予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名配電部配電グループ 副長
起床、朝の準備。テレビを見ながらゆっくり朝食をとってから家を出ます。
出社後、ラジオ体操→メールチェック。システムを利用する担当者から問い合わせを受け、Zoomで画面を見せながらサポート。
昼休憩昼食後、天気の良い日はradikoでラジオを聴きながら会社の周りを散歩しています。
配電工事で使用する新規導入材料の作業検証。社外システム関係者と打合せ。終業前に翌日の業務を確認。
終業。帰宅後は息子とゲームやサッカーをして遊んでから寝ています。
家庭や企業など、まちの各所に電気を届けるためになくてはならない電柱・電線・各種機器の設置に関する設計、施工や保守を行う配電部門のうち、「施工」を担当する全道の配電グループを統括する、本店配電部配電グループに所属しています。配電工事の工法及び材料の検証や、施工に必要な工事情報を管理する自社システムの運営管理、及び、システムを利用する全道の配電工事施工に携わる担当者へ教育指導を行っています。
全道の配電工事施工に携わる担当者が効率よく作業できるよう、システムというソフト面でサポートする「縁の下の力持ち」的な業務となります。このシステムが正常に利用できないと、現場で工事情報が閲覧できなかったり、工事金額が正しく経理システムへ反映せず社内外へ大きな影響を及ぼすため、責任が大きい一方で、統括する部署ということもあり、自身が企画・検討したことが実現しやすく、やりがいも大きい仕事です。
電気知識ゼロからでもプロの技術員へ育てる教育環境が整っている点です。新入社員研修以外に2年目以降も階層別研修を行い基礎を身に付け、所属先では個々の能力に応じて先輩社員からOJTを受けたり、必要な資格を取得したりし、より高度な施工技術を習得します。私は3年間技能職として電柱に昇って電線を張る作業等を行った後、技術職として8年間施工管理を経験しましたが、各種教育で習得したことが今でも役立っています。
台風等で停電が発生した際に迅速に復旧することが当社配電部門の大事な役目でもあります。時には夜間や休日に対応しなければならないこともありますが、復旧した際には周辺のお客様から感謝されることもあり、やりがいを感じるところです。また、会社として年間10日以上の有給休暇取得を促進していることもあり、GW、お盆、年末年始といった連休の前後に有給休暇を取得して超大型連休にしたりと、休暇を取りやすい環境です。