最終更新日:2025/4/1

(株)大輝

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 建築設計
  • 道路管理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 技術・研究系

測量で地元多摩地域のまちづくりに貢献する

  • S.H
  • 2022年入社
  • 東京農業大学
  • 地域環境科学部 地域創成科学科
  • 地理情報部
  • 公共測量(基準点測量、用地測量、地籍調査等)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名地理情報部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容公共測量(基準点測量、用地測量、地籍調査等)

1日のスケジュール
8:15~

出社
8時30分ごろ会社を出発するため、8時過ぎには出社し現場準備を行います。

8:30~

現場へ出発
準備が整い次第、現場へ車で出発
道中は先輩や後輩と仕事や趣味の話をして、和気あいあいと過ごします。

9:00~

測量作業開始
現場到着後、作業に必要な機械等を準備し測量作業開始
2~3人チームで作業するので、わからないことがあればすぐに先輩に聞くことができます。

12:00~

お昼休憩
お昼休憩は必ず取ります。特に暑い夏はしっかりと涼み、午後の作業に向けて十分な休息をとります。

13:00~

午後の現場作業開始
午前に引き続き現場作業を行います。

16:30~

現場から会社へ
現場作業を終了し、車で会社へ帰ります。

17:00~

現場データの整理
帰社後、現場作業で得たデータをパソコンで計算します。
終わり次第、退勤です。

現在の仕事内容

国や地方自治体から委託を受けて、主に公共測量に携わっています。
測量には多くの種類がありますが、測量を行う際の基準となる基準点を測量する「基準点測量」、道路の新設・拡幅を行うに当たり、用地取得に必要な資料及び図面作成を行う「用地測量」、国土調査法に基づき、精度の高い地図を作製することを目的とする「地籍測量」を主に担当しています。


仕事の面白さ

測量の仕事は、現地で距離や地形を測る【外業】と現地で取ってきた座標を計算し、図面や成果を作成する【内業】の2つに分けられます。
最初は外業、内業ともに覚えることが非常に多く、また大学で学んだ机上の測量と実際の現場の測量は全然違う!大変な仕事に就いてしまった!と思いました。しかし、年の近い先輩が多く疑問点はすぐに聞けたり、同じ作業を繰り返し行うことで作業に慣れ、1年もすれば業務の流れが理解できるようになり、測量に面白さを見出せました。委託先に納品する成果作成に携わっているときは間違えられない緊張感もありますが、1つの簿冊が完成したときは達成感があります。
私は外に出て自然に触れることや街歩きが好きなので、現場作業で知らない街や馴染みある街へ行くことができとても楽しいです。外業と内業がある測量士の仕事は私に合っているなと感じます。


大輝に決めた理由

私は、まちづくりに関わる勉強がしたいと思い大学・学部を選んだので、まちづくりの基本となる測量という仕事があることを知り興味を持ちました。卒業と同時に測量士補の資格を取得できたので資格を生かせる会社を探し、大輝に入社しました。
数ある測量会社の中で大輝を選んだ理由として、多摩地域を拠点に50年以上も国や自治体に確かな技術力で貢献していること、そして転勤がないことです。私の地元である多摩地域に測量を通じて長く、直接貢献できることはとても魅力的でした。


今後の目標

引き続き知識と技術力を磨き、多摩地域をはじめとする関東全域の自治体に広く貢献できるよう努めます。今年は業務に生かせる資格を1つ取得できました。今後も引き続き資格取得に向けた勉強に力を入れたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)大輝の先輩情報