最終更新日:2025/4/30

FutureOne(株)【フューチャーグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 技術・研究系

配属後3カ月目でプロジェクトリーダー

  • Haruka.I
  • 2021年入社
  • 東京音楽大学
  • 音楽学部 音楽学科
  • ビジネスクリエーション事業部
  • 既存ユーザーのシステム改修におけるPLやSE

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名 ビジネスクリエーション事業部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容既存ユーザーのシステム改修におけるPLやSE

入社後、どのような業務を経験してきましたか?

FutureOneは年次や年齢に関係なく活躍できる会社です。
上司に「このような仕事がしたい」「このような役割でプロジェクトに関わりたい」と志願すれば、「では実際にやってみよう」とチャレンジをさせてくれます。
例えば、私は現在の部署に配属されて3か月目でPL(プロジェクトリーダー)をやらせてもらえたり、入社2年目の今も中規模案件のPLや難易度の高いプログラミングにも挑戦させてもらっています。
自分がやりたい案件やプロジェクトにアサインされるとモチベーションも上がりますし、やりがいも感じやすいので楽しく仕事が出来ています。


実際に働いてみて感じたFutureOneの魅力は何ですか?

FutureOneの魅力は「人の良さ」です。
私自身も就活生だった時に、「FutureOneで働きたい」と思ったきっかけは「社員の方々の人柄が良く、職場の雰囲気も良いところ」でした。
そして、実際1年半FutureOneで働いてみて日々感じているのは「就活生の時に抱いた印象以上に人が良い!」です。
具体的には、案件で分からないことや不安に思うことがあった際、同じ部署の先輩はもちろん、周りにいる他の部署の先輩方も積極的に助けてくれます。
なので仕事に対しての不安やストレスをあまり感じることなく過ごせています。
「人の良さ」が私の中での「FutureOneの1番の魅力」です。


これまでを振り返り、就活生へ何を伝えたいですか?

私自身が就活中に心掛けていたことは「積極的に行動する」です。
就活では遠慮が要らないと思っており、気になる業界、気になる会社、気になる業務など少しでも興味を持てるものがあったら迷わず説明会やインターンシップなどに応募していました。
特に、ホームページだけ見ていたらその会社の本質は見えにくいので、一度は実際に足を運ぶのをオススメします。
また、様々なジャンルの業界や会社のことを知れる機会があるのも就活の特権ですので、是非楽しみながら就活をして欲しいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. FutureOne(株)【フューチャーグループ】の先輩情報