予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名データコントロール本部 調査グループ 理系調査チーム
ワークフローの改善や自動化による業務改善系の仕事を担当しています。一言に業務改善と言ってもやることは多く、既存のワークフローの調査、問題点や時間のかかる工程の特定、何をどのような形で自動化するか、何を用いて実装するか、新しいものをどのように業務に適用するか、どのように保守していくか、などなど考えることはたくさんあります。やることと目を向ける範囲の広さが大変さに直結しますが、同時に大きな楽しさでもあります。
社内向けのWEBアプリケーションの構築に企画からリリースまで立ち会えたことです。日頃から面倒だと感じていた業務の自動化を簡略化するために、業務用のWEBアプリケーションの構築を企画しました。先輩エンジニアに協力してもらいながらアプリケーションの機能や仕様、アーキテクチャに至るまで、0から設計と実装を続けて、10ヶ月ほどのかけてなんとかリリースまでこぎつけました。全社でのミーティングの場でプロダクトの説明とデモを見せたときのキラキラとした反応がとても印象に残っています。設計からリリースまでの一連の過程は非常に良い勉強になりました。新卒1年目の若手にも関わらず、大きな仕事を任せてもらえたことに感謝しています。
最近活動開始したばかりですが、若手ITエンジニアを中心にリモートでのライトニングトーク(5分程度の短いプレゼンのこと)の社内イベントを開催しました。イベントの中では、各々技術に関わる好きなテーマを用意してプレゼンし合い活発な意見交換が行われます。いい意味でマイナーな、ギークな内容が多く、聞いているだけでも刺激になる時間でした。ちなみに私はPythonのパフォーマンスチューニングに関するテーマで発表を行いました。弊社には技術に対して前のめりな若手が揃っています。