予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容1歳児クラス担任/絵本委員
1歳児を担当している際、段々子どもたちがいろいろな言葉を覚えてきて、お友達の名前を呼んだり、私たちのことも「せんせー」と呼ぶようになっていたのですが、ある日子どもに「おーにしせんせー」とはっきり呼ばれてとってもびっくりしました。私が驚いて「呼んでくれた?ありがとう!」と喜ぶと、子どももとっても嬉しそうに満面の笑顔になりました。それをきっかけに何度か名前を呼んでくれたので、私も「はーい」と返事をして楽しみました。名前を憶えて互いに呼び合えることがとても素敵でうれしいことだと感じられました。
毎日共に過ごす子どもたちは保育者自身の情緒にとても敏感です。こちらの気持ちに余裕がないと、子どもたちも一緒になって落ち着かなくなったり、こちらがルンルンな気持ちでいると子ども達も楽しそうにしたりします。日々仕事やプライベートで良いことも悪いこともありますが、なるべく子どもたちに大きな影響が出ないよう、子どもたちと関わるときには、まず一つ深呼吸をして気持ちを整えています。深呼吸の間に、子どもたちのことを第一に考え、優しい気持ちと愛情を胸いっぱいに持って接するように心がけています。
私は他のNPO法人や個人経営の園にも行きましたが、最終的には学研ココファン・ナーサリーに就職を決めました。企業園であり、福利厚生がしっかりしていること、また総合職として保育だけでなく、さまざまな職への機会もあり得ることが大きなポイントでした。また、見学先での園の雰囲気や先生方の印象が良かったこと、説明会や面接での会社の方の対応がとても丁寧で親切だったので、こんな園や会社で働きたいな、と思いました。実習と実際に働くのとでは、とても大きな差があります。それを実習で何となく感じながら、それでも保育の現場で働きたい、そんな気持ちでいろいろな園を見たり、先輩の就職先をみているかと思います。私自身もいろいろ悩みながら就職活動を行いました。様々な園がありますし、同じ系列園でも働く人が異なるため、全く違う雰囲気だったりします。自分の中に譲れないポイントがあると思いますから、それをチェックしつつ、縁があったり、直感でいいな!と思ったところを検討してみてください!応援しています。