最終更新日:2025/5/3

中部国際医療センター

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • 福祉サービス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
岐阜県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 薬学系
  • 専門系
  • 医療・福祉系

患者さんに安心を届ける、がん治療の頼れる薬剤師を目指して

  • S.Aさん
  • 2022年
  • 27歳
  • 愛知学院大学
  • 薬学部
  • 薬剤部
  • 薬剤師

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名薬剤部

  • 仕事内容薬剤師

どんな仕事をしていますか?

外科病棟・HCU・通院治療センターを担当しています。
外科病棟では術後の患者さんの状態を確認し、経過良く退院できるように努めています。病棟業務では、持参薬の確認や配薬セット、処方薬の説明等をしています。また他職種連携としてNSTに参加したり薬剤についての相談を受けたりしています。
外科病棟や外来患者さんの抗がん剤投与を行う通院治療センターでは、抗がん剤開始予定の患者さんのもとへ指導に行き、投与スケジュールや副作用等の説明をします。また必要に応じて副作用に対する薬剤の追加・変更を提案したりします。変更により、患者さんが次に治療に来られた時、薬剤の効果が見られ表情が明るいととても嬉しいです。その他に災害対策委員会にも参加しています。


中部国際医療センター薬剤部の良いところ・強みを教えてください

2022年1月に現在の中部国際医療センターへ移転したため、新しい設備の中、調剤業務をすることができます。様々な機械を通すことで調剤ミスを少なくすることができます。また機械の導入により、セントラル業務の効率化により病棟業務の時間が長くとれます。
1年目の時には、年の近い先輩が一人指導者としてつき、指導していただけます。年齢が近いのでわからないことも聞きやすいです。また1日の業務はシフト制で、病棟業務だけ・セントラル業務だけ、といったことはなく幅広い業務を担当できるので、幅広い知識を身につけることができます。
また、休みが取りやすく私は連休をとって海外旅行にも行きました。上司の理解もあり、産休・育休からの復帰率もとても高いです。男女問わず育休を取りやすく7人同時に産休・育休を取られていたときもありました。


今後の目標を教えてください

4年目で外来がん治療認定薬剤師を受験予定で準備中です。外来がん治療認定薬剤師の2人の先輩のサポートを受けながら、毎日たくさんの患者さんの指導に行っています。患者さんへより良い介入をするためには、抗がん剤に関する知識を身につけるだけではなく様々な症例を経験することが必要だと感じています。患者さんが安心して治療を受けていただける環境を整えるために、たくさんの経験を積みそれぞれの患者さんに必要な介入が出来るようになりたいです。それに加え、抗がん剤のレジメン選択や投与量等に関する提案を医師へ主導的にできるようになりたいです。また救急でも薬剤師が活躍できるように業務を広げていきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 中部国際医療センターの先輩情報