最終更新日:2025/4/23

(株)道路建設コンサルタント

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
千葉県
PHOTO
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

達成感がある仕事

  • K.O
  • 2023年入社
  • 国士舘大学
  • 理工学部 理工学科 まちづくり学系
  • 社会基盤部 構造防災グループ
  • 河川護岸の設計、法面の設計・調査

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名社会基盤部 構造防災グループ

  • 勤務地千葉県

  • 仕事内容河川護岸の設計、法面の設計・調査

1日のスケジュール
8:45~

始業準備
9時始業に向け、8時45分頃に出社。
当日のスケジュール確認、メールチェックなどを実施します。

10:00~

打合せ
発注者との打合せのため、社用車にて1時間程度かけ打合せ先まで移動します。
事前に準備した打合せ資料(図面等)をもとに設計内容について打合せを実施し、12時前に打合せ終了。

12:00~

昼休み
昼食は打合せ先の近くで食べます。
また、内業で在社しているときは会社内で食べることが多いですが、近くに商業施設や飲食店が多くあるので気分によって外食をしています。

14:00~

帰社
午前中の打ち合わせの記録簿の取りまとめを行います。

18:30~

退社
明日の業務の確認などをし、退社。

入社から現在の仕事内容

入社当時は特定の業務に関わるのではなく、様々な業務の計画書作成や報告書の製本作業など補助的な仕事が多く、入社2年目になると複数の業務を担当するようになりました。現在は同時に3件の業務に携わっています。
設計・調査業務は全く分からなかったのですが、上司や先輩に教えて頂きながら、徐々に知識を身につけ、現在は作図や調書の作成を任されています。業務の一連の流れを経験するようになると、業務をやり遂げたときに達成感を味わえます。


仕事をするうえで心がけていること

必ず心がけていることは、メモを取ることと確認を怠らないことです。当たり前のことですがとても大事なことだと思っています。業務は一人で行うのではなく上司や先輩、他部署の協力も得て会社全体で行います。業務を進めるうえで、コミュニケーションをとり全員が共通認識を持つことが、仕事をスムーズに進め、ミスが減ることにつながると学びました。その経験から、メモを取ることと確認を怠らないことを実行しています。


会社の雰囲気

私が勤務している浦安技術所では、ひとつのオフィスに社長、事務職、営業職、技術職の人が仕事をしています。社員のほとんどが同じ空間にいるため、入社の時から道路建設コンサルタントの一員であることを強く感じられています。また、コミュニケーションが飛び交う社内はとても明るい雰囲気があります。


休日の過ごし方

当社は、土曜日・日曜日・祝日はお休みです。
私は、サッカーが趣味なので試合観戦によく行きます。たまには、連休に合わせて有給休暇を取得し、旅行に行くなど充実した休日を過ごしています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)道路建設コンサルタントの先輩情報