休暇(ボランティア、ワクチン接種等)
※休暇を取得しやすい環境づくり
・「年次有給休暇取得推進期間」年3回設定
例えば、長期休暇が取得しやすい期間(G.W.、夏休み、年末年始)の前後の期間を積極的な年次有給休暇取得推進機関と設ける事によって、連続10連休以上というメリハリある働き方を実践しています
・年次有給休暇は1時間単位で取得可能
・ブリッジホリデーの推進
待遇・福利厚生・社内制度

・退職金制度(確定給付企業年金)
・選択性企業型確定拠出年金
・従業員持株会
・休職制度(病気休暇、特別休暇)
・共済会制度
・福利厚生施設の保有
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)加入
・労働組合あり
・会社費用での研修会参加、資格取得報奨金あり
・宿舎(借り上げ社宅)あり※入居条件あり
・ジョブリターン制度
・社内公募(ジョブチャレンジ)制度
・アルムナイ(カムバック/自己都合退職の方を再雇用する)採用
・ワーク・ライフ・バランス向上に向けた働きやすい職場環境づくり
(1時間単位での自由な有給休暇の取得、ブリッジホリデー、通年ノーネクタイ、クールビズやウォームビズの推進)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

敷地内に喫煙専用スペースあり

勤務地
  • 新潟
  • 山梨
  • 長野

・長野県(長野、東御、松本、大町、木曽、辰野、飯田)
・新潟県(新潟、新発田、長岡、三条、南魚沼、上越、佐渡)
・山梨県(南アルプス)
※本社および各拠点での勤務の可能性があります。

勤務時間
  • 8:30~17:00
    実働7.5時間/1日

    休憩60分、実働時間7時間30分

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
各種研修制度 ・新入社員研修
・OJT研修
・フォローアップ研修
※育成担当や上長による定期面談の実施
・階層別研修
・専門技術研修
人材育成方針や研修計画を策定し、技術や知識習得の研修機会を設け誰でも活躍できる環境を用意し、配属後も研修の機会は豊富にあります。
業界団体等が主催するスキルアップ研修も社費によって参加する機会を設けています。
自己啓発支援 業務に資するとして会社が認めた資格については、一時金支給と費用(試験会場への交通費や受験料等)を会社負担として、自己啓発に取り組む社員を費用面で応援しています。
キャリアコンサルティング 新入社員~入社3年までの若手社員には、新入社員研修担当者が定期的に面談を実施し、社員の能力開発や成長及び近況報告を目的としてフォローを行っています。
2年目以降は育成担当の面談に加え、配属先上長との面談を行います。

問合せ先

問合せ先 〒381-8548
長野県長野市北長池1898-10
(株)TOSYS 採用担当
塚田、武藤
TEL:0120-131-405【学生専用・通話料無料】
MAIL:recruit@tosys.co.jp
受付時間:平日9時~17時
※上記時間外やメールでのお問合せには、回答まで時間を要する場合がございますので、
ご了承下さい。
URL https://www.tosys.co.jp/saiyou/
E-MAIL recruit@tosys.co.jp
交通機関 長野本社事務所(長野市北長池1898-10)
【バス】長電バス 須坂屋島線「Mウェーブ前」下車徒歩5分
    アルピコバス 北屋島線「水原神社前」下車徒歩3分
【車】長野自動車道 須坂長野東インターチェンジから約10分

画像からAIがピックアップ

(株)TOSYS

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)TOSYSの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)TOSYSと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)TOSYSを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ