予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
面接官が詳しく聞きたくなってしまう志望動機とは?(2025年4月7日)
こんにちは!生和コーポレーション人事部 採用担当の杉原です。一生懸命書いた志望動機が、あまり面接官に響いていない様子だった、なんて経験はありませんか?今回は面接官が思わず興味を惹かれてしまう志望動機の書き方についてご紹介します。1. 企業研究は徹底的に!まず、応募する企業について徹底的に調べましょう。企業HPの情報だけでなく、ニュース記事なども参考に、企業の理念、事業内容、強み、今後の展望などを理解することが重要です。弊社であれば、どんな人たちの為に、何を大切に建物づくりをしているのか、賃貸マンション事業がどのようなスキームで成り立っているのか、といった点などがありますが、実はしっかり理解している方は少ないかもしれません。2. 企業と自分の接点はどこに!?企業研究を通じて、自分の経験、スキル、価値観と企業の方向性がどのように一致するかを見つけましょう。共通点を見つけることで、なぜその企業で働きたいのか、自分自身の思いも再確認できます。3. 具体的なエピソードが大事!抽象的な言葉だけでなく、具体的なエピソードを交えることで、説得力が増します。自分ならではのエピソードによって、オリジナルを出すことも出来ますし、例えば、学生時代の経験やアルバイトでの経験など、入社後の活躍を感じさせる内容であれば更にgoodです!4. 自分がどう貢献していくのか?入社後にどのように企業に貢献できるのか、具体的な目標や計画を示すことで熱意が伝わります。企業の事業内容や課題を踏まえ、自分のスキルや経験をどのように活かせるのかを具体的に述べましょう。志望動機は必ず聞かれる項目の1つですが、意外にサラッとしている方も多い印象です。弊社での1次面接後にご希望があれば、志望動機についてのフィードバックも実施します。ぜひ活用してみてください!--------------------------------------------------------------生和コーポレーションでは、会社説明会を開催中!業界の詳しい話や当社の事業について知るチャンスです。マイナビの「セミナー・説明会予約画面」からぜひご予約ください!最後までお読みいただきありがとうございました!
皆さんのエントリーシートや履歴書って、どこが見られていると思いますか?(2025年3月21日)
こんにちは!生和コーポレーション株式会社 採用担当の杉原です。『NGなエントリーシート・履歴書って?』そんな疑問について、今回はありがちな事例を踏まえて見ていきましょう!■一般的な書き方ルール第一印象は見た目から!まずは、意外と出来ていない基本のご紹介です。【日付】提出日か前日の日付にしましょう!使い回しのためか、古い日付になっている方も……。【住所】省略しない!都道府県やマンション名など再確認を。【学歴】中学卒業から書くのが一般的!一部しか書いていなかったりしませんか?【スキャン】手書き書類をデータで送る際、スキャンする場合も。歪みや影、端の見切れなど、もう一度確認を!企業との初対面は、多くが書類によるものです。自分の印象が決まってしまうことも多いですよ!■内容・文章どんな書き方がNG?今回は、部活動のエピソードでNG例を挙げてご紹介します。【具体性に欠ける内容】 NG例)ガクチカ「私が取り組んだのは部活動です。とにかく誰より練習を頑張り、顧問から褒められることも多いです。この経験から、貴社でも誰よりも努力し成果を出します」 →改善点:どうして、どのように、どんな、具体的なエピソードで『なるほど』と思わせるものにしましょう!【繋がりのない内容】アピールしたいポイントとエピソードは関連付けましょう! NG例)自己PR「私の強みは協調性です。部活動でチームの全国大会進出を目指して取り組んでいますが、私は自主練習にも取り組み、同期で唯一試合に出場しています。チームの一体感も高まり、協調性の大切さを実感しております。この強みを活かし、貴社でもチームの一員として大きな成果をあげたいと考えております」 →改善点:強みとエピソードを関連付ける。どのように強みを活かすかを伝える。ちぐはぐな内容になっていないか、周囲の方に確認してもらうのが一番です。面接時にフィードバックを貰えることもあるので、是非活用してくださいね!--------------------------------------------------------------生和コーポレーションでは、会社説明会を開催中!業界の詳しい話や当社の事業について知るチャンスです。マイナビの「セミナー・説明会予約画面」からぜひご予約ください!最後までお読みいただきありがとうございました!
【生和コーポレーション】自分をどう見せるかを意識して、信頼できる社会人に見えるよう心がけましょう!(2025年3月21日)
こんにちは!生和コーポレーション 採用担当の土本です。就活におけるマナーは、多くの方が気にされるポイントのひとつですよね。今回は、『これはNGだと思った就活マナーって?』という質問にお答えします!明確なNGマナーはありませんが、人に不快感を与えてしまうような身だしなみや態度は避けるべきかと思います。ー身だしなみー好印象のポイント:「清潔感」「シンプル」「サイズ感」を意識するNGな例:「派手すぎ」「だらしない」「汚れている」【具体例】NG:「しわや汚れのあるスーツ」「寝ぐせがついたままの髪の毛」OK:「アイロンがけされたスーツ」「整えられた髪型」「磨かれた靴」ー態度ー好印象のポイント:「明るく・元気に・丁寧に」振る舞うNGな例:「不真面目」「消極的」「落ち着きがない」【具体例】NG:「目を合わせずに話す」「足を組む」「貧乏ゆすりをする」OK:「相手の目を見て話す」「背筋を伸ばして座る」「ハキハキと話す」第一印象がカギ!「見た目=第一印象」を大きく左右します。就活では 「自分をどう見せるか?」を意識し、「信頼できる社会人」 に見える服装や振る舞いを心がけましょう!面接や説明会では、話の内容だけでなく態度や所作も評価されています。「この人と一緒に働きたい」 と思われるような行動を意識してみてください!---------------------------------------------------------------------------------生和コーポレーションでは、会社説明会のご予約を受付しております!随時開催しておりますので、マイナビの「セミナー・説明会予約画面」よりお気軽にご予約くださいね!最後までお読みいただきありがとうございました!
そもそも自己PRはサークルやアルバイト経験だけなのでしょうか?!(2025年3月21日)
こんにちは!生和コーポレーション 採用担当の内田です。さて今回は、『サークルやアルバイトなどの活動経験が乏しいです。どのようにアピールすればいい?』について回答していきます!これから面接に進まれる方はもちろん、既に選考中の方も参考にしてもらえると嬉しいです!就職活動の自己PRでよく話題にあがるのはサークルやアルバイトについてです。ただみなさんの代はコロナ禍という特殊な状況で学生時代を過ごしており、中々アピールするほどの学外活動が無いと困っている方も多いのではないでしょうか。それでは、「学生時代に頑張ったこと」の枠をもっと広げて考えてみるのはどうでしょうか。「中学、高校の部活動や委員会活動」、「大学受験」、「大学講義の課題」、「ゼミ活動」なども立派なPRポイントではないでしょうか。大事なことは、活動の中身よりも「その活動を通してどのような能力を身に付け、どのような考え方を習得したか」です。どのような経験でどのような感情でどのような試行錯誤でどのような行動でどのような結果を迎えたのか上記を考えてみるのをおすすめします。身に付けた能力、考え方が選考を受ける企業とどのようにマッチするのかまでアピールできると良いですね。---------------------------------------------------------------------------------生和コーポレーションでは、会社説明会のご予約を受付しております!随時開催しておりますので、マイナビの「セミナー・説明会予約画面」よりお気軽にご予約くださいね!最後までお読みいただきありがとうございました!
【生和コーポレーション】皆さんはどんな時にお礼状やお礼メールを送りますか?(2025年3月14日)
こんにちは!生和コーポレーション 採用担当の土本です。企業に対してお礼状やお礼メールについて送るべきか悩む方は多いと思います。今回は、『企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?』という質問にお答えします!まず、企業側としては、感謝の気持ちが伝わることは嬉しく感じますが、そのことが選考に直接的な影響を与えるかというとそうではないです。お礼を送ることはあくまで「感謝の気持ち」を表す行動であり、その有無が選考の評価に繋がることはありません。お礼状やお礼メールがあった場合選考において特別な評価をすることはないものの、印象が良くなることはあります。しかし、逆にお礼がなかったからといって減点されることもありません。企業説明会後の選考においては他の要素が大きな決定要因となるため、お礼がなくても特に評価に影響はありません。また、無理に送る必要はありません!感謝の気持ちを表すことが重要ですが義務感だけでお礼状やお礼メールを送ることは、必ずしも好ましい結果を生むとは限らないんです。心から感謝の気持ちを伝えたいという意欲がある場合にはぜひ送ってみてください!---------------------------------------------------------------------------------生和コーポレーションでは、会社説明会のご予約を受付しております!随時開催しておりますので、マイナビの「セミナー・説明会予約画面」よりお気軽にご予約くださいね!最後までお読みいただきありがとうございました!
生和コーポレーションの説明会ってどんなことが聞けるの?(2025年3月14日)
こんにちは!生和コーポレーション 採用担当の服部です。今回は、『個別の企業説明会ではどんな話が聞けるの?』という質問にお答えしていきます!初めて企業説明会に参加する方は、「何を話すんだろう?」と気になるかもしれませんね。当社の説明会では、 単なる会社紹介ではなく、「建設・不動産業界の仕組み」や「街ができるプロセス」まで知れる 内容になっています!具体的には・・・・生和コーポレーションの事業とは? → 賃貸マンションの企画・設計・建設・管理まで一貫して行う強みとは?・どんな仕事をするの? → 営業・設計・施工管理・事務など、具体的な職種の説明・どんな人が活躍している? → 社員のリアルな仕事のエピソードやキャリアステップ・会社の雰囲気や働き方について → 若手のうちから活躍できる環境や社風「建設業界って専門知識が必要なの?」と不安な方もいるかもしれませんが、文系・理系問わず活躍できるのがこの業界の魅力です!また、 個別説明会では質問の時間をたっぷり用意している ので、気になることがあれば何でも聞いてくださいね♪説明会に参加する前に準備しておくと良いこと!・業界の基本を少し調べておく!(「建設・不動産業界ってどんな仕事?」くらいのざっくり理解でOK!)・自分が大切にしたい軸を考えておく!(「安定性」「やりがい」「成長できる環境」など)・質問を用意しておく!(説明会で疑問を解決すると理解が深まります!)「まだ建設業界に興味があるかわからない・・・」という方も大歓迎!業界研究の第一歩として、ぜひ説明会に参加してみてください!-----------------------------生和コーポレーションでは、説明会を随時開催中!業界の裏側や、当社で働く魅力をじっくりお伝えします!マイナビの「セミナー・説明会予約画面」からぜひご予約ください!最後までお読みいただきありがとうございました!
建物がある限りなくならない!安定した建設・不動産業界とは?(2025年3月14日)
こんにちは!生和コーポレーション 採用担当の服部です。今回は、『景気に左右されにくく、安定している業界を教えて』という質問にお答えしていきます!コロナ禍や経済の変動を経験し、「安定して働ける業界を選びたい」と考える方も増えているのではないでしょうか?その中で 建設・不動産業界 は、生活に欠かせない「住まい」や「まちづくり」を支える仕事として、景気に左右されにくい業界のひとつです。・建物は人が生活する限り必要不可欠!景気が変動しても「住む場所」や「働く場所」はなくなりません。特に都市部では土地の有効活用が求められ、新しい建物の開発ニーズは常にあります。・賃貸経営ニーズは景気に左右されにくい!生和コーポレーションは、 土地の有効活用を提案する「賃貸マンション建設」 を中心に、オーナー様の資産運用を支える事業を展開しています。賃貸市場は景気に関わらず安定した需要があり、建設後も長期的に収益を生み出すため、安定したビジネスモデルが確立されています。・「まちづくり」まで関われるやりがい!当社は オーダーメイドの建物づくり を強みとし、単なる「建物を建てる会社」ではなく、 エリアの特性やニーズに合わせた街の未来をデザインする 会社です。こうした総合的なまちづくりの視点は、時代が変わっても求められ続ける価値ある仕事です。「安定した業界で、社会に貢献する仕事がしたい!」と考えている方は、ぜひ建設・不動産業界も選択肢のひとつに入れてみてください!-----------------------------生和コーポレーションでは、会社説明会を開催中!業界の詳しい話や当社の事業について知るチャンスです♪マイナビの「セミナー・説明会予約画面」からぜひご予約ください!最後までお読みいただきありがとうございました!
「説明会をキャンセルしたら印象が悪くなる?」その不安、解消します!(2025年3月7日)
【予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?】結論、日程変更は可能です。「キャンセルすると印象が悪くなるのでは…?」と不安に思うかもしれませんが、その心配は不要です。体調不良や学業の予定、他の選考との兼ね合いなど、スケジュールが変わることは誰にでもあります。無理せず、まずはご相談ください。【日程変更の方法】1.マイナビ上で予約変更が可能な場合は、そちらから手続きをしてください。2.システム上で変更ができない場合は、採用担当へご連絡ください。(マイナビのメッセージやお電話など)3.追加日程のご案内も可能です。別日程を希望される方は、お気軽にご相談ください。【企業が一番困るのは…無断キャンセル!】説明会の会場準備や資料作成は、予約状況をもとに行っています。そのため、連絡なしで欠席されると、企業側の準備が無駄になってしまうことがあります。もし参加が難しくなった場合は、分かった時点で早めに連絡をお願いします。そうすることで、企業側もスムーズに対応ができますし、次の機会を確保することができます。【就活を通じて、スケジュール管理の力をつけよう】社会人になると、スケジュールやタスク管理がとても大切になります。就職活動期間を社会人への準備期間と考え、スマートフォンのカレンダーや手帳を活用してみましょう。【当社の説明会も予約受付中!】当社では、オンライン説明会はじめ様々なプログラムを用意しています。ご都合に合わせてぜひご参加ください。皆さんとお会いできることを楽しみにしています!
【生和コーポレーション】説明会、なんとなく参加してない?“意味ある時間”にするコツ!(2025年3月7日)
説明会参加前にやっておくべきことって、何?説明会は、選考とは異なり、◎企業を詳しく知るチャンス!◎「自分の働きたい会社イメージ」とのギャップを確認するチャンス!事前に何かを完璧に準備しなければならないわけではありません!ただ、せっかく貴重な時間を使って参加するなら、知りたい情報を最大限に吸収できるよう準備するのがおすすめです!説明会前にやっておくべきこと■働きたい環境”をイメージする「どんな職場で働きたいか」「どんな働き方をしたいか」など、自分の就活軸を整理してみましょう。■“知りたい情報”を整理する説明会で何を確認したいのか、事前に考えておくと理解が深まります!・仕事内容やキャリアの流れ・社風や働く人の雰囲気・福利厚生や研修制度・自分の強みが活かせる環境か■ 企業情報をざっくりチェックマイナビの企業ページや公式HPを見て、企業の基本情報を押さえておくと、説明会での理解がスムーズになります。でも、「調べすぎて疲れる」必要はありません!■質問を考えておく説明会で分からなかったことがあれば、積極的に質問してみましょう!企業の担当者も「興味を持ってくれている!」と感じ、嬉しく思うことが多いです。例えば、「若手のキャリアアップの事例は?」「実際の働き方はどんな感じ?」「どんな人が活躍している?」自分から情報を取りに行くことで、説明会の満足度がグッと上がりますよ♪説明会で確認すべきこと 「自分が企業に何を求めるか?」 「この企業で働きたいと思えるか?」説明会は、 企業と自分の価値観がマッチしているかを確認する大切な一歩 です!「なんとなく参加しただけ」ではなく、自分の未来を考える場として活用しましょう!\説明会参加時のチェックポイント/・実施方法(会場 or オンラインのURL)・ 開始~終了時間・ 持ち物・ 説明会後の選考有無大切なのは、説明会参加後!選考に進む場合は、説明会で聞いた内容を振り返り、しっかり復習して臨みましょう。そして… 当社の説明会もぜひご参加ください!\まだまだ予約受付中/・ オンライン&リアル説明会・随時モデルルーム見学や先輩社員座談会も!ご都合に合わせて、ぜひご予約ください!皆さんのご参加を心よりお待ちしています!
まずは興味があること、自分自身が大切にしていることから分析してみましょう!(2025年3月1日)
こんにちは!生和コーポレーション 採用担当の内田です。『これから就活を始めるには何から手をつければいい?』について回答していきます!これから面接に進まれる方はもちろん、既に選考中の方も参考にしてもらえると嬉しいです!就活を始める際に何をすればよいか悩みますよね。業界も多くあり、業務内容も多種多様です。そもそもマイナビには30,000社近い企業が登録されており、1件1件見ることは現実的では無いでしょう。私のおすすめはまず「自分が興味があること」を調べてみるのをおすすめします。自動車が好きなら車業界を、お酒が好きなら飲食業界を、建物が好きなら建築業界を調べてみる。そして「自分自身が大切にしていること」を分析し、興味のある業界にマッチする会社があるのかを調べてみましょう。直接お客様と話したい、社内の多くの部署・人と関わりたい、PCの前で一日集中し続ける作業がしたい、会社の10年後を考える企画を出したいなど。まずは2つの観点から業界・企業研究を行い、そこで培った視野で更に絞り込んで実際に説明会を受けてみましょう。就職活動は大変ですが、いっそのこと業界・企業研究は人生経験、糧であると割り切って前向きに動いてみませんか。---------------------------------------------------------------------------------生和コーポレーションでは、会社説明会のご予約を受付しております!随時開催しておりますので、マイナビの「セミナー・説明会予約画面」よりお気軽にご予約くださいね!最後までお読みいただきありがとうございました!