最終更新日:2025/3/19

広島市役所

  • 正社員

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
広島県

仕事紹介記事

PHOTO
広島市役所では、基礎自治体として市民の生活全般に関わるサービスを提供するほか、政令指定都市として都道府県と同様の権限により、幅広い業務を行っています。
PHOTO
採用職種(事務職、技術職、資格職、消防職)に応じて様々な業務に従事していただきます。

募集コース

コース名
事務職、技術職、資格職、消防職
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 行政事務

危機管理、総合計画、予算、税務、広報・広聴、コミュニティ振興、平和推進、国際交流、社会福祉、保健衛生、環境、商工業・農林水産業振興、都市計画、教育行政、水道事業等の業務に従事します。

配属職種2 社会福祉

福祉事務所、児童相談所等で、福祉に関する相談・援助、生活保護等の業務に従事します。

配属職種3 学校事務

市立小・中・特別支援学校等で、学校予算の執行管理、教職員の給与・福利厚生、学校の環境整備など、学校運営全般にわたる事務に従事します。

配属職種4 心理

健康福祉局、こども未来局等で、児童指導、心理判定、心理療法等の業務に従事します。

配属職種5 土木

都市整備局、道路交通局、区役所、水道局等で、土木工事の設計・施工監理、都市計画、道路計画、土地区画整理事業、開発行為の規制等の業務に従事します。

配属職種6 建築

都市整備局、区役所、水道局等で、建築物の許可等の建築指導、公共施設の建築工事の設計・施工監理、市営住宅の建設・管理、都市計画、都市デザイン、まちづくり計画、市街地再開発事業、開発行為の規制等の業務に従事します。

配属職種7 電気

環境局、都市整備局、下水道局、水道局等で、公共施設の電気設備工事の設計・施工監理、清掃工場や水資源再生センター、浄水場等の電気設備の整備・管理等の業務に従事します。

配属職種8 機械

環境局、都市整備局、下水道局、水道局等で、公共施設の機械設備工事の設計・施工監理、清掃工場や水資源再生センター、浄水場等の機械設備の整備・管理等の業務に従事します。

配属職種9 化学

健康福祉局、環境局、下水道局、水道局等で、地球環境対策や、大気汚染・水質汚濁・騒音等の公害防止に係る指導・規制及び環境調査、環境衛生監視・指導、上・下水道施設の水質管理、廃棄物処理施設の水質・大気等の調査等の業務に従事します。

配属職種10 農芸化学

健康福祉局等で、食品衛生監視・指導、環境衛生監視・指導その他衛生に関する試験検査等の業務に従事します。

配属職種11 造園

都市整備局、区役所等で、公園の整備、植栽管理、緑化等の業務に従事します。

配属職種12 農林業

経済観光局等で、農林業への理解の促進、多様な担い手の育成、地産地消の推進、木材利用の促進、農地の保全・活用や森林の育成・保全、鳥獣保護・有害鳥獣対策等の業務に従事します。

配属職種13 水産

健康福祉局、経済観光局等で、水産行政に関する企画、水産業の振興・指導、漁場調整、漁業経営の改善、食品衛生監視・指導、環境衛生監視・指導等の業務に従事します。

配属職種14 薬剤師

保健所等で、薬事衛生監視・指導、食品衛生監視・指導、環境衛生監視・指導等の業務に従事します。

配属職種15 獣医師

動物愛護センター、衛生研究所、食肉衛生検査所等で、動物の保護・管理、衛生に関する試験検査、家畜の改良増殖指導、保健所等で薬事衛生監視・指導、食品衛生監視・指導、環境衛生監視・指導等の業務に従事します。

配属職種16 保健師

保健センター等で、乳幼児及び高齢者等に対する健康相談・保健指導・健康教育等、精神保健、精神障害者の相談・指導等の業務に従事します。

配属職種17 保育士

保育園等で、乳幼児保育等の業務に従事します。

配属職種18 消防

消防局及び消防署等で、消火・救急・救助活動、火災予防指導等の業務に従事します。(ただし女性については、法律などにより、従事できる業務に一部制限があります。)

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. その他の応募方法

    原則として、インターネットにより申し込んでください。
    詳細は広島市職員採用情報サイトをご確認ください。
    https://www.city.hiroshima.lg.jp/employment/

募集コースの選択方法 原則として、インターネットにより申し込んでください。
詳細は広島市職員採用情報サイトをご確認ください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/employment/
選考方法 筆記試験、面接試験、小論文試験、集団討論試験等 
※詳細は広島市職員採用情報サイトや受験案内をご覧ください。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし

提出書類 広島市職員採用試験申込書
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 短大生

募集人数 201~300名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 ■広島市職員採用試験に関する詳細と最新の情報は、広島市職員採用情報サイトをご覧ください。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/employment/

■令和7年度広島市職員採用試験の主な変更点
・1種の土木、建築、電気及び機械にSPI枠を新設します(現行試験も、一般枠として実施します。)。
・1種の一部の試験区分(技術職、資格職)で集団討論試験を廃止します。
・保育士の小論文試験を廃止します。

■令和7年度(2025年度)広島市職員採用試験ガイド(パンフレット)を配布しています。入手方法等については、上記サイトをご覧ください。

■例年の採用試験スケジュール(変更する場合があります。)
 4月頃 募集職種・採用予定数の公表(1種(SPI枠)は1月頃)

【1種(SPI枠)(大卒程度)】
 3月上旬~3月下旬 受験案内配布・申込受付
 4月上旬~4月中旬 第1次試験(適性検査(SPI3))
 4月下旬~5月上旬 第2次試験(面接試験(個別))
 5月下旬      第3次試験(面接試験(個別)(行政事務のみ)、面接・専門性プレゼンテーション試験(個別)(土木・建築・電気・機械のみ)、小論文試験(注1)、集団討論試験)

【1種(大卒程度)】※1種(SPI枠)を除く
 4月下旬~5月中旬 受験案内配布・申込受付
 6月中旬~下旬 第1次試験(択一式筆記試験 教養(大学卒程度)・専門(大学卒程度))
 7月 第2次試験(面接試験(個別)、小論文試験(注2))
 8月 第3次試験(面接試験(個別)、集団討論試験(行政事務、消防のみ)、体力試験・身体検査(消防のみ))

【1種(保育士)・2種(高卒程度)】
 7月下旬~中旬 受験案内配布・申込受付
 9月下旬 第1次試験(択一式筆記試験 教養(高卒程度)・専門(保育士、土木))
 10月   第2次試験(面接試験(個別)、小論文試験(保育士を除く)(注2))
 11月   第3次試験(面接試験(個別)、実技試験(保育士のみ)、集団討論試験(行政事務、学校事務のみ)、体力試験・身体検査(消防のみ))

(注1)1種(SPI枠)の小論文試験は、第2次試験と同日に併せて実施します。
(注2)1種(SPI枠を除く)、2種の小論文試験は、第1次試験と同日に併せて実施します。

※その他の試験区分や採用に関する最新の情報等は、広島市職員採用情報サイトをご覧ください。
募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

1種 事務・技術(大学卒業見込の場合)

(月給)239,800円

220,000円

19,800円

1種 事務・技術(短大卒業見込の場合)

(月給)223,800円

205,400円

18,400円

1種 獣医師・薬剤師(大学6年制卒業見込の場合)

(月給)254,100円

233,200円

20,900円

1種 保健師(大学卒業見込の場合)

(月給)259,100円

220,000円

39,100円

1種 消防(大学卒業見込の場合)

(月給)252,800円

232,000円

20,800円

1種 保育士(大学卒業見込の場合)

(月給)239,800円

220,000円

19,800円

1種 保育士(短大卒業見込の場合)

(月給)223,800円

205,400円

18,400円

2種 事務・技術(短大卒業見込の場合)

(月給)218,000円

200,000円

18,000円

2種 事務・技術(高校卒業見込の場合)

(月給)204,900円

188,000円

16,900円

2種 消防(大学卒業見込の場合)

(月給)239,400円

219,700円

19,700円

2種 消防(高校卒業見込の場合)

(月給)223,800円

205,400円

18,400円

諸手当 地域手当(給料の9%。100円未満は切り捨てとなります。)
※ただし、基本月給は採用されたときの年齢等に応じて金額変更あり
※保健師は、別途初任給調整手当あり。

  • 試用期間あり

6カ月の試用期間(条件付採用期間)。本採用後との待遇に差はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 支給要件に応じ、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当などが支給されます。
昇給 原則として、年1回(4月)
賞与 期末・勤勉手当(6月、12月、3月に支給)
休日休暇 週休2日
年次有給休暇(20日)、結婚休暇、夏期休暇、産前産後休暇、育児休業(無給)、介護休暇(無給)など
待遇・福利厚生・社内制度

◎招待事業
 広島交響楽団、サンフレッチェ広島、広島東洋カープ、広島ドラゴンフライズの鑑賞や観戦のほか、コンサートやオペラなどの文化公演鑑賞に招待しています。
 家族や職場の仲間たちとの余暇を充実させるだけでなく、教養を高めることにも役立ちます。

◎給付・貸付制度など
 結婚、出産、病気、けがなどに対して祝金や見舞金などを支給しています。
 また、住宅取得、自動車購入などのための資金の貸付制度や各種の保険・年金制度、貯蓄制度があります。

◎サークル活動
 硬式テニス部や陸上競技部、サッカー部、軟式野球部、バスケットボール部、ソフトバレーボール部、合唱部、美術部、書道部、囲碁部など約30のサークルが活動しています。
 初心者から上級者まで、また、様々な職場・年代の職員が入部し、交流の輪が広がっています。

◎健康づくりの支援
 定期健康診断、人間ドックなどの各種健診や、健康に関する研修会を実施しているほか、保健師・カウンセラーが、職場や日常の悩みについて相談に応じる健康相談室を設置しています。
 また、電話による心と体の健康相談、禁煙相談、外部機関において心の健康問題の相談に応じる「なやみごと相談」や24時間対応の電話健康相談を実施しています。

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

屋外に喫煙場所設置

勤務地
  • 広島

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.45時間/1日

     勤務時間は、市役所、区役所勤務の場合、原則として月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分までで、週38時間45分です。

問合せ先

問合せ先 〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 中区役所7階
広島市人事委員会事務局任用課
TEL (082)504-2522
e-mail jinjiiin@city.hiroshima.lg.jp

画像からAIがピックアップ

広島市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン広島市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

広島市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
広島市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ