最終更新日:2025/4/23

(株)駿河生産プラットフォーム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 精密機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • 事務・管理系

世界の製造業を支えグローバルに働く事の出来る会社

  • K.O
  • 2018年入社
  • 28歳
  • 名古屋商科大学
  • 経済学部 経済学科
  • 人材総務室 総務サービス部 サステナビリティ推進ユニット

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名人材総務室 総務サービス部 サステナビリティ推進ユニット

  • 勤務地静岡県

現在の仕事内容

2018年4月に新卒で入社し、半年間の現場研修後、管理部門へ配属となる。2021年からは会社のサステナビリティ推進、環境ISO対応の業務に従事している。

【現在の主な業務】
・サステナビリティ推進(海外)
東アジアを中心に展開している工場の日々の電力使用量、水の使用量、廃棄物排出量の集計・管理・報告・改善業務を行い2050年カーボンニュートラル化に向けた温室効果ガス排出抑制に携わっている。2023年はミスミグループの中でも温室効果ガス排出量の多いベトナム工場(ホーチミン)、中国の2工場(上海、南通)へ海外出張を行い、現地調査から課題点の洗い出し、今後の各環境数値集計方法から報告方法までを現地工場担当者と取り決めを行なう。

・環境ISO14001
ISO14001の運用・維持管理・外部監査・内部監査・認証拠点拡大の業務を行っている。2022年より関西工場と阿見工場のISO14001の追加認証取得に向けて環境マネジメントシステム構築を進めてきた。構築をするために各工場の担当者へ環境マネジメントシステムの定着化、環境ルールの整備教育を行った。無事2023年8月に追加認証取得の推薦を得ることが出来た。


この会社に決めた理由

【就職活動の軸】
・大学時代を名古屋で過ごしたが、就職は地元の静岡県にUターン希望であった
・様々な人の役に経ち世界中の人々に必要とされる製品を取り扱っているメーカーで働きたいと考えていた

【志望した動機・入社した理由】
・800垓(1兆の800億倍)という膨大な製品数を扱っており、様々な顧客から必要とされている会社だと感じた
・最終採用面接では、専門性の異なる面接官3人と時間をかけて話を聞いて頂いた事で(3人×30分)、自分自身の適性をきちんと見てもらえていた
・2014年に日本能率協会よりGOOD FACTORY賞を受賞しており、成長企業であった
・年齢が近い先輩が多くいた


当面の目標

ミスミグループの環境目標である2050年カーボンニュートラル実現及び環境活動推進が目標である。

・サステナビリティ推進(国内)
2023年には国内工場全拠点のCO2フリー電気切り替えが完了した事で温室効果ガスの大幅削減を行った。今後は国内工場へ太陽光発電設備の導入を行い、更なる温室効果ガスの削減を進めて行きたい。

・環境ISO14001
ISOの追加認証取得を行ったため今後は各工場ごとの運営フォローを行いつつ、各工場が自立して環境活動を推進できるような組織づくり、環境意識を定着化させる事を進めて行きたい。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)駿河生産プラットフォームの先輩情報