最終更新日:2025/4/30

(株)駿河生産プラットフォーム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 精密機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
静岡県

WEB上で面接を受けられる企業はある?

【30秒】完全オンラインです◎(2025年4月24日)

PHOTO

こんにちは!
みなさん、就職活動お疲れさまです。

当社の今年4月の新入社員は20名以上。日本各地や海外からの採用です。
このことからお分かりいただけると思いますが、当社の場合オンラインでの面接なしでは選考が難しいですね。

対面希望の方や、対面での面接会などは別ですが、
基本的に一次面接はオンラインで実施しています。
オンラインですからスピード選考も調整できます。

ちなみに社内ではTeamsで打ち合わせすることが多いですが、zoomでもmeetでも対応は可能です。もし使いやすいWEB会議ツールがあれば遠慮なく指定してくださいね!

また、最終選考は本社で対面で実施し、ラボを見学することも可能です。
製造現場には企業秘密がたくさんあり、常に公開することはできません。
往復の交通費は全額支給させていただきますので、安心して楽しみに来てくださいね◎


・・・いかがでしたでしょうか?

この回答をきっかけに当社「駿河生産プラットフォーム」を知っていただいた方もいらっしゃいますよね。

もし上のヒントが少しでも参考になったら、お気軽にエントリーお待ちしています。技術系の採用も、文理不問の採用も積極展開中です!


みなさんとお話できることを楽しみにしております◎

企業情報を見るうえで注目すべきポイントは?

【30秒】めちゃめちゃ簡単です(2025年4月24日)

PHOTO

こんにちは!
みなさん、就職活動お疲れさまです。

企業情報、1つ1つ見ていたらよくわからなくなってきますよね。
自分が知りたい「違い」を探すと良いと思います。

休みの数が121日と122日の「違い」とか、初任給が1000円「違う」とかはそれほど知りたいことではないと思います。※もちろん大切で知りたいことではありますが、会社選びのカギになる情報ではないという意味です

例えば「地域に貢献している」「グローバルな活躍をしている」「オンリーワンの技術がある」「これから成長する産業」

そういうところの「違い」を見ていくと、自分の知りたいことに近づいてくると思います◎


・・・いかがでしたでしょうか?

この回答をきっかけに当社「駿河生産プラットフォーム」を知っていただいた方もいらっしゃいますよね。

もし上のヒントが少しでも参考になったら、お気軽にエントリーお待ちしています。技術系の採用も、文理不問の採用も積極展開中です!


みなさんとお話できることを楽しみにしております◎

NGな自己PRって?

【すぐ使える】例えばTOEIC900点の場合、どう自己PRしましょうか?(2025年4月24日)

PHOTO

こんにちは!
みなさん、就職活動お疲れさまです。

今回は具体例を示して答えていきますね。

気を付けなければならないのは、自己紹介ではなく自己PRという点です。自身の「良いところ」「失敗や改善点→を乗り越えてプラスに変えた経験」などに焦点を当てたものを期待しています。

では、タイトルの伏線回収といきましょう!
ここにTOEIC900点の猛者がいると仮定した自己PRです。


A:私は英語の習得に積極的に取り組み、TOEIC900点という高いスコアを実現しました。これによって、海外の方ともスムーズなコミュニケーションをとれ、様々な価値観を得たり、視野を広げるたりすることができるようになりました。

B:私は大学3年次にTOEICに挑戦しました。継続的な学習が好きな方ではないと自覚していましたが、受験を一発勝負と決め、綿密に学習計画を設計し、その計画以上の取り組みを続けた結果、900点という想像以上のスコアを取ることができました。このことから、たとえ不得意な事柄であっても、目標をクリアするための計画性や心の強さが身についたと思います。



少し分かりやすく書きましたが、Bの方が良さそうだと分かりますよね!
つまり、結果ではなくそこから何をPRするかに焦点を当てるのがポイントです。

キーワードは「再現性」です。
この人ともし働いたら、違ったシチュエーションでも同じようにパフォーマンスを発揮してくれたらいいな、と思って自己PRを見ていますよ◎


・・・いかがでしたでしょうか?

この回答をきっかけに当社「駿河生産プラットフォーム」を知っていただいた方もいらっしゃいますよね。

もし上のヒントが少しでも参考になったら、お気軽にエントリーお待ちしています。技術系の採用も、文理不問の採用も積極展開中です!


みなさんとお話できることを楽しみにしております◎

選考中に先輩訪問はしたほうがいい?

【30秒】できれば、で良いと思います◎(2025年4月17日)

PHOTO

こんにちは!
みなさん、就職活動お疲れさまです。

先輩訪問、オンラインでも良いのでやれると良いですね。
その会社に先輩がいるということは、入社後もとても安心できます。

ただ、少し穿った見方をすると、先輩が自分と同じ価値観であるというわけでもないですから、無理にする必要もないと思っています。

先輩に限らず、面接官や人事担当の方以外の社員の方と触れ合っておく、というくらいの心構えで良いと思いますよ◎

【当社では】
全国、海外から毎年新入社員が集っています。
きっと、皆さんの出身地、出身校の先輩がいると思いますので、
選考前でも途中でも、「○○出身の方いますか?」と気軽に聞いてくださいね。
ぴったりの方を紹介します!


・・・いかがでしたでしょうか?

この回答をきっかけに当社「駿河生産プラットフォーム」を知っていただいた方もいらっしゃいますよね。

もし上のヒントが少しでも参考になったら、お気軽にエントリーお待ちしています。技術系の採用も、文理不問の採用も積極展開中です!


また来年、どんな方が仲間になるか今から楽しみです。
みなさんとお話できることを楽しみにしております◎

履歴書・エントリーシートで趣味や特技を聞くことで、何を見てるの?

【まさかの10秒】一言で答えましょう!(2025年4月17日)

PHOTO

こんにちは!
みなさん、就職活動お疲れさまです。

今回はまさかの10秒で読める内容!
一気にいきましょう!

趣味や特技で何を見ているか、それは「らしさ」です!

どんな趣味、どんな特技を持っているかで、その人の持っている雰囲気が何となく伝わります。その人を知るための大きな手掛かりとしてとても大切なのです。
実績がないから・・・といって遠慮する必要はありませんよ◎



・・・いかがでしたでしょうか?

この回答をきっかけに当社「駿河生産プラットフォーム」を知っていただいた方もいらっしゃいますよね。

もし上のヒントが少しでも参考になったら、お気軽にエントリーお待ちしています。技術系の採用も、文理不問の採用も積極展開中です!


この前の回答では、入社式の様子をお知らせしました。
日本全国、また海外大生も含め20名以上の新入社員が来てくれましたが、いまは現場での研修に進み、ものづくりを体感しているところです!


また来年、どんな方が仲間になるか今から楽しみです。
みなさんとお話できることを楽しみにしております◎

グループディスカッションで印象に残る学生って?

【30秒】どこを見ているのでしょう・・・(2025年4月17日)

PHOTO

こんにちは!
みなさん、就職活動お疲れさまです。

グループディスカッション、略してGD。
苦手な方もいれば、なぜかとても得意で通過率が高い方もいますよね。

その違いは何なのでしょうか・・・

諸説ありますが、私の経験の範囲でお話をすると「入り込めているかどうか」です。

タイムキーパーでも書記でもファシリテーターでも、キャラ設定や役割はそれほど重要ではなくて、
その議論に入った状態を維持できている学生さんは、魅力的に映ります。

私たちも、どうしても好きなテーマの仕事もあれば、そうでないテーマの仕事もあります。
そういったとき、自分事としていったんその世界に「入り込めているか」は今後の成長にも大切になります。

どんな役割でも良いのです。
発言の量や質が思うようにいかなくても気にしなくて良いのです。

その場に自分が主体的に入っていく、そのスイッチを自分で入れることを意識していきましょう◎


・・・いかがでしたでしょうか?

この回答をきっかけに当社「駿河生産プラットフォーム」を知っていただいた方もいらっしゃいますよね。

もし上のヒントが少しでも参考になったら、お気軽にエントリーお待ちしています。技術系の採用も、文理不問の採用も積極展開中です!


この前の回答では、入社式の様子をお知らせしました。
日本全国、また海外大生も含め20名以上の新入社員が来てくれましたが、いまは現場での研修に進み、ものづくりを体感しているところです!


また来年、どんな方が仲間になるか今から楽しみです。
みなさんとお話できることを楽しみにしております◎

志望動機って、どう書いたら伝わるの?

【30秒】そんなに悩まないで!(2025年4月10日)

PHOTO

こんにちは!
みなさん、就職活動お疲れさまです。

志望動機欄で個性を出すのって難しいですよね。
一生懸命、会社のサイトからキーワードを拾い集めたり、インターンの時の感想を書いたり・・・どうしたら「その会社に入りたいです!」という気持ちが伝わるのでしょう。


私が思う大事なエッセンスは、主語を「私」にする意識です。

その会社で働くことを「自分のこと」として想像したとき、
何に魅力を感じて働くかですね。

例えばそれが福利厚生や給料、休日数のことだったとして、それを前面に押し出すのは気が引けるかもしれませんが、
安心して長くその会社の一員として社会貢献したいと思ったとき、それらの要因も欠かせませんし、それは実際に働いている企業側の方も理解しています。

なので、「自分が」「その会社で」「どのように」「なりたい・働きたい」かを明確に定めた後、その理由付けとしてその企業の強みや特徴を紐づけていけば、無理のない志望動機が作れると思いますよ。

・・・いかがでしたでしょうか?

この回答をきっかけに当社「駿河生産プラットフォーム」を知っていただいた方もいらっしゃいますよね。

もし上のヒントが少しでも参考になったら、お気軽にエントリーお待ちしています。技術系の採用も、文理不問の採用も積極展開中です!

先週は入社式がありました。
日本全国、また海外大生も含め20名以上の新入社員が来てくれて、社内は活気にあふれていますよ!

また来年、どんな方が仲間になるか今から楽しみです。
みなさんとお話できることを楽しみにしております◎

アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?

【30秒】今回は簡単ですね!(2025年4月10日)

PHOTO

こんにちは!
みなさん、就職活動お疲れさまです。

今回のお題はめちゃくちゃ簡単ですね。
たまにはこういう内容だと助かります。

実は「何であるか」はそれほど印象の良し悪しに影響しないと感じています。
もちろん、かなりレアな体験をされたのであれば、それが相手の興味を引くきっかけにはなると思いますので、積極的に伝えた方が良いとは思いますよ◎

ただ、聞き手はそれよりも「どうだったか」の方を注目しています。
その体験で何を感じたか、どんなことを意識したか、チームで取り組んだのか一人でやり切ったのか、など。


相手のことを知るため、その手掛かりとして何らかの体験エピソードをお題としてお出ししているので、何を体験したかについてはそれほど悩まずにいきましょう!


・・・いかがでしたでしょうか?

この回答をきっかけに当社「駿河生産プラットフォーム」を知っていただいた方もいらっしゃいますよね。

もし上のヒントが少しでも参考になったら、お気軽にエントリーお待ちしています。技術系の採用も、文理不問の採用も積極展開中です!

先週は入社式がありました。
日本全国、また海外大生も含め20名以上の新入社員が来てくれて、社内は活気にあふれていますよ!

また来年、どんな方が仲間になるか今から楽しみです。
みなさんとお話できることを楽しみにしております◎

「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?

【30秒】ガクチカと自己PRの違いを、一言解説(2025年4月10日)

PHOTO

こんにちは!
みなさん、就職活動お疲れさまです。

「ガクチカ」と「自己PR」の違いについて簡単に解説しちゃいましょう!

まず目的から押さえていきます。
・ガクチカ:頑張ったこと(事実ベース)
・自己PR:アピールしたいこと(気持ちベース)

です。
つまり・・・

ガクチカはアピールにつながる、興味を引くような事実を描く。
自己PRは、ガクチカに関係しているかどうかは自由で、○○だから志望する企業でも活躍できます、ということを感じてもらうため、想いを伝える。

という感じです。

キャリア採用では良くある話ですが、これまで頑張ったことや実績が、この会社でも同じように残せるか(=再現性があるか)という観点で自己PRなどを見て、面接時の質問で補足していきます。

事実を伝え、想いまで伝える。届ける。
そんな感じで文章を考えてみると良いと思いますよ!


・・・いかがでしたでしょうか?

この回答をきっかけに当社「駿河生産プラットフォーム」を知っていただいた方もいらっしゃいますよね。

もし上のヒントが少しでも参考になったら、お気軽にエントリーお待ちしています。技術系の採用も、文理不問の採用も積極展開中です!

今年は日本全国だけでなく海外も含め20名を超える新入社員が入社し、社内が一気に明るくなりました!

来年の入社式、どんな方と出会えるか今から楽しみです。
みなさんとお話できることを楽しみにしております◎

理系学生が専攻に関係なく活躍できる仕事を教えて

【30秒】今回は答えづらいです笑(2025年4月3日)

PHOTO

こんにちは!
みなさん、就職活動お疲れさまです。

今回のお題「理系学生が専攻に関係なく活躍できる仕事を教えて」
これは、技術系の学生さんがたくさん集まってくる私たちを困らせようとしているのでしょうか笑

さて、とは言っても実は私も理系学生(専攻は生物学)でした。
以下、私自身の経験なので、人によって諸説あることはお許しくださいね。

理系学生の強みは、仮説構築から検証(実証)、原因の考察、さらなる検証、仮説構築・・・といった進め方(いわゆるPDCAやOODAのようなもの)が身についていることや、印象ではなくデータや事実に基づいて判断する思考を持っていることが挙げられます。

また、いくつかの変動する要因が存在する場合に、それを分解して考え真因を見つける必要があるという思考パターンが身についていることなども挙げられます。

これらの強みは、実際に仕事で何を取り扱うかに関係なく活かせるものなので、実は理系学生は専攻に関係なく、あらゆる分野で活躍できる素養を身に着けていると私は感じています。


・・・いかがでしたでしょうか?

この回答をきっかけに当社「駿河生産プラットフォーム」を知っていただいた方もいらっしゃいますよね。

もし上のヒントが少しでも参考になったら、お気軽にエントリーお待ちしています。技術系の採用も、文理不問の採用も積極展開中です!

そうです、当社は専攻に関係なく、ものづくりや独自の仕組みに興味関心を持ち、挑戦してみたい方が集まっています。
ぜひ理系の方も文系の方も、お気軽に会社説明会に参加くださいね!

みなさんとお話できることを楽しみにしております◎

トップへ