予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名障害者支援施設 よつ葉の家 副主任
仕事内容障害者支援施設の生活支援員です
僕が一番障害を持たれている方と関わるきっかけとなったのが、大学のころ所属していたダンスサークルです。先輩が施設で働いていて、そこで踊る機会がありました。障害を持たれている方って踊りとか音楽が好きな方多いんですよ。表現が豊かで、言葉で上手く自分の事を表現するのが苦手な方もダンスを通じてつながれるんです。そして僕らよりも恥ずかしがらず堂々と踊ってのけたりするんですよ。これってすごくないですか。僕最初は衝撃でした。心のどこかで障害者にダンスは難しいんじゃないかなって恥ずかしながら思っていました。それが180度変わるくらいの表情を見たことありますか?自分の価値観が大きく変わった瞬間を感じたことがありますか?これはもう興味持たざるを得ないですよね。この感覚をもう一度味わいたいと思い、ダンスを取り入れている施設を探したのが、よつ葉の会を知ったきっかけです。活動の様子をお話や動画で見て、利用者さんも職員さんも素敵な笑顔で踊られていて、虜になったのを今でも覚えています。そこからよつ葉の会へ決めるのに時間はかかりませんでした。
福祉はどんなお仕事ですかと聞かれたら、福祉はクリエイティブなお仕事ですと答えています。クリエイティブなことをしたいのなら、福祉業界に入りなよ、と僕は思います。人対人のサービスからこの仕事はできているんですが、例えば、支援する相手を名前で呼び始めた時から、自分はその人の人生をつくっているという認識を持ち始めることが大事です。自分の仕事は、ただの排泄、入浴の手伝いだけと考えるのではなく、その人を知ろうとすることで、その人の生活をコーディネートするクリエイターになれるんです。 食事の介助にしても、毎回同じ食事は食べませんよね。今日は何を食べてもらおう、何をして時間を過ごしてもらおう、と考えるわけです。なので、当然企画力も求められます。 人の人生に関わる以上、その企画力は人に大きな影響を及ぼしますし、とても深いんですよ。 その底が見えない深さにやりがいがあり魅力的な部分だと思います。
こなすより取り組む
就活の目的は、10年後の自分の幸せを実現することだと思います。別に大手企業に入社しようが、商社だろうが、一流外資だろうが、そこに入社することで10年後の幸せに繋がらないのなら意味がないと思います。自分にとっての幸せとは何か、それを考え実現するための行動を取ることが就活だと思います。漠然と社会人になってお金を稼がないといけないからという理由の就活だと、力が入らないと思います。もちろん社会人になって生活の基盤を作るというのは立派な目的ですが、もっと具体的に就活の目的を設定した方がやる気も上がります。だからこそ就活の目的は10年後の自分が幸せでいること。10年後の自分を幸せにするためには、どこで働けば良いのか、10年後家庭を持っていたいのか、独身で遊んでいたいのか、それらを考え抜いてください。目的を設定することで、就活の方向性も決まりやる気も上がると思います。そして未来から必要とされる仕事を選んでください。この先、社会はさらに変化します。その社会をつくる、ワクワクする未来をつくる仕事、そこにつながる仕事、あるいは普遍的に人の心が必要とする仕事を選んでみてはどうでしょうか?