最終更新日:2025/4/25

茨城交通(株)(みちのりホールディングス)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 旅行・観光
  • 広告
  • 不動産

基本情報

本社
茨城県
資本金
1億円
売上高
非公開 ※会社規定により
従業員
1,027名(2024年3月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【創業80年】~地域を支える交通事業を持続させ、さらに新しい時代の公共交通を~

【5月も説明会&選考試験を開催決定!内々定まで最短2週間!】茨城交通採用HPもぜひご覧ください (2025/04/23更新)

伝言板画像

みなさま、こんにちは!茨城交通の採用担当です。
\5月も随時会社説明会・選考試験を開催します/
各回ともに定員がございますので、少しでも興味がある方はお申し込みください。

茨城交通の採用公式アカウントを2月に開設しました!
先輩社員の声が聞ける動画などを随時投稿していきますのでご覧ください♪
■Instagram
 https://www.instagram.com/ibako_recruit/?locale=ja_JP

<その他>
■茨城交通YouTube動画
 https://www.youtube.com/watch?v=nDc3EsZcPmw

■茨城交通採用HP
 https://www.ibako-recruit.jp/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    育児休業取得者数は対象者11人中9人で、男女問わず育児休業を取得しやすい環境です。

  • やりがい

    バス交通のあり方の変革に積極的に取り組むとともに、地域のみなさんの「足」としての責任を果たせます。

  • 安定性・将来性

    地域の公共交通の重要性は今後も高まり、さらに新しい時代の公共交通を築きあげていきます。

会社紹介記事

PHOTO
茨城交通では県央・県北地区を中心に地域の方々の移動手段として日々バスを安全に運行しています。
PHOTO
日立市にあるバス専用道路(BRT)です。バス専用の道路のため速達性、定時制があることが特徴です。現在ではその専用道でバスの自動運転の実証運行を行っています。

未来へつながる交通事業を目指して

PHOTO

入社6年目の松島さんが一般路線バスに次世代決済システムを導入することに携わった。若い年代から会社の大きなプロジェクトに関わることができます。

当社は茨城県の県央・県北地域14市町村にまたがって路線バスを運行し、また、県央県北各地から東京を中心に羽田・成田空港、大型テーマパークへの高速バスも運行しています。さらに、観光貸切バス・スクールバス・コミュニティバスなど、600台以上のバス車両、日立市・大子町に計94台のタクシー車両を保有し、この地域の住民のみなさまの移動を多様な形で担っています。その他にも旅行業、公用車の運行、レンタカー事業、広告事業なども行っています。

地域の公共交通、特にバスの交通は地方都市では、高齢者の買い物・通院や学生の通学など車を運転できないみなさんにとってなくてはならない存在です。そのバス路線をしっかり維持していくことは、地域のみなさんの安心につながり、人口減少に苦心している地域の活性化にもつながる、非常に重要な意味と責任を持っています。

バス交通の将来の姿を見てみると、AIの進展などで、そのあり方も大きく変わろうとしています。2017年には常陸太田市、2018年からは日立市にて、国のプロジェクトである自動運転の実証実験が行われ、特に日立市においてはバス専用道であるひたちBRTでの無人運行を目指して実証実験が継続されています。高萩市においては2021年からAIデマンドバスの運行も行い、いずれもAI技術を取り入れた先進的な事例として高い評価を受けています。環境問題への取り組みとしても2024年度から水戸市内を中心に順次EVバスを導入しています。このように未来に向けて新たなテクノロジーを積極的に取り入れることで更なるサービス向上と社会課題への対応を図っています。

会社データ

プロフィール

1944年に創業した茨城交通は、水戸市を中心とした県央・県北地域の移動手段として路線バス・観光バス事業を長年にわたって担ってきました。その他に旅行業、広告業、レンタカー業、タクシー業、不動産業と幅広く事業展開を行っています。

高齢化社会、地方都市の活性化にとって今後ますます重要性を増す公共交通サービスの担い手として、茨城交通の存在意義は大きなものとなることを確信しています。安全な運行・安心していただけるサービス・安定した経営を会社の大命題に掲げ、地域の皆様の「足」としての責任を果たして行きたいと考えています。

事業内容
■乗合バス事業
茨城県の県央、県北エリアを中心に路線バスを運行するとともに、各自治体のコミュニティバスなども運行。さらに高速バスは、水戸・東海・太田・大子~東京・新宿間、益子・笠間~秋葉原間、日立~成田・羽田空港間、水戸・日立~相馬・仙台・山形間等を運行し、都市間、海外との文化、経済的交流の一翼を担っています。

■旅行業・観光バス事業
お客様のニーズに合った多様な旅行商品企画と、地域に密着したきめ細やかな営業を展開。また観光バス事業は学校の遠足・修学旅行、企業や地域の観光バス旅行などを担い、安全で快適なバス旅行を提供しています。

■広告業
ラッピングバス、バス車内放送を利用したコマーシャル、バス停留所等の宣伝広告媒体をはじめ各種広告媒体を提供

■レンタカー事業
主に日立製作所グループを中心とした法人向けのレンタカーの提供

■タクシー業
日立市、大子町にてタクシーを運行

■不動産業
水戸市・ひたちなか市を中心とした土地・建物の賃貸業
本社郵便番号 310-0055
本社所在地 茨城県水戸市袴塚3丁目5番36号
本社電話番号 029-251-2331
創業 1944年8月
資本金 1億円
従業員 1,027名(2024年3月現在)
売上高 非公開
※会社規定により
事業所 水戸市、ひたちなか市、日立市ほか
株主構成 (株)みちのりホールディングス(100%)
関連会社 運行マネジメントサービス株式会社
なの花交通バス株式会社
Instagram https://www.instagram.com/ibako_recruit/?locale=ja_JP
沿革
  • 1944年
    • 茨城交通株式会社創業
  • 1988年
    • 「水戸ー東京駅」を結ぶ高速バスの運行を開始
  • 2000年
    • 「日立・水戸ー羽田空港」を結ぶ高速バスの運行を開始
  • 2007年
    • 水戸市内1日フリー乗車券「水戸漫遊1日フリーきっぷ」の発売を開始
  • 2009年
    • みちのりホールディングスの一員となる
  • 2013年
    • ひたちBRT(久慈浜~大甕駅)運行を開始
  • 2015年
    • ICカード「いばっピ」のサービスを開始
  • 2016年
    • プレミアム観光バス"葵"の運行を開始
  • 2016年
    • 高速バスを活用した貨客混載事業を開始
  • 2017年
    • 高速バスと観光バス車内にフリーWi-Fiサービスを開始
  • 2018年
    • ひたちBRTにて自動運転バスの試験走行を開始
  • 2019年
    • 日立電鉄交通サービス株式会社と経営統合
  • 2021年
    • バス位置情報サービスを開始
  • 2022年
    • 高萩市内においてAIデマンドバス「MyRideのるる」の運行を開始
  • 2023年
    • 電鉄タクシー株式会社と統合
  • 2024年
    • EVバスの導入
  • 2024年
    • 路線バス全車両約400台に各種キャッシュレス決済を導入

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 5 11
    取得者 4 5 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.4%
      (68名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、フォローアップ研修、その他外部研修など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度                                                          
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
茨城大学、茨城キリスト教大学、常磐大学、流通経済大学(茨城)、亜細亜大学、神奈川大学、明治大学、中央大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、専修大学、帝京大学、東京経済大学、立命館大学、城西大学、佛教大学、東海大学、関西学院大学、東京国際大学、立正大学、日本大学、東京情報大学、高崎経済大学、筑波学院大学、中央学院大学

採用実績(人数) 2021年 7名
2022年 10名
2023年 7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 3 11
    2023年 5 2 7
    2022年 10 0 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 11 0 100%
    2023年 7 1 85.7%
    2022年 10 3 70.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp101870/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

茨城交通(株)(みちのりホールディングス)

似た雰囲気の画像から探すアイコン茨城交通(株)(みちのりホールディングス)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

茨城交通(株)(みちのりホールディングス)と業種や本社が同じ企業を探す。
茨城交通(株)(みちのりホールディングス)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 茨城交通(株)(みちのりホールディングス)の会社概要