最終更新日:2025/5/13

社会福祉法人よつ葉の会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 医療機関

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系
  • 医療・福祉系

みんながいきいきできる仕事

  • S.Y
  • 2021年入社
  • 名古屋女子大学
  • 家政学部 家政経済学科
  • 障害者支援施設 よつ葉の家 事務員
  • 利用者様の生活のサポート

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名障害者支援施設 よつ葉の家 事務員

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容利用者様の生活のサポート

よつ葉の会に決めた理由

基本理念にある「地域に開かれた施設」、利用者様に「笑顔が溢れている」ところに惹かれたからです。また、説明会に参加した時の職員の「人柄の良さ」や「利用者様だけではなく職員の楽しそうな雰囲気」に魅力を感じました。
就職活動をする中で、大学では福祉を専門に勉強していなかったので不安がありました。よつ葉の会には充実した研修制度があるということを知り、未経験の私でも知識を身に付け福祉に携わる人間として成長していけると感じました。
また、季節に合わせた行事活動が多く、様々なことを楽しめる明るい雰囲気の仕事を生涯続けたいと思い「よつ葉の会」に決めました。


今の仕事のやりがい

会計を担当しており毎月行う集計が終了し、すべての数字がぴたりと合うと、大きな達成感を味わえます。
この仕事の達成感は、他の部署ではなかなか味わえない、会計ならではのやりがいだと考えます。金銭等をどのように利用し、活用したかなど取引を記録していくといった「日々の積み重ねが結果に繋がる」ことに喜びを感じます。イベントの物品購入に携わり、利用者様の嬉しそうな姿を見た時は励みになります。
また、会計の計画的な遂行、経営状態の把握など法人の経営・運営に携われることを誇りに思います。
会計記録の信頼性を維持するために、単に機械的に会計処理することなく、裏付けとなる資料や上司の承認の有無によって確認し処理することを心掛けています。
事務業務だけではなく、「生活支援」を行うほか「季節の行事活動」にも参加することが出来ます。利用者様と同じ時間を過ごし一緒に楽しみを分かち合えることが生きがいにも繋がっています。


座右の銘・ポリシー

『雑草魂を大切にする人間になりたい』


就活中の後輩にアドバイス

就活を始める時、最初にやる自己分析が大切だと思います。
自分の人生をしっかり振り返るまたとない機会です。
これまでの自分が何をし、何を感じてきたか、そうした過去としっかり向き合うことで「自分のやりたいこと」が見えてきます。
「やりたいこと」が見えてきたらインターンシップ、説明会に参加してみてください。興味があることに対して「興味があるが…」で終わらせてしまっては勿体ないです。何か行動を起こすことで、色々な視点を持つことができ、自分の可能性が広がります。
実際に参加したことで、ホームページ等では分からなかった社員の人たちの雰囲気、自分がその会社の何に関心があるのかをあらためて見つめ直すきっかけになると思います。「もう後がない」「悔しい」「つらい時期」があると思います。周りに流されずに、焦らず、自分の思いを大切に、後悔のないようどんどん挑戦してください!


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人よつ葉の会の先輩情報