最終更新日:2025/4/23

(株)NBE

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 11年目以上
  • その他理科系

職場の先輩を楽させてあげられるような存在になりたい

  • M.Y
  • 2011年度
  • 国士舘大学
  • 理工学部 理工学科
  • 産業システム部 産業システムグループ
  • 小売店業界最大手の自社カード入会システム改修に従事

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名産業システム部 産業システムグループ

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容小売店業界最大手の自社カード入会システム改修に従事

現在の仕事内容を教えてください。

スーパー業界の某大手のクレジット入会システムの改修と保守運用をしています。今の職場では詳細設計~システムのリリースまでを受け持っています。 リリース時にはお客様先で作業するため、適切にかつ確実にミスのない作業をするようにしています。 また、それを可能とするために属人的な作業手順ではなく汎用的な作業手順を作成する等を心掛けました。
ミスのない作業をコツコツ積み重ね、現在はリリース作業を自身に一任される程度の信頼を得るに至っています。


これからの目標を教えてください。

職場の先輩を楽させてあげられるような存在になりたいですね。
自身も経験を積んで、かつて先輩方がやっていた色々なことが出来るようになりました。ですが、出来るようになると、次の先輩に出来て自分に出来ないことが見えてくるようになりました。
なので、これからも自身で考え、先輩方から学び、将来的に多くの作業を任されるような存在になっていけたら良いなと思います。


仕事を通じて成長したと感じることを教えてください。

今更感はありますが、他メンバの成果物をレビューすることが出来るようになったことです。他メンバの作業フォローをする機会が増えた点が理由だと感じます。
若手の頃は自身の事で精一杯で、とても他のメンバを見る余裕なんてありませんでしたし、正直考えもしませんでした。 しかし、作業を覚え、経験を積み、知識を蓄えて行くにつれ、徐々に簡単な物からレビューを任されるようになり、新規参画者や作業者の作業状況について少しずつですが考えられる余裕が出てきたように思います。 そう言った部分を振り返ってみると「自分は着実に成長している」という実感はありますね。


社会人の先輩としてメッセージをお願いします。

私が就活中に特に心掛けていたのは「ハキハキ喋る」、「開き直る」、「引きずらない」でした。
相手に自分をアピールする訳ですから、伝え方は二の次にして、まず相手に自分の声が届くようにハキハキとした話し方を心掛けていました。
また、私はどんなに頑張ってもダメだと思える受け答えが口から出てしまうので、開き直って最後までしっかり答える姿勢は見て貰おう・入りたいんだという姿勢を見て貰おうという気持ちで面接に挑んでました。
加えて、何度面接に落ちてしまっても引きずらない様にしてました。そういった気落ちを面接官は良く見ています。そういう私は、気落ちを面接官に勘付かれ、フォローしてもらうという恥ずかしい思いをしたことがありますので、学生の皆さんはご注意を。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)NBEの先輩情報