最終更新日:2025/4/17

(株)タクミインフォメーションテクノロジー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 受託開発
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都

選考中に先輩訪問はしたほうがいい?

必須ではありません(2025年4月17日)

こんにちは。
(株)タクミインフォメーションテクノロジーの採用担当です。

先輩訪問は必須ではないと思います。
志望している企業で実際に働いている先輩に話を聞くことで
社内の雰囲気や仕事内容などを把握し、企業研究に役立てることや
志望動機作りの参考になることはあるかと思います。

対面での訪問を受け付けていない場合もあるかと思いますので
希望する場合は採用担当者に問い合わせてみましょう。

弊社のWEB説明会では先輩社員の話も聞くことができます!
是非視聴してみてください。

また、企業マイページでも先輩社員のインタビュー
を掲載しておりますので、併せてご覧ください。

履歴書・エントリーシートで趣味や特技を聞くことで、何を見てるの?

人柄を知ることができます(2025年4月17日)

こんにちは!
(株)タクミインフォメーションテクノロジーの採用担当です。

趣味や特技を聞くことで、面接官は「人柄」を知ることが出来たり、
面接の際の話題作りのきっかけにもなります。

趣味や特技を通じて学んだことをどのように仕事に活かせるのかも
併せてご記載いただけると良いかと思います。

ただ、仕事に関連する趣味や特技がないことがマイナスの要素には
ならないので直接関係のない趣味や特技も是非ご記入ください!

ありのままのお人柄を把握するためにも嘘の趣味などではなく
事実をお話しいただければと思います。

「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?

改めて自己分析を(2025年4月10日)

こんにちは。
(株)タクミインフォメーションテクノロジーの採用担当です。

自己PRは「自分の強み」をアピールするのに対し、学生時代に頑張ったことは
「学生時代にどのようなことに力を入れ、行動し、何を得たのか」を伝えます。

学生時代に頑張ったことは特別なものでなくても構いません。
アルバイトや趣味、学業でも何でも構いません。

何も思い浮かばない…という場合は、改めて自分の過去から現在前を振り返ってみたり、
仲の良い友人や家族から自分の話を聞いてみると何か見つかるものがあると思います。

社会人になってからも役に立つことがあると思うので
就職活動の機会に自己分析にも取り組んでみてください!

志望動機って、どう書いたら伝わるの?

入社した後のキャリアビジョンも考えてみよう!(2025年4月10日)

こんにちは!
(株)タクミインフォメーションテクノロジーの採用担当です。

志望動機を書く際にまずは企業や業界を調べてから考え始めると思います。

企業のこんなところが良かった、魅力に感じたばかりにフォーカスしてしまいがちですが、
「なぜ」魅力に感じたのかという部分を組み込んでいただけると伝わりやすくなるかと思います。

企業の求める人材を理解した上で、自分自身の仕事への興味や仕事上で
生かせそうな経験や能力・将来はどのようになっていたいのか、
その企業で実現したいことなどを組み込んで作成していただくと良いかと思います。

参考にしてみてください♪

アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?

経験から何を得たのかが大切(2025年4月10日)

こんにちは!
(株)タクミインフォメーションテクノロジーの採用担当です。

どんな活動をアピールするかに重きを置くよりも、その経験から何を得たのか
どんなことが企業で生かせそうなのかをアピールすることが大切だと思います。

「自分の強み」をアピールしていただきたいので自分のできることを
言語化して、なぜこの企業に応募したのか、さらにその強みを生かして
どのような部分に貢献できるか、将来はどのようになっていきたいのか
を簡潔に分かりやすくまとめていただけると良いのではないでしょうか。

参考にしていただけますと幸いです。

サークルやアルバイトなどの活動経験が乏しいです。どのようにアピールすればいい?

特別な経験は必要ありません!(2025年3月27日)

こんにちは。
株式会社タクミインフォメーションテクノロジーの採用担当です。

感染症の流行でサークルやアルバイト活動を思うように出来なかった方は多いと思います。
ですが自己アピールには特別な経験は必要ないと思います。

企業は皆様がどんな経験から何を得て今どのように活かせているのか
を知りたいと思っています。

なので学生時代でも過去のことでも、どんなことでも構いません。

エピソードを作ろうとせず、ご自身が夢中になれた経験を
ありのままお話しいただければと思います。

NGなエントリーシート・履歴書って?

人に読んでもらうことを意識して(2025年3月27日)

こんにちは。
株式会社タクミインフォメーションテクノロジーの採用担当です。

エントリーシートを書く上で大切なことは
人に読んでもらうことを意識しておくことだと思います。

自分の経験やストーリーは自分自身は理解できているものの
いざ人に伝えようとするとわかりにくくなってしまうことがあります。

抽象的な表現は面接官からもどうして?なぜ?と突っ込まれてしまう可能性もありますので
出来るだけ具体的に、丁寧に書き上げていただければと思います。

作成した後、自分で読み返したり第三者に読んでもらうのも良いかもしれません。

参考にしてみてください。

これはNGだと思った就活マナーって?

基本的なことを忘れずに(2025年3月27日)

こんにちは。
株式会社タクミインフォメーションテクノロジーの採用担当です!

就活マナーを調べると多くのことが出てきて完璧にするのは大変かと思います。
そんな中でもいくつか注意してほしい点をまとめてみました。
・時間/期日を守る
提出書類は余裕を持って準備しておきましょう。
提出期日を過ぎてしまう場合は予めその旨を連絡して置く等、提出する意思を示しておくことも大切です。
何の連絡もない期日超過や遅刻、欠席は企業側からの印象も悪くなってしまいます。
・きちんと名乗り挨拶をする
説明会、面接の際の必須事項だと思います。
これは対面でもオンラインでも関係なく大切なマナーではないでしょうか。
・身だしなみを整える
髪型や服装など、きちんと整っていると時間に余裕を持ってきちんと準備されてきたことが分かります。
・メールの書き方
挨拶や署名のない文面のメールは迷惑メールと疑われてしまう可能性がありますので注意してください。

基本的なことを重点的に忘れずに行っていれば問題ないと思います。

是非参考にしてみてください!

企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?

特に必要ございません。(2025年3月19日)

こんにちは。
株式会社タクミインフォメーションテクノロジーの採用担当です!

説明会後のお礼状は特に必要ございません。
お礼状送付の有無が、その後の選考の評価に繋がることはありません。

説明会中に分からなかった部分や質問事項等がございましたら
お気軽に採用担当者までご連絡ください。

景気に左右されにくく、安定している業界を教えて

自分自身が就職先に望むことを考えよう(2025年3月19日)

こんにちは!
(株)タクミインフォメーションテクノロジーの採用担当です。

弊社は主にパソコンを使う作業がほとんどですので、
従業員のほとんどが在宅で仕事を行っています。
そういった点では感染症の流行などにもあまり影響を受けていない様に思います。

ご自身が就職先に望むことや労働環境などを確認することも
これからの就職活動には必要になってくるかもしれません。
志望する企業や業界研究を今一度行ってみてください。